2013.09.06
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

生活リズムを整える3つのポイント

兵庫県神戸市立桜の宮小学校 特別支援教育士スーパーバイザー(S.E.N.S-SV) 関田 聖和

  

 夏休み中に発送した,子どもたちへの葉書は,3種類。

今までの教え子から届いた時の返信用。

今の教え子への葉書2枚。1学期の振り返りと1週間前の葉書。

1週間前の葉書には,ちょっとした注意を書きます。

それは,生活リズムのことです。
 

 

生活リズムを戻そう!

 いよいよ2学期です。

本校は,運動会,音楽会,修学旅行と大きな行事が続きます。

この間に,市の学力テストも入ってきます。

子どもたちが忙しさを感じないように工夫したいです。

 でも心配なのは,子どもの健康面です。

2学期入って,運動会の練習に突入。

夏休みのゆったりとした生活から,規則正しい生活に戻るので,

体がついていかない子どもがいるのです。

 そして夏休み終了1週間前あたりに発送した3ポイントは,以下です。

 

1.まずは,21時までに寝る!

  ・布団,ベッドに入って部屋の電気を消す。
  ・もちろん,携帯,本,漫画は,持ち込まない。
  ・満腹の状態で寝るのは,さけよう。
  ・理想は,寝る時刻の3時間前に食べないこと。


 寝る前の30分から1時間は,人工的な光を見ない方が,

より質の良い睡眠になります。

昼間に行ったことや得た情報は,一端,脳の海馬に,

短期記憶として蓄積されます。

そして睡眠中に整理され,長期記憶となって定着するからです。

テレビ,携帯電話,スマートフォン,電子書籍などは,

寝る前に使うのは,避けたいですね。

 

 

2.朝起きたら,朝日を浴びる!

   ・カーテンを開けて,光を浴びることで,
  ・体にスイッチが入ります。
  ・太陽光の刺激で,体の中の時差が解消するんだ!


 これは,有名な話ですね。朝の光を浴びることで,

脳内にセロトニンが活性化されます。やる気が増すのです。

そして,25時間といわれている体内時計をこれでリセットします。

また朝ご飯前の学習は,効果があり,新しいことや少し難しい課題でも,

ドーパミンが放出され,取り組みやすいのです。

 

3.朝食を食べよう!

  ・しっかりと食べたな。と実感出来るぐらいがベスト!
  ・もちろん,その後は……(苦笑)


 朝食は,金。昼食は,銀。と言われるように,

一日の活動のエネルギーとなります。

そしてよくかんで食べることで,脳にも良い刺激が!

 しっかりと食べたなと感じるぐらいの量がベストだそうです。

 しかし,食べ過ぎると逆に能率が悪くなるので,ほどほどに……。

 また,体内時計のリセットにも,食べることはつながるのです。

朝食が金。と言われる所以でしょう。
 

 

良き習慣に

 しばらく続けて,良き習慣になるには,1~2週間かかると言われています。

子どもたちも含めて,わたしたちも,体調を整えたいです。

そして素晴らしい2学期を送り,子どもたちと共に伸びていきたいです。

関田 聖和(せきだ きよかず)

兵庫県神戸市立桜の宮小学校 特別支援教育士スーパーバイザー(S.E.N.S-SV)
主な単著:『楽しく学んで国語力アップ!「楽習」授業ネタ&ツール』(明治図書)、『新学期から取り組もう!専手必笑 気になる子への60の手立て』(喜楽研)、『専手必笑!インクルーシブ教育の基礎・基本と学級づくり・授業づくり』(黎明書房)、国語・算数が苦手な子どもへの個別支援プリントシリーズ(全10冊:清風堂)
その他、特別支援教育すきまスキル(明治図書)等共著多数。

同じテーマの執筆者

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop