先日、一冊の本のパートを担当させていただくことになりました。
この本づくりの過程がなんとも面白く、興味深いものだったので、その一端をご紹介できればと思います。
この本は、教育に関わるカテゴリーですが、執筆者は編者の先生によって小中学校、特別支援学校から集まり、
その取組も年齢構成もバラバラでした。その時点で既にユニークな一冊になるんだろうなとワクワクしたのを覚えています。
通常、本ができるまでには、出版社の担当の方がいて、編者の方がいて、執筆する方がいます。以前、私が書かせていただいた本では、おおまかなジャンルやカテゴリー、出来上がりのイメージをいただいて書き上げて、担当の方の方で校正するという流れでした。機会も少ないので、これがごく一般的かどうかはわかりませんが、一般からそれほどずれてはいないかと思います。
そこでは執筆者同士のやりとりはありませんし、担当者と執筆の方でも校正について数回のやりとりをしたぐらいにしか記憶していません。ですから、本全体がどのように出来上がるとか、編集の方のイメージなどはあまりつかむことができませんでした。出来上がったものに目を通してみて初めてわかることが多いのです。
しかし、今回の本造りは、つくり上げる段階で、編集の方の方向性や明確なメッセージ性みたいなものがわかりました。
もっと言うなら、編集者、執筆者一人ひとりが日常的にどのような活動をされていて、どのような考え方をしているのかさえわかるものでした。
その中心は、SNS、FACEBOOKでした。
SNSで執筆者同士でグループを作成し、書き上げたものはもちろん、書き始めで悩んでいる原稿や書きなおした原稿まで、そのほぼすべてをお互いに共有しながら作業が進んでいきました。SNSですから、執筆者のプロフィールはもちろんのこと、日常の行動までをお互いに知ることができます。大げさに言うと、執筆者の人となりがわかるのです。
その上で、アップされてきたデータに目を通し、お互いにコメントしながら加除修正をして、書き上げていくのです。中には、他の方の原稿を読んだ後に自分の原稿をさらりと全て書き直した方などもいて、とても多くの刺激をいただきながら書き進めることができました。個人的には、単純に負けたくないという心理もあったかもしれません。
さらに、そのメンバー構成が実に多岐にわたっていたので、自分の知らない視点を次々にいただくことができたのです。
毎日毎日、原稿を直し、書き進める作業は決して楽しいだけのものではありませんでしたが、毎日毎日いただくコメントを励みにすることができました。
FACEBOOKをはじめ多くのSNS等はいろいろと問題点も指摘されたりしますが、このように実に有効に使うことができるものなんだなと認識を新たにすることができました。この方法が流行るかどうかは私には全くわかりませんが、これからの仕事に決してマイナスになることはないだろうと感じています。
全国の方々とつながることができ、仕事に関する様々な情報をいただくことができるSNSは、今後も上手く利用していきたいと思いますし、新しい使い方も模索していきたいと考えているところです。
郡司 竜平(ぐんじ りゅうへい)
北海道札幌養護学校 教諭
小学校支援級、通常級と担当させていただき、現在は札幌養護学校小学部にいます。ここでは、私が取り組んでいる特別支援教育におけるICTの活用について具体例を交えながらご紹介していけたらと考えています。
同じテーマの執筆者
-
京都教育大学付属桃山小学校
-
福岡工業大学附属城東高等学校 教務主任
-
東京都立白鷺特別支援学校 中学部 教諭・自閉症スペクトラム支援士・早稲田大学大学院 教育学研究科 修士課程2年
-
東京都立南花畑特別支援学校 主任教諭・臨床発達心理士・自閉症スペクトラム支援士(standard)
-
富山県立富山視覚総合支援学校 教諭
-
東京学芸大学教職大学院 准教授
-
東京都立城北特別支援学校 教諭・臨床発達心理士
-
福島県立あぶくま養護学校 教諭
-
元徳島県立新野高等学校 教諭
-
東京都立港特別支援学校 教諭
-
栃木県河内郡上三川町立明治小学校 教諭
-
京都教育大学附属特別支援学校 特別支援教育士・臨床発達心理士・特別支援ICT研究会
-
大阪市立堀江小学校 主幹教諭
(大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年) -
大阪市立放出小学校 教諭
-
福生市立福生第七小学校 ことばの教室 主任教諭 博士(教育学)公認心理師 臨床発達心理士
-
長野県公立小学校非常勤講師
-
浦安市立美浜北小学校 教諭
-
信州大学教育学部附属特別支援学校 教諭
-
在沖米軍基地内 公立アメリカンスクール 日本語日本文化教師
-
東京都東大和市立第八小学校
-
静岡市立中島小学校教諭・公認心理師
-
寝屋川市立小学校
-
目黒区立不動小学校 主幹教諭
-
尼崎市立小園小学校 教諭
ご意見・ご要望、お待ちしています!
この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)