2014.07.31
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

ポイントをより絞った振り返り活動にするために

北海道札幌養護学校 教諭 郡司 竜平

 動画振り返り

身体づくりの学習

 私の担当している学年では、体育の時間とは別にグループ別の課題学習が設定されています。その中で、今は「身体づくり」をテーマに学習を進めています。私の担当しているグループでは、主に「運動企画」に関することを取り上げて学習を構成しています。特に体育の時間だけではなかなか取り扱うことができていなかった、ゆっくりとした動きの中での運動企画に重点を置いています。自分たちの身体がどのような位置にあって、どのような動きをするのか、どの動きの組み合わせをすればよいのかなどを考えながら進めていく学習ですので、動画を積極的に活用して、子どもたちが自分たちの動きをチェックしながら進められるように配慮しています。

見るべきポイントをしぼるために

 運動を振り返る時に、言語だけではなく、画像や動画と合わせて振り返ることで、振り返りの効果が高まっているという話は、今までお話してきたとおりかと思います。しかし、その中で、いつも気になっていることがありました。それは、「漠然と見ていないか」ということでした。

動画を見て、自分たちが目標を達成していれば「やったー!」「できたー!」ということが優先的に扱われてしまい、どこがよかったからできたのか、どこに課題があるからまだ達成できていないのか、を考える機会になっておらず、漠然と見ていないだろうかということです。

そこで今回は、振り返りのポイントを視覚的によりしぼった形で提示できないだろうかと考えました。ポイントに注目し、今までよりもより具体的な振り返りができるようにしたいと思いました。

 そのために今回用いたiPadアプリは「Coach's Eye」です。既に他の特別支援学校の体育の授業で実践されていた事例がありましたので、参考にさせていただきました(愛知県総合教育センター ICTの授業活用 特別支援)。このアプリは、撮影した動画にマーカーを入れて、すぐに閲覧することができます。また、スロー再生も対応しています。このアプリを使って、子どもたちの活動の様子を動画撮影し、すぐにマーカーで手の動かし方、足の動かし方、左右の順序、運動の順序などのポイントにチェックを入れて、提示しました。

 そうすると、子どもたちは食い入るようにTV画面に映しだされた動画を見入っていました。見入ったところで、短いセンテンスで言語での解説を加えて、振り返りとしました。

 授業後に子どもたちからは「◯のついた足、ジャンプだね」「つぎは手をがんばる!」と具体的な目標となる言葉が発せられていたのを聞いて、振り返りが今までよりも有効に働いたのではないだろうかと考えています。

反省

 今回のアプリもまだ使い始めたばかりですので、その効果がどこまで確認できるのかはまだわかりません。しかし、前回の学習時よりは格段に動画に対する集中度が増したことから見て、少なくとも自分たちの活動をより具体的に振り返るきっかけにはなっているかなと思います。

 この学習を通して、私自身、動画撮影にはもっと気を配らなければならないことに気付かされました。マーカーなどで視覚的に見やすくすることはもちろん大切なことですが、その前に対象物の大きさ、対象物までの距離、撮影の視点など少し雑になっていたところがあったのではないだろうかと思います。対象物、対象箇所をより絞った動画なら、すぐにポイントに集中して見られるかもしれませんし、距離が遠いために、対象物との間に写り込んだ物に気がいってしまうこともあるかもしれません。

 これからはもっともっと考えて動画も撮影していこうと思います。

郡司 竜平(ぐんじ りゅうへい)

北海道札幌養護学校 教諭
小学校支援級、通常級と担当させていただき、現在は札幌養護学校小学部にいます。ここでは、私が取り組んでいる特別支援教育におけるICTの活用について具体例を交えながらご紹介していけたらと考えています。

同じテーマの執筆者
  • 樋口 万太郎

    京都教育大学付属桃山小学校

  • 石丸 貴史

    福岡工業大学附属城東高等学校 教務主任

  • 吉田 博子

    東京都立白鷺特別支援学校 中学部 教諭・自閉症スペクトラム支援士・早稲田大学大学院 教育学研究科 修士課程2年

  • 綿引 清勝

    東京都立南花畑特別支援学校 主任教諭・臨床発達心理士・自閉症スペクトラム支援士(standard)

  • 岩本 昌明

    富山県立富山視覚総合支援学校 教諭

  • 増田 謙太郎

    東京学芸大学教職大学院 准教授

  • 植竹 安彦

    東京都立城北特別支援学校 教諭・臨床発達心理士

  • 渡部 起史

    福島県立あぶくま養護学校 教諭

  • 中原 正治

    元徳島県立新野高等学校 教諭

  • 川上 康則

    東京都立港特別支援学校 教諭

  • 鷺嶋 優一

    栃木県河内郡上三川町立明治小学校 教諭

  • 中川 宣子

    京都教育大学附属特別支援学校 特別支援教育士・臨床発達心理士・特別支援ICT研究会

  • 川村幸久

    大阪市立堀江小学校 主幹教諭
    (大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年)

  • 大吉 慎太郎

    大阪市立放出小学校 教諭

  • 髙橋 三郎

    福生市立福生第七小学校 ことばの教室 主任教諭 博士(教育学)公認心理師 臨床発達心理士

  • 清水 智

    長野県公立小学校非常勤講師

  • 齋藤 大樹

    浦安市立美浜北小学校 教諭

  • 丸山 裕也

    信州大学教育学部附属特別支援学校 教諭

  • 下條 綾乃

    在沖米軍基地内 公立アメリカンスクール 日本語日本文化教師

  • 宮澤 大陸

    東京都東大和市立第八小学校

  • 渡邊 満昭

    静岡市立中島小学校教諭・公認心理師

  • 山本 優佳里

    寝屋川市立小学校

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop