2学期・前期が始まりました。もう少し夏休みが欲しいという氣持ちがいっぱいでしょうか。
「いやいやもう先週から始まっているよ。」という学校もあるのでしょう。
さて今回は,「2学期に取り入れたい特別支援教育の視点」の続編をお伝えします。
学習道具の構造化
子どもたちの学習道具は,様々。はさみ,のりといった小物から,習字道具,絵の具,
裁縫道具に,リコーダー。もちろんこれらの
持ち物の管理を構造化
したいですね。
確かに何の手立てもしなくても,全員が丁寧に管理ができる子どももいます。
しかし,どこのクラスにも,1,2人はいないでしょうか。
机の中から,給食の残りものが出てきたり,プリントが押し込まれていたり……。
そうです,そのような子どものために,
片付ける場所を構造化する
のです。
片付ける場所を明示するための項目を明記すると良いでしょう。また,整頓された
状態をデジタルカメラで撮影して,掲示しておくのも良いでしょう。それは,何がどこに
あるか一目で分かり,片付け方まで分かるからです。
これらは,普段たくさんの人が使う,体育倉庫や掃除道具倉庫などにも応用ができます。
ぱっと見て,誰もが分かる工夫
をしたいものです。
教師自身も構造化
最後に教師自身の構造化です。これは,多くの著書に見られます。
発問・指示を具体的に,そして簡単にする
とです。
1つの指示にいくつもの指示が入っていたり,要点を示さず長い指示をしたりすると,
すべての子どもが理解できないことが多いのです。低学年なら,なおさらです。文字数
までこだわって行いたいものです。また,口答の指示だけでなく,
教室であれば板書をする
運動場などでは,スケッチブックに指示を書いて見せる
ことで,子どもたちには,より伝わります。
複数の指示をする場合は,番号を振る
と良いでしょう。口答で指示することで聴覚的に,目に見える形で視覚的に指示する
ことで,聞き逃しが少なくなるでしょう。
もちろん,不注意から聞き逃しをする子どももいるので,
注意喚起も必要
ですね。
どの子どもも学ぶことができるために,
教師の指導の型に合わせさせるのでは無く,
その子どもの学び方に合わして指導
したいものです。
関田 聖和(せきだ きよかず)
兵庫県神戸市立桜の宮小学校 特別支援教育士スーパーバイザー(S.E.N.S-SV)
主な単著:『楽しく学んで国語力アップ!「楽習」授業ネタ&ツール』(明治図書)、『新学期から取り組もう!専手必笑 気になる子への60の手立て』(喜楽研)、『専手必笑!インクルーシブ教育の基礎・基本と学級づくり・授業づくり』(黎明書房)、国語・算数が苦手な子どもへの個別支援プリントシリーズ(全10冊:清風堂)
その他、特別支援教育すきまスキル(明治図書)等共著多数。
同じテーマの執筆者
-
帝京平成大学現代ライフ学部児童学科 講師
-
京都教育大学附属桃山小学校 教諭
-
さいたま市立植竹小学校 教諭・NIE担当
-
兵庫県姫路市立坊勢小学校 教諭
-
岡山県教育委員会津山教育事務所教職員課 主任
-
福岡市立千早西小学校 教頭 今林義勝
-
大阪市立堀江小学校 主幹教諭
(大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年) -
大阪府公立小学校 主幹教諭・大阪府小学校国語科教育研究会 研究部長
-
戸田市立戸田第二小学校 教諭・日本授業UD学会埼玉支部代表
-
佛教大学大学院博士後期課程1年
-
小平市立小平第五中学校 主幹教諭
-
兵庫県西宮市立甲陽園小学校 教諭
-
明石市立錦が丘小学校 教諭
-
木更津市立鎌足小学校
-
北海道公立小学校 教諭
-
東京都東大和市立第八小学校
-
東京学芸大学附属大泉小学校 教諭
-
愛知県公立中学校勤務
-
大阪大谷大学 教育学部 教授
-
東京都品川区立学校
-
岡山県赤磐市立桜が丘小学校 指導教諭
-
神奈川県公立小学校勤務
-
寝屋川市立小学校
-
明石市立鳥羽小学校 教諭
-
仙台市公立小学校 教諭
-
東京都内公立中学校 教諭
-
目黒区立不動小学校 主幹教諭
-
東京都公立小学校 主任教諭
-
尼崎市立小園小学校 教諭
ご意見・ご要望、お待ちしています!
この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)