先日、昨年度まで勤務したさいたま市立鈴谷小学校の離任式がありました。この数週間新しい職場で、早く仕事に慣れようと忙しくしていましたので、久しぶりに古巣の鈴谷小学校にもどりホッと一息つくことができました。
鈴谷小学校では6年間勤務したのですが本当にたくさんのことがありました。
・体育主任として子どもや先生方と必死で作り上げた秋季大運動会
・子どもたちと様々な場所に学習に行った社会科見学や校外学習
・4年生担任として総合学習で行った『ケータイプロジェクト』
・5年生担任として子どもたちと2泊3日の生活をした林間学校
・6年生担任として子どもたちの卒業を見守った卒業式
・鈴谷小学校の研究主任としてたくさんの先生方に参加していただいた体育科の研究発表会
など、数え切れないほどのよい経験をさせてもらいました。
その中でも一番の思い出は何と言っても、毎朝登校してくる子どもたちと行ったあいさつ運動です。夏の暑い日も冬の寒い日も、雨の日も、雪の日もほとんど毎日子どもたちの登校姿を見守ってきました。東宮下小学校に異動した後も「鈴谷小学校の子たちは今日も元気にあいさつをしているかな」と気になることがあります。
離任式のあいさつでは子どもたちにお願いし、全校で最後の『おはようございます!』のあいさつをさせてもらいました。体育館の中に響き渡った『おはようございます!』の声は私の一生の宝ものです。
離任式で子どもたちから手紙をもらい思わず涙が出そうになりました。
『5年生になった今、先生のことばかり考えてしまう日もあります。でも私はがんばります。4年生で教わったことを5年生に活かしていきます。5年生になってうれしいこともありました。悲しいこともありました。先生もいろんなことがあったと思います。元4年1組のみんなはいつまでたっても友だちだということを忘れないでください。』
本当にすばらしい子どもたちと出会えて幸せだったことをあらためて感じました。これからも鈴谷小の子どもたちを応援していきたいと思います。そして、新しい勤務先である東宮下小学校の子どもたちのために全力でがんばっていきたいと思います。
*写真は離任式の日に学校で撮影した写真です。
鈴谷小学校では6年間勤務したのですが本当にたくさんのことがありました。
・体育主任として子どもや先生方と必死で作り上げた秋季大運動会
・子どもたちと様々な場所に学習に行った社会科見学や校外学習
・4年生担任として総合学習で行った『ケータイプロジェクト』
・5年生担任として子どもたちと2泊3日の生活をした林間学校
・6年生担任として子どもたちの卒業を見守った卒業式
・鈴谷小学校の研究主任としてたくさんの先生方に参加していただいた体育科の研究発表会
など、数え切れないほどのよい経験をさせてもらいました。
その中でも一番の思い出は何と言っても、毎朝登校してくる子どもたちと行ったあいさつ運動です。夏の暑い日も冬の寒い日も、雨の日も、雪の日もほとんど毎日子どもたちの登校姿を見守ってきました。東宮下小学校に異動した後も「鈴谷小学校の子たちは今日も元気にあいさつをしているかな」と気になることがあります。
離任式のあいさつでは子どもたちにお願いし、全校で最後の『おはようございます!』のあいさつをさせてもらいました。体育館の中に響き渡った『おはようございます!』の声は私の一生の宝ものです。
離任式で子どもたちから手紙をもらい思わず涙が出そうになりました。
『5年生になった今、先生のことばかり考えてしまう日もあります。でも私はがんばります。4年生で教わったことを5年生に活かしていきます。5年生になってうれしいこともありました。悲しいこともありました。先生もいろんなことがあったと思います。元4年1組のみんなはいつまでたっても友だちだということを忘れないでください。』
本当にすばらしい子どもたちと出会えて幸せだったことをあらためて感じました。これからも鈴谷小の子どもたちを応援していきたいと思います。そして、新しい勤務先である東宮下小学校の子どもたちのために全力でがんばっていきたいと思います。
*写真は離任式の日に学校で撮影した写真です。




菊池 健一(きくち けんいち)
さいたま市立植竹小学校 教諭・NIE担当
所属校では新聞を活用した学習(NIE)を中心に研究を行う。放送大学大学院生文化科学研究科修士課程修了。日本新聞協会NIEアドバイザー、平成23年度文部科学大臣優秀教員、さいたま市優秀教員、第63回読売教育賞国語教育部門優秀賞。学びの場.com「震災を忘れない」等に寄稿。
同じテーマの執筆者
-
兵庫県神戸市立桜の宮小学校 特別支援教育士スーパーバイザー(S.E.N.S-SV)
-
京都教育大学附属桃山小学校 教諭
-
大阪府公立小学校 主幹教諭・大阪府小学校国語科教育研究会 研究部長
-
戸田市立戸田第二小学校 教諭・日本授業UD学会埼玉支部代表
-
小平市立小平第五中学校 主幹教諭
-
西宮市教育委員会 勤務
-
明石市立高丘西小学校 教諭
-
木更津市立鎌足小学校
-
東京学芸大学附属大泉小学校 教諭
-
愛知県公立中学校勤務
-
大阪大谷大学 教育学部 教授
-
神奈川県公立小学校勤務
-
寝屋川市立小学校
-
明石市立鳥羽小学校 教諭
ご意見・ご要望、お待ちしています!
この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)
「教育エッセイ」の最新記事
