実習訪問
免許や資格を取得する際に、実習を必要とする免許や資格はいくつかあります。その代表例として教員免許や保育士資格があげられるでしょう。今回は実習そのものではなく、教員や保育士養成を担う教員が、学校や保育所などの実習先を事前に訪問する「実習訪問」ついて述べていきます。
旭川市立大学短期大学部 准教授 赤堀 達也
はじめに
いつも実習生がお世話になっております。
現場の先生たちが受け入れ、ご指導していただけるお陰で、学生たちは免許や資格を取得することができるため大変感謝しております。
今回は実習に出している養成校の教員の方のお話です。
養成校はいろいろな地域からの学生がいます
養成校では基本的に、免許及び資格の取得を希望する学生は全員実習に出すことになります。
一人暮らしの学生に対しては、本人の希望を尊重しますが、基本的に実家での実習を勧めます。理由としては長時間の実習による時間的拘束や体力面の疲労、実習時間後の日誌の記述や指導案の作成等により、料理や洗濯等、生活面の維持が困難になる場合が少なからずあるからです。
そのため、実家での実習を推奨することになり、養成校の教員の実習訪問は実に様々な場所に行くことになります。
このくらいの距離を行きます
自県は当然ですが、山奥でも、また隣の県でも行きます。以前、横浜の養成校に勤めていましたが、その辺りですと電車を乗り継ぎ、駅から園まで歩いて行くことがほとんどです。
首都圏を出るとほとんどが車で移動となるでしょう。神奈川県から群馬県まで車通勤していたことがありましたが、新潟県の実習訪問に行ったため、一日で日本縦断一往復したこともありました。
北海道の中心と言われる旭川市にきてからは、最北の地である稚内市、北見市・網走市を超え北海道の東端にある斜里町、西は札幌を超えて今話題の寿都町へも行きました。
これらは200km圏くらいで、東京を中心としたら福島・新潟・長野・愛知の山奥・静岡くらいの距離感となります。一件・一人のために何百kmを走ることもあります。近い場所ですと一日に4~5件を回ることもあります。
ちなみにこれは私が特別だからというわけではなく、養成校の多くの教員がしていることです。
最後に
実習先の先生方には、いつもお忙しいなか、ご協力をいただき感謝に堪えません。私たち養成校の教員も、よりよい実習環境を求めて全国を飛び回り、懸命に働いているつもりです。
ただ、受け入れ先の先生方もしばしばお感じのように、実習生のなかには、やる気のなさそうに見えたり、この分野での就職を本気で考えていないと思われる学生も見受けられます。時にはそのような実習生をお願いしなければならないこともありますが、私たちは決して適当な気持ちで預けているわけではありません。
実習にご協力いただく先生方と同じく、一人でも多くの優秀な教員を教育現場に送り出したいと願い、日々の指導や実習をどう改善していくかという課題に向き合っています。
それでも、私たちの思いや指導が届かず、正しい態度で実習に向き合うことが出来ない学生を見つけた場合は、現場サイドからも「良いものは良い、悪いものは悪い」と伝えていただけると助かります。
どうかこれからも一緒に解決策を考えていただけたら幸いです。
いつもご協力いただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
赤堀 達也(あかほり たつや)
旭川市立大学短期大学部 准教授・北海道教育大学旭川校女子バスケットボールヘッドコーチ
これまで幼児・小学生・中学生・高校生・大学生と全年代の体育・スポーツ・部活動指導してきた経験から、子どもの神経に着目したスポーツパフォーマンス向上を図る研究を行う。
同じテーマの執筆者
-
倉敷市立連島南小学校 教諭
-
前 山形県立米沢工業高等学校 定時制教諭
山形県立米沢東高等学校 教諭 -
近畿大学 語学教育センター 准教授
-
大阪市立堀江小学校 主幹教諭
(大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年) -
東京福祉大学 国際交流センター 特任講師
-
静岡大学教育学部附属浜松小学校 教諭
-
兵庫県立兵庫工業高等学校 学校心理士 教諭
-
浜松学院大学 現代コミュニケーション学部 子どもコミュニケーション学科 教授
前浜松学院大学短期大部 幼児教育科 特任講師 -
愛知県公立中学校勤務
-
鹿児島市立小山田小学校 教頭
-
元静岡大学教育学部特任教授兼附属浜松小学校長
-
明石市立鳥羽小学校 教諭
ご意見・ご要望、お待ちしています!
この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)