2015.06.10
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

タブレット端末を使用するのは「目的?」「手段?」

京都教育大学付属桃山小学校 樋口 万太郎

この連載の感想をいただくことがあります。

とてもありがたいことです。

その感想の中に、下のような感想がありました。

「万太郎先生って、ICTが得意ですよね。」

いえいえ、私は今でも得意な人間ではありません。

excelの関数、マクロ?ミクロ?Scratch?のプログラミングなどさっぱりわかりません。

wordやexcelも使うことで精一杯です。

どちらかといえば苦手なほうです。

5年前までは

「あいしーてぃー?タブレット?何のこと?。なんだよそれ。ぼくには関係ないや」

「スマートフォン?よくわからない。ぼくはガラケーで十分だ。」

こんなことを思っていました。

しかしそんな考えが今ではガラッと180°変わってしまいました・・・笑

考えを変えるタブレット端末って恐いですね・・・笑

 

流行語「目的ではなく手段である」

ICT界の流行語があります。

「ICTを使うことは、目的ではなく手段である」

この言葉に私は基本的に賛成です。

本時の学習目標を達成するためにICTを使う。

これは今はやりのアクティブラーニングでも同じことがいえると思います。

本時の学習目標を達成するためにアクティブラーニングを行う。

 

ICTを使うことが目的では、やはり授業がうまくいきません。

これはみなさんも経験があるのではないでしょうか。

なにか違和感のような、スムーズに流れない授業展開になってしまいます。

最悪は「活動あって学びなし」という状態になってしまいます。

 

ICTをとりいれた授業をどのように作る?

ICTをとりいれた授業をどのように作るのか。

ICTを取り入れる授業はこれまでの授業づくりとほとんど変わりません。

私の場合だと

 

本時の目標が決まった後、

本字の目標を達成するために教材について考え、

教材が決まればどのような手立てでしようか、どのような板書をしようか、どのような教具を使おうか

 

と考えていきます。その中で

「これをICTですれば便利かな!?」

「ICTを使えばここ子どもたちにわかりやすいかな!?」

といったときに使うようにしています。

これまで拡大コピーや書画カメラを取り入れていた感覚と似ています。

 

矛盾する話

矛盾する話ですが、最初は

「タブレット端末を使おうという目的」

でもいいのではないでしょうか。

最初は「使ってみる」という目的で使ってみて、失敗することも大事だと思います。

失敗することで、次につながっていきます。

授業展開がスムーズでなくてもいいんです。(もちろん研究授業ではなく普段の授業でしましょう。)

「目的」で使用した経験が、「手段」としてこう使えばいいんだとわかっていきます。

(私がそうでした。体験談です。)

「失敗は成功のもと」です。

算数科の5年の作図の授業で、子どもが作図する様子(全体の姿)を動画にとらせ、見せ合いっこするという全く有効ではない使い方をしていたのが、ぼくのスタートでした。

 

次号では算数科の授業でどのように取り入れているのか、私が1番有効だと考えている「思考の過程の可視化」について紹介します。

樋口 万太郎(ひぐち まんたろう)

京都教育大学附属桃山小学校
みんなが「わかる」「できる」、そして「楽しい」授業を目指し、目の前にいる子に応じた指導を行っています。キーワード「学級経営」「算数」「タブレット端末」。

同じテーマの執筆者
  • 安居 長敏

    滋賀学園中学高等学校 校長・学校法人滋賀学園 理事・法人本部事務局 総合企画部長

  • 石丸 貴史

    福岡工業大学附属城東高等学校 教務主任

  • 大谷 雅昭

    群馬県藤岡市立鬼石小学校 教諭

  • 郡司 竜平

    北海道札幌養護学校 教諭

  • 中原 正治

    元徳島県立新野高等学校 教諭

  • 鷺嶋 優一

    栃木県河内郡上三川町立明治小学校 教諭

  • 中川 宣子

    京都教育大学附属特別支援学校 特別支援教育士・臨床発達心理士・特別支援ICT研究会

  • 川村幸久

    大阪市立堀江小学校 主幹教諭
    (大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年)

  • 大吉 慎太郎

    大阪市立放出小学校 教諭

  • 松田 翔伍

    名古屋市立御器所小学校 教諭

  • 森 寛暁

    高知大学教育学部附属小学校

  • 清水 智

    長野県公立小学校非常勤講師

  • 深見 智一

    北海道公立小学校 教諭

  • 齋藤 大樹

    浦安市立美浜北小学校 教諭

  • 神保 勇児

    東京学芸大学附属大泉小学校 教諭

  • 宮澤 大陸

    東京都東大和市立第八小学校

  • 川島 隆

    浜松学院大学 現代コミュニケーション学部 子どもコミュニケーション学科 教授
    前浜松学院大学短期大部 幼児教育科 特任講師

  • 平野 正隆

    東京都品川区立学校

  • 山口 小百合

    鹿児島市立小山田小学校 教頭

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop