2009.10.27
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

場をよむ教師

岡山県教育委員会津山教育事務所教職員課 主任 高岡 昌司

 「KY」という言葉が流行ったことは記憶に新しいところです。ではKYの反対は?「場の空気をよむ」ということになるでしょうか。教師にとって、このKYが意識されているかどうかは非常に重要なことだと思っています。授業も指導も教育は日々、この「場の空気」を判断することの連続だと思うからです。
 私が教師として、「場をよむ」ということを強く意識するようになったきっかけがあります。私が勤務していた学校では、毎年、教育機関誌を発行していました。その中に、掲載された先輩教師のあるエッセイを紹介します。

『(略)7月のある日、県内の先生方を対象にした公開授業研が行われた。その日はあいにくの雨で、教室はひどい蒸し風呂状態だった。私は赴任1年目ということで授業公開はなく、少しでも同じ教科部の先輩教師の授業に学ぼうと指導案を片手に教室で意気込んで参観していた。すると、そこへ、教務主任の先生が来て、私の手を引っ張り、廊下へと連れ出した。そして、「何しとんぞ」、「場をよまんか」、「扇風機を運べ」とえらい剣幕で叱られた。そんなに怒鳴らなくても・・・と心の中で思いながら倉庫へと走った。大型の扇風機は重かった。しかし、それ以上に「場をよまんか」という言葉はとても重かった。(略)実は、授業をするたびにそのことを思い知らされていた・・・その言葉は私の的を得ていたのである(略)』

 この先輩教師は、「授業はもとより、子どもたちの間に生起する出来事への指導も、多面的で、複眼的で、総合的な思考のもとに適切になされることが要求される。一言で言えば、場がよめるかどうかが問われているのである。」と述懐されていました。
 私はこのエッセイを初めて読んだ時、教務主任の動きや先輩教師の受け止め方に、大きな衝撃と深い感銘を受けました。

 私は今、いろいろな学校や教室におじゃますることがあります。そこにはそれぞれの「場の空気」が流れています。勢いを感じたり、重さを感じたり、絶妙なやりとりやズレを感じたりと様々です。その中で、私が授業力・学級経営力が高い教師、子どもを育てていると感じる教師に、共通していると思うことは「気配りや心配りがある教師」ということです。先輩教師の言葉を借りれば、「場をよむ教師」ということです。子どもたちにとってよりよい環境や授業を創り出そうとする気配りや心配りが感じられ,子どもの今に向き合い、そこから学ぼうとする謙虚で真摯な姿勢のある教師ということです。
 偉そうなことを言っているように思われるかもしれませんが、実は、私は、以前、この「場をよむ」ということにコンプレックスを感じていました。いわゆる気がきかない自分を自覚していたからです。「場をよむ」には、状況の把握、客観的な視点、当事者の立場に立つ、ということを瞬時に見極めることが求められます。
 まず、私は先輩や同僚の真似(形)からはじめました。そうしたことを続ける中で、そんなに特別なことや難しいこととして捉えるのではなく、「相手はどのように思うか」、「子どもは今何を望んでいるか」ということを少し考えてみることで、少しずつ「場がよめる教師」へと近づくのではないかと感じるようになりました。何気ないことでも、日々の中で、少し意識して学ぼうとすれば気づきが広がり、変わってくるものだと今は感じています。意志あるところに道は拓かれる?でしょうか。
 教師の立ち振る舞いや言動、その感性は、子どもに大きな影響を与えると思います。子どもは教師の言うようにはしないが、するようにはすると言われます。だから、「場をよむ教師」の授業やクラスでは、子どもが育つのだと思います。いわゆる感化の教育です。
皆さんはどのようにお感じになられるでしょうか?

 上写真:総合的な学習(表現)3~6年「ミュージカルをつくろう」
 下写真:5,6年による創作太鼓の一場面
091027a.jpg091027b.jpg

高岡 昌司(たかおか しょうじ)

岡山県教育委員会津山教育事務所教職員課 主任
教育行政職3年目です。授業談義できる場を求めています。この場を借りて授業実践や学級経営についての意見交換ができたらいいなあと思っています。専門は社会科教育です。

同じテーマの執筆者
  • 関田 聖和

    兵庫県神戸市立桜の宮小学校 特別支援教育士スーパーバイザー(S.E.N.S-SV)

  • 前川 修一

    明光学園中・高等学校 進路指導部長

  • 鈴木 邦明

    帝京平成大学現代ライフ学部児童学科 講師

  • 村上 稔

    陸中海岸青少年の家 社会教育主事

  • 中村 祐哉

    広島県公立小学校 教諭

  • 泊 和寿

    石川県金沢市立三谷小学校 教諭

  • 宗実 直樹

    兵庫県姫路市立坊勢小学校 教諭

  • 今林 義勝

    福岡市立千早西小学校 教頭 今林義勝

  • 高橋 英路

    前 山形県立米沢工業高等学校 定時制教諭
    山形県立米沢東高等学校 教諭

  • 川村幸久

    大阪市立堀江小学校 主幹教諭
    (大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年)

  • 笠原 三義

    戸田市立戸田第二小学校 教諭・日本授業UD学会埼玉支部代表

  • 篠田 裕文

    佛教大学大学院博士後期課程1年

  • 赤堀 達也

    旭川市立大学短期大学部 准教授

  • 川上 健治

    明石市立錦が丘小学校 教諭

  • 山本 裕貴

    木更津市立鎌足小学校

  • 深見 智一

    北海道公立小学校 教諭

  • 宮澤 大陸

    東京都東大和市立第八小学校

  • 今村 行

    東京学芸大学附属大泉小学校 教諭

  • 石元 周作

    大阪市立野田小学校 教頭

  • 平野 正隆

    東京都品川区立学校

  • 古市 剛大

    岡山県赤磐市立桜が丘小学校 指導教諭

  • 安井 望

    神奈川県公立小学校勤務

  • 山本 優佳里

    寝屋川市立小学校

  • 青木 信一

    大阪市立中学校教諭、日本キャリア教育学会認定キャリアカウンセラー

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop