2013.12.09
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

ずっとすごいことはできるのか?~仮想校内支援会議より

東京学芸大学教職大学院 准教授 増田 謙太郎

 プロ野球の中日ドラゴンズで、成績が芳しくなかった選手の年俸が大幅カットされていると、先日ニュースになっていました。

 プロ野球選手にとって、毎年成績を上げ、年俸を上げ続けることは至難の業でしょうね。

 同じ成績を維持するだけでも、つまり「現状維持」でも相当大変なんだろうなあと。

 

 

 さて、話は変わり、私たちが学校で行う校内支援会議。

 たとえば小学校の校内支援会議では、「教室での授業に参加できない2年生のAさんへの対応について」というような話し合いがなされることがあります。

 

 「もう本当に大変なんです。クラスの中で、席についていられず、大声を出して授業を妨害したり、教室の外へ出てしまったり・・・。」

 担任の先生の悲鳴が会議室に響き渡ります。

 

 話を進めていくうちに、いろいろシビアな現実問題にぶつかります。

 家庭環境が複雑で、保護者にも養育の姿勢に問題があったり。

 担任教師は、今年教師になったばかりの1年目の若手の先生。授業を進めるだけでも手一杯だったり。

 この子が落ち着いて過ごせるような物理的な場所が学校にはなかったり。

 空き時間の先生も、他の業務で忙殺されていたり。

 教育委員会に掛け合っても、人手をつける予算がないと即答されたり。

 

 そうなってくると、打つ手がなくなってきます。行き詰ります。

 そうこうして手をこまねいているうちに、今までは学校の中だけをウロウロしていたこの子供が、学校の外に出てしまい、保護されるという事件が起こったりします。

 こうなってくると学校としては「安全管理はどうなっているんだ!」と問われることにもなります。

 

 また、そうこうしているうちに、友達とトラブルを起こし、ちょっと不登校気味にもなってしまったりもします。

 不登校になると、それはそれで問題となります。

 なにより、この子供への教育の機会を失ってしまうことになります。

 

 ますます問題が複雑になり、大騒ぎに。

 

 

 そして、また校内支援会議が開かれるのです。みんな万策尽きて、疲れ果てながら。

 

 学校の中をウロウロする分には、いいから。少なくとも、学校の外には出ないでほしい。

 学校に来ていれば、いいから。少なくとも、不登校にはならないでほしい。

 

 せめて現状維持。

 不本意ながら、そんな結論を出さざるを得ないこともあります。

 (上記の校内支援会議はフィクションですが、そう大袈裟な作り話ではないですね。)

 

 

 

 五木寛之さんの「下山の思想」という本にはこう書いてあります。

「ずっとすごいことを続けるということはできない」

 人生というか、世界の本質をついています。

 

 もしかしたら、当たり前のように思ってきた「学校で勉強する」ということは、とてもすごいことなのかもしれません。

 私たちはよりよい教育を目指して、日々奮闘し、教育の発展を願ってもいますが、既に「現状維持」で精一杯になりつつあるのでしょうか。

 

 

 新しい教育の世界では、持続発展教育(ESD)なんていうのも、最近注目され始めています。

 「持続可能な社会づくりの担い手づくり」というのが、その基本的な考えです。

 社会全体が21世紀に入り、閉塞感のある現状がその生みの親であるような気もします。

 

 「持続可能」という言葉と、「現状維持」という言葉。

 響きは異なりますが、どちらも現代社会では、すごいことになってしまっているのでしょうか。

 

参考文献:五木寛之「下山の思想」幻冬舎 2011年

増田 謙太郎(ますだ けんたろう)

東京学芸大学教職大学院 准教授
インクルーシブ教育、特別支援教育のことや、学校の文化のこと、教師として大事にしたいことなどを、つれづれお話しできたらと思います。

同じテーマの執筆者
  • 吉田 博子

    東京都立白鷺特別支援学校 中学部 教諭・自閉症スペクトラム支援士・早稲田大学大学院 教育学研究科 修士課程2年

  • 綿引 清勝

    東京都立南花畑特別支援学校 主任教諭・臨床発達心理士・自閉症スペクトラム支援士(standard)

  • 岩本 昌明

    富山県立富山視覚総合支援学校 教諭

  • 郡司 竜平

    北海道札幌養護学校 教諭

  • 植竹 安彦

    東京都立城北特別支援学校 教諭・臨床発達心理士

  • 渡部 起史

    福島県立あぶくま養護学校 教諭

  • 川上 康則

    東京都立港特別支援学校 教諭

  • 中川 宣子

    京都教育大学附属特別支援学校 特別支援教育士・臨床発達心理士・特別支援ICT研究会

  • 髙橋 三郎

    福生市立福生第七小学校 ことばの教室 主任教諭 博士(教育学)公認心理師 臨床発達心理士

  • 丸山 裕也

    信州大学教育学部附属特別支援学校 教諭

  • 下條 綾乃

    在沖米軍基地内 公立アメリカンスクール 日本語日本文化教師

  • 渡邊 満昭

    静岡市立中島小学校教諭・公認心理師

  • 山本 優佳里

    寝屋川市立小学校

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop