2014.04.02
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

新年度スタート準備チェック表

兵庫県神戸市立桜の宮小学校 特別支援教育士スーパーバイザー(S.E.N.S-SV) 関田 聖和

 第15期のトップバッターを務めさせていただきます。

小学校教諭,特別支援教育士の関田(せきだ)聖和です。

よろしくお願い致します。

 

いよいよ新年度スタートです。

入学式・始業式までの期間は,

子どもたちも先生も,良きリセット期間

と言えるでしょう。

 子どもたちは,遊んで暮らすことが多い?春休みですが,

先生方は,一年を決定づける可能性もある大事な時期。

あれもこれもとなりがちですが,落ち着いて取り組みたいものです。

 

 

新年度スタート準備チェック表

 この時期にわたしは,以下のようなチェック表を机上に置いておきます。

また,かばんの中にも入れておきます。

いつ何時でも,すぐに取り組むことが

できるようにするためです。

学年
□ 4月号学年だより          □ 5月以降の学年だより・夏休み,冬休み,春休みのくらし
□ 学年の係(会計,積立金)      □ 学年掲示板
□ 教材採択 → □ 使用教材報告(学年会計)
□ 学年目標,生活のきまり       □ 遠足・校外学習の年間計画表
□ 道徳・学級活動の年間計画表         □ 校務分掌上の学年配置

クラス配付資料
□ 児童指導資料(クラス番号記入)   □ 保健調査票(クラス番号記入)
□ 健康の記録(クラス番号記入)    □ 健康診断表(クラス番号記入)
□ 保健一覧作成            □ 指導要録(クラス番号記入)
□ 銀行口座徴収金振替票(クラス番号記入)   □ 郵便局関係書類

学級づくり・学級事務
□ 3日間計画     □ 持ち物確認
□ クラス像を描く → □ 学級づくり案(教育目標を元に)
□ 学力把握 → □ マニフェスト作成(参観日めどに,学期ごと)
□ 教育ソフト,ゲームネタ チェック     □ ノート指導計画
□ 赤鉛筆・ミニ定規・マスク・わりばしの準備
□ 学級通信 第1号~3号(春休み中)    □ 各教科の1年間の計画
□ 個別の指導計画チェック
□ 教科の年間計画       □ 指導ノート・ファイルづくり
□ 教師用教科書・指導書   □ 学級会計一覧表作成
□ 銀行・郵便局関係書類の作成
□ 時間割の決定         □ 児童名簿
□ 児童連絡網          □ 評価まとめ(エクセルで作成)

教室掲示
□ 掲示板の使い方        □ ロッカー決定(1年生は,列を意識して)
□ 給食エプロンの位置      □ 黒板(背面)の使い方
□ 時間割(忘れ物をしない時間割に)     □ 時程表
□ 教科書の配布      □ 配布証明書
□ 係決定          □ 座席決定
□ 机・椅子決定      □ 日番の仕事
□ 日番のカード      □ 朝の会・終わりの会について
□ めあてについて     □ 掃除当番表・清掃指導
□ 給食当番表・給食指導  □ 背の順
□ 名簿順      □ 学級代表・委員会
□ クラブ確認     □ 校外児童会・班の確認
□ 学級文庫     □ クラスの歴史
□ 学校・学年・学級目標

各種プリント作成
□ 漢字テスト表 漢字スキルなら,いらない   □ 本読みカード 単元ごと?
□ 座席チェック表      □ 思考プリント ノート指導計画次第では,いらない
□ 課題プリント ノート指導計画次第では,いらない
□ 週録プリント Excel

 

自分なりの理想の学級をイメージする

 ぜひ上記の学級事務以外に,やっておきたいことの中で,


クラス像を描く つまり,自分なりの理想の学級をイメージする

ことは,大切です。つまり,3月のゴールの姿のことです。

そして,そういった姿にするためには,

どのような力をつけていくのか

ということを計画します。

 学力については,指導要領や文科省,各自治体の教育委員会なとの

評価規準を見れば,各単元の到達点が分かります。

 たとえば2年生なら,国語や算数のゴールの姿を

・九九の各段を10秒以内で唱え,かつ,

 10秒以内でテスト用紙に解答することができる。

・新出漢字の読み書き正答率95パーセント以上できる。

をイメージしたとします。

 数値化しやすいものは,数値化しておくと,評価しやすくなります。

学校生活は,集団生活です。集団生活で過ごす力も大切な力です。

 集団については,学習集団と学級集団に分けられることでしょう。

たとえば,

学習集団

・学習する課題を見つけ,自分たちの力で解決することができる。

学級集団

・困っている友だちを放っておかず,手助けすることができる。

などです。様々なシーンを思い浮かべ,こんな風に子どもたちが活動できたらなあと。

 これは,できるだけ具体的に考えると,手立てが見えやすくなります。

 

 

やってはいけないポイント

 こういった学級像をイメージしておくことは,大切だと述べました。

しかし,やってはいけないポイントがあります。それは,

・本に載っている実践や講演会やセミナーで見聞した一流,超一流の方の

 言われたことを咀嚼せずにそのまま当てはめること

です。これは,非常に危険です。

 

 

あれ,イメージした姿と違うぞ……

 子どもたちと出会い,学級のルール,学年,学校のルールを確認していくなかで,

「あれ,春休みにイメージした姿は,ほど遠いぞ。」

 

「あれ,春休みにイメージ姿に,近いな。」

など,様々でしょう。

そのような時は,イメージが合わなかっただけです。気にしません。

大型連休にイメージし直します。もちろん,違ったことに対して,悲観的になる必要はありません。

また,決して3日間だけ頑張るのではなく, 野中信行先生のおっしゃる3・7・30の法則のように,

焦らず少しずつ少しずつ子ども理解に努めながら,

3月のゴールのイメージを考えて

はどうでしょうか。決して,自分の描いたイメージや自分のやり方の型だけにはめることなく……。

 

4月の春休み……。

先生方も,リセット,リフレッシュしながら……。

初任の先生方は,夢,希望を膨らませながら,とことんイメージし,

そのための手立てをたくさん用意しておきましょう。 わたしも,顔晴ります(笑)


関田 聖和(せきだ きよかず)

兵庫県神戸市立桜の宮小学校 特別支援教育士スーパーバイザー(S.E.N.S-SV)
主な単著:『楽しく学んで国語力アップ!「楽習」授業ネタ&ツール』(明治図書)、『新学期から取り組もう!専手必笑 気になる子への60の手立て』(喜楽研)、『専手必笑!インクルーシブ教育の基礎・基本と学級づくり・授業づくり』(黎明書房)、国語・算数が苦手な子どもへの個別支援プリントシリーズ(全10冊:清風堂)
その他、特別支援教育すきまスキル(明治図書)等共著多数。

同じテーマの執筆者

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop