一過性からくり返しへ
ここ最近、iBooksを活用したデジタルデータの有効性を考えています。
今まで視覚的な情報を提示して学習を進めていることについては幾度となくお伝えしてきたかと思います。学習の流れ、振り返り、活動の手順など多くの情報を視覚的にまとめ、子どもたちに提示しながら学習効果を高める取り組みを進めてきました。その一歩先には、子どもたち自身が必要な情報にアクセスして、「自ら」学ぶことをいつもイメージしています。授業の提示は、教師が主導です。子どもたちは情報を受け取り、その情報に基いて学習をしていくことが主です。その提示される情報は、一過性であり、時間の経過とともに流れていくことがほとんどです。そこで、私は子どもたち自身が必要な情報を得るために、一つ前に戻って見たり、先の情報を見てから、今の課題を考えたりできないだろうかと考えるようになりました。そこで、前回お伝えしたような一人ずつが端末を操作し、自ら学習を進められるように環境を少しずつ整備してきました。教師がKeynote等を使ってプレゼンテーションしていたものを、子どもたち自身ができるかぎり誤操作なく扱い、情報を得られるような試みに現在もチャレンジしているところです。しかし、これからは全て1コマの授業の中の話でした。その授業が終われば、通りすぎてしまうことに気づきました。記憶の方法に課題のある子どもたちには、情報をきちんと記憶するには至っていないのではないだろうか?と考えました。情報をきちんと記憶していくには、情報をさらにくり返していく必要があるように思います。
そのための試みを始めました。
自らできるくり返しへ
くり返す。通常教育での復習にあたる部分をいかにして保証していくことができるのか。それもできるかぎり「自ら」行えるようにしたいと考えています。
特別支援学校では、同じ学習内容を少しずつ改善しながらくり返し行い、子どもたちが必要な力を身につけていくということが多くの授業で行われています。そこに復習を加えることでより身につけられることも出てくるのだと思います。
そこでまず取り組みを始めたのが、情報をくり返し見られる環境づくりです。前回までお伝えしたようにiBooksのデータやPDFのデータは誤操作が少なく、子どもたち自ら扱えることが多いと考え、学習用に作成したiBooksのデータに加え、教師が学習の提示用に活用しているKeynoteのプレゼンテーションデータもPDFデータに変換し、iBooksの本棚に並べることで、子どもたちが自由にアクセスできるように工夫しました。このデータが入っている端末は朝のちょっとした時間や休憩時間に子どもたちがほぼ自由に扱えるように、子どもたち自身でデータにアクセスし情報を得られるようにしています。まだ始めたばかりですので、その効果がすぐに出ているというわけではありませんが、子どもたちはさっそく朝の会や音楽の学習のデータを食い入るように見ていました。実際に朝の会や音楽の時間の提示は時間軸とともに経過していきますが、データで行きつ戻りつできることで、自分が確認したい情報を見ることができています。こうすることで少しでも学習の復習に役立っていくのではないだろうかと考えています。また、今後はこの発展バージョンとして予習が可能になるのでは?とも少し考えています。
この取り組みの様子を今後少しでもお伝えできたらと思います。
郡司 竜平(ぐんじ りゅうへい)
北海道札幌養護学校 教諭
小学校支援級、通常級と担当させていただき、現在は札幌養護学校小学部にいます。ここでは、私が取り組んでいる特別支援教育におけるICTの活用について具体例を交えながらご紹介していけたらと考えています。
同じテーマの執筆者
-
京都教育大学付属桃山小学校
-
福岡工業大学附属城東高等学校 教務主任
-
東京都立白鷺特別支援学校 中学部 教諭・自閉症スペクトラム支援士・早稲田大学大学院 教育学研究科 修士課程2年
-
東京都立南花畑特別支援学校 主任教諭・臨床発達心理士・自閉症スペクトラム支援士(standard)
-
富山県立富山視覚総合支援学校 教諭
-
東京学芸大学教職大学院 准教授
-
東京都立城北特別支援学校 教諭・臨床発達心理士
-
福島県立あぶくま養護学校 教諭
-
元徳島県立新野高等学校 教諭
-
東京都立港特別支援学校 教諭
-
栃木県河内郡上三川町立明治小学校 教諭
-
京都教育大学附属特別支援学校 特別支援教育士・臨床発達心理士・特別支援ICT研究会
-
大阪市立堀江小学校 主幹教諭
(大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年) -
大阪市立放出小学校 教諭
-
福生市立福生第七小学校 ことばの教室 主任教諭 博士(教育学)公認心理師 臨床発達心理士
-
長野県公立小学校非常勤講師
-
浦安市立美浜北小学校 教諭
-
信州大学教育学部附属特別支援学校 教諭
-
在沖米軍基地内 公立アメリカンスクール 日本語日本文化教師
-
東京都東大和市立第八小学校
-
静岡市立中島小学校教諭・公認心理師
-
寝屋川市立小学校
-
目黒区立不動小学校 主幹教諭
-
尼崎市立小園小学校 教諭
ご意見・ご要望、お待ちしています!
この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)