いよいよ新年度が始まりました。始業式には鈴谷小の児童も元気に登校し、新しい先生・新しいクラスの友達との出会いを迎えていました。
私は昨年度に引き続き5年生の担任になりました。5年生は高学年の仲間入りをして、児童の体も心も大きく成長する時期です。また、児童が学校全体の仕事を行う機会や、他の学校とバスケットの試合をしに行ったりするような対外的行事も増えます。そんな中でたくさんのよい思い出を残してほしいと思っています。
学級開きの日に児童に今年度の目標を書いてもらいました。その中で・・・
■みんなで大縄とび練習をしてさいたま市1位の記録を作りたい■
というものがありました。さいたま市では昨年度より市内の全校で共通して取り組める「体力アップカード」を作って児童に配布しています。その中で大縄とびの「2分間8の字跳び」と「連続8の字跳び」の記録を集めて、HPで公表してくれています。昨年度鈴谷小でも記録会を行い、上位の記録を報告しましたが、さいたま市の小学校の中で40位ぐらいでした。
児童の中からぜひ大縄の記録を伸ばしたいという目標が出てきて大変うれしく思いました。できればその思いを実現してあげたいと思っています。早速来週にはクラスで大縄チームをつくり自主的に練習をできるようにしたいと思います。また、休み時間などにも練習時間を作り、私もできるだけ参加したいと考えています。先日、初めて「連続8の字跳び」に挑戦しましたが、記録は650回となかなかのものでした。さいたま市の1位の記録は2000回以上なのでそれに向かって練習をしていきたいと思います。
来年の3月までには鈴谷小5年生がさいたま市1位の記録を持っているようにがんばりたいと思います。
私は昨年度に引き続き5年生の担任になりました。5年生は高学年の仲間入りをして、児童の体も心も大きく成長する時期です。また、児童が学校全体の仕事を行う機会や、他の学校とバスケットの試合をしに行ったりするような対外的行事も増えます。そんな中でたくさんのよい思い出を残してほしいと思っています。
学級開きの日に児童に今年度の目標を書いてもらいました。その中で・・・
■みんなで大縄とび練習をしてさいたま市1位の記録を作りたい■
というものがありました。さいたま市では昨年度より市内の全校で共通して取り組める「体力アップカード」を作って児童に配布しています。その中で大縄とびの「2分間8の字跳び」と「連続8の字跳び」の記録を集めて、HPで公表してくれています。昨年度鈴谷小でも記録会を行い、上位の記録を報告しましたが、さいたま市の小学校の中で40位ぐらいでした。
児童の中からぜひ大縄の記録を伸ばしたいという目標が出てきて大変うれしく思いました。できればその思いを実現してあげたいと思っています。早速来週にはクラスで大縄チームをつくり自主的に練習をできるようにしたいと思います。また、休み時間などにも練習時間を作り、私もできるだけ参加したいと考えています。先日、初めて「連続8の字跳び」に挑戦しましたが、記録は650回となかなかのものでした。さいたま市の1位の記録は2000回以上なのでそれに向かって練習をしていきたいと思います。
来年の3月までには鈴谷小5年生がさいたま市1位の記録を持っているようにがんばりたいと思います。

菊池 健一(きくち けんいち)
さいたま市立植竹小学校 教諭・NIE担当
所属校では新聞を活用した学習(NIE)を中心に研究を行う。放送大学大学院生文化科学研究科修士課程修了。日本新聞協会NIEアドバイザー、平成23年度文部科学大臣優秀教員、さいたま市優秀教員、第63回読売教育賞国語教育部門優秀賞。学びの場.com「震災を忘れない」等に寄稿。
同じテーマの執筆者
-
兵庫県神戸市立桜の宮小学校 特別支援教育士スーパーバイザー(S.E.N.S-SV)
-
京都教育大学附属桃山小学校 教諭
-
大阪府公立小学校 主幹教諭・大阪府小学校国語科教育研究会 研究部長
-
戸田市立戸田第二小学校 教諭・日本授業UD学会埼玉支部代表
-
小平市立小平第五中学校 主幹教諭
-
西宮市教育委員会 勤務
-
明石市立高丘西小学校 教諭
-
木更津市立鎌足小学校
-
東京学芸大学附属大泉小学校 教諭
-
愛知県公立中学校勤務
-
大阪大谷大学 教育学部 教授
-
神奈川県公立小学校勤務
-
寝屋川市立小学校
-
明石市立鳥羽小学校 教諭
ご意見・ご要望、お待ちしています!
この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)
「教育エッセイ」の最新記事
