2014.08.07
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

一人一役のクラス経営

さいたま市立植竹小学校 教諭・NIE担当 菊池 健一

  今期のつれづれ日誌では、「学級の教科書」を活用したクラス作りについて紹介をしています。今回は「一人ひとりの役割作り」について紹介したいと思います。

 

 児童がクラスの中で帰属意識を持ち、自分の居場所をもてるようにするための方策として、一人ひとりの児童が何かしらの役割をもつことが重要であると考えています。その児童がいなければクラスが困るという状況を作ることで、クラスのまとまりも強まってくると考えています。

 

 私の学級では係活動と生活班の活動で一人一役を実践しています。係についてはそれぞれの係ごとに一人一役の分担をさせます。生活班では、班長・給食リーダー・掃除リーダー・配りリーダーといいう役割を決め、児童全員が何かしらの役割をもつようにします。

 

年度当初に、係活動や班活動について「学級の教科書」を活用して、係活動や生活班の活動について意味づけをします。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【係活動】

係活動ではみんなでよりよいクラスにするためにいろんな仕事をみんなで行うことになります。1人1人が活躍できるクラスにするため、みんなで係活動を決めよう。

 

【班活動】

☆班長(班の代表・話し合いの司会など)

☆給食(配膳・片付け確認) 

☆配り(プリントなどの配り)

☆そうじ(そうじのせきにん者、反省会の司会・カードを書く)

 

<先生メモ>

 係と班の活動はなぜするのでしょう。先生はこう考えます。まず学校生活をしていくために必要だからです。みんなで生活するとやらなければならないことがたくさん出てきます。それをするのです。もう1つは、係や班の仕事を受け持つことでみんなが「クラスの一員だぞ」という思いをもつためです。以前甲子園で活躍した埼玉西武の菊池雄星投手は高校時代に野球部でトイレ掃除をしていたそうです。きちんと仕事をすることで気持ちよく生活ができるようになるんですね。

(『菊池学級教科書』26年度版より)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 自分の役割をもつことで、児童全員がクラスにとって必要な存在となることができます。また、役割を分担することで責任の所在が明確になり、クラスの仕事が滞ることがなくなります。さらに、児童を褒める機会が大変多くなるところも役割分担の利点といえます。

 

 これからも、児童一人ひとりが活躍できるような工夫をしていきたいと思います。

菊池 健一(きくち けんいち)

さいたま市立植竹小学校 教諭・NIE担当
所属校では新聞を活用した学習(NIE)を中心に研究を行う。放送大学大学院生文化科学研究科修士課程修了。日本新聞協会NIEアドバイザー、平成23年度文部科学大臣優秀教員、さいたま市優秀教員、第63回読売教育賞国語教育部門優秀賞。学びの場.com「震災を忘れない」等に寄稿。

同じテーマの執筆者

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop