さて、なんでしょう?
北海道から発信させていただいているのに、過去の内容を見なおしたら、北海道らしいものをあまりお伝えしていないことに気づきました。
そこで、今回はいつものICTではなく、私の近所の様子から北海道らしさを感じていただけたらと思います。
そこで、上の写真(左)です。
さて、なんでしょうね。
近所の公園にあるあずまやの屋根に積もった雪です。
写真を拡大してあります。
社会の学習でもしかしたら使えるかもしれませんね。北国のくらし。
二枚目の写真(中)は、その公園の遊具たち。
冬の間はもちろん使用できませんので、ブランコ等も撤去されてしまいます。この時期でブランコの半分以上は雪で埋もれてしまっています。
こんな雪深い中でも子供たちはしっかり公園で遊んでいるんです。いろいろと遊びをクリエイティブしていますね。
最後の写真(右)は松ですね。
こんな光景もすぐ近くの公園で見ることができます。
冬はまだまだこれから。
寒い北海道からでした。
郡司 竜平(ぐんじ りゅうへい)
北海道札幌養護学校 教諭
小学校支援級、通常級と担当させていただき、現在は札幌養護学校小学部にいます。ここでは、私が取り組んでいる特別支援教育におけるICTの活用について具体例を交えながらご紹介していけたらと考えています。
同じテーマの執筆者
-
京都教育大学付属桃山小学校
-
福岡工業大学附属城東高等学校 教務主任
-
東京都立白鷺特別支援学校 中学部 教諭・自閉症スペクトラム支援士・早稲田大学大学院 教育学研究科 修士課程2年
-
東京都立南花畑特別支援学校 主任教諭・臨床発達心理士・自閉症スペクトラム支援士(standard)
-
富山県立富山視覚総合支援学校 教諭
-
東京学芸大学教職大学院 准教授
-
東京都立城北特別支援学校 教諭・臨床発達心理士
-
福島県立あぶくま養護学校 教諭
-
元徳島県立新野高等学校 教諭
-
東京都立港特別支援学校 教諭
-
栃木県河内郡上三川町立明治小学校 教諭
-
京都教育大学附属特別支援学校 特別支援教育士・臨床発達心理士・特別支援ICT研究会
-
大阪市立堀江小学校 主幹教諭
(大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年) -
大阪市立放出小学校 教諭
-
福生市立福生第七小学校 ことばの教室 主任教諭 博士(教育学)公認心理師 臨床発達心理士
-
長野県公立小学校非常勤講師
-
浦安市立美浜北小学校 教諭
-
信州大学教育学部附属特別支援学校 教諭
-
在沖米軍基地内 公立アメリカンスクール 日本語日本文化教師
-
東京都東大和市立第八小学校
-
静岡市立中島小学校教諭・公認心理師
-
寝屋川市立小学校
-
目黒区立不動小学校 主幹教諭
-
尼崎市立小園小学校 教諭
ご意見・ご要望、お待ちしています!
この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)