2015.05.22
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

「タブレット端末」×「学級経営」~クラスのルールを定着させるために(2)~

京都教育大学付属桃山小学校 樋口 万太郎

 前回の続きです。

前回はストップウォッチ機能でしたが、今回は

写真・ビデオ機能

を使います。今回は「給食時間」、「掃除時間」で紹介していきます。

 

(3)「給食時間」×「写真・ビデオ機能」

前回紹介した方法では、いつか子どもたちに飽きがきます。

(飽きがくるのは仕方がないことです。)

そんなとき、給食の準備や配膳中の様子を写真やビデオで撮ります。

こちらの指導も手を変え、品を変える必要があります。

子どもたちには

「みんなよくできているから、記録として写真やビデオで残しておきたいな。」

と言うと不思議なもので、子どもたちは集中して取り組みます。

また食事中には楽しい?行儀のよい?食事風景を撮っておきます。

 

(4)「掃除時間」×「写真・ビデオ機能」

掃除時間も同じです。

きちんと掃除ができている子を写真にとり、テレビに流しておきます。

「みんなのお手本です。この子のようになりましょう。」

という一言で、子どもたちは変わります。

(間違っても、掃除をしていない子を撮ったりしてはダメです。

 タブレット端末が子どもたちにとって嫌なツールになってしまいます。)

あるときには

「1週間に1枚、がんばっている掃除の様子を写真にとります。

 ただしいつ撮りにいくかは内緒です。」

と宣言しておきます。これもテレビに流しておきます。クラス40人いれば、40枚たまるはずです。

しかし掃除をきちんとできていない子は写真がありません。そしてテレビに流れません。するとその子達は焦り始め、そうじをがんばります。

ビデオをとることもあります。カメラ機能のなかにあるビデオを使います。

タブレット端末なので持ち運びができるため、全員の掃除場所に行き、ビデオをとることができます。日によっては、その映像をテレビにつなげて流し、反省会です。

(反省会はマイナスなところを言うだけでの会ではありません。プラスなところも言い   

 合います)

さらに「お家の人にも見せるね」と伝えると、子どもたちはよりがんばります。

(脅しのようになっていますが・・・。)

(5)撮った写真や動画の活用法

撮った写真と動画は、アプリを使い1つのデータにつなげます。

私は基本的には写真や動画自体を編集はしません。なぜなら時間がかかるからです。

(写真や動画を撮ったとき確認し、いらないと思えばその場で消します。)

つなげたデータは、懇談会などでお家の人にみてもらいます。

「ありのまま」の子どもたちをみて、お家の人たちからも好評です。

学年の最後には、「思い出」としてみんなでふりかえることができます。

 

カメラやビデオやストップウォッチや動画編集などを1台で行うことができます。

これがタブレット端末の便利さです。

こちらが「協力しなさい」とか「一生懸命にしなさい」とか言うことなく、

子どもたちの中から一生懸命に取り組む姿を引き出すことができます。

このような姿がルールの定着へと結びつきます。 

樋口 万太郎(ひぐち まんたろう)

京都教育大学附属桃山小学校
みんなが「わかる」「できる」、そして「楽しい」授業を目指し、目の前にいる子に応じた指導を行っています。キーワード「学級経営」「算数」「タブレット端末」。

同じテーマの執筆者
  • 安居 長敏

    滋賀学園中学高等学校 校長・学校法人滋賀学園 理事・法人本部事務局 総合企画部長

  • 石丸 貴史

    福岡工業大学附属城東高等学校 教務主任

  • 大谷 雅昭

    群馬県藤岡市立鬼石小学校 教諭

  • 郡司 竜平

    北海道札幌養護学校 教諭

  • 中原 正治

    元徳島県立新野高等学校 教諭

  • 鷺嶋 優一

    栃木県河内郡上三川町立明治小学校 教諭

  • 中川 宣子

    京都教育大学附属特別支援学校 特別支援教育士・臨床発達心理士・特別支援ICT研究会

  • 川村幸久

    大阪市立堀江小学校 主幹教諭
    (大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年)

  • 大吉 慎太郎

    大阪市立放出小学校 教諭

  • 松田 翔伍

    名古屋市立御器所小学校 教諭

  • 森 寛暁

    高知大学教育学部附属小学校

  • 清水 智

    長野県公立小学校非常勤講師

  • 深見 智一

    北海道公立小学校 教諭

  • 齋藤 大樹

    浦安市立美浜北小学校 教諭

  • 神保 勇児

    東京学芸大学附属大泉小学校 教諭

  • 宮澤 大陸

    東京都東大和市立第八小学校

  • 川島 隆

    浜松学院大学 現代コミュニケーション学部 子どもコミュニケーション学科 教授
    前浜松学院大学短期大部 幼児教育科 特任講師

  • 平野 正隆

    東京都品川区立学校

  • 山口 小百合

    鹿児島市立小山田小学校 教頭

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop