2013.10.24
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

新機能を探す。

北海道札幌養護学校 教諭 郡司 竜平

  私が日常的な指導、支援の主力として使っているiOSの各端末ですが、皆さんのご存知のとおり一定のスパンで新端末が出ます。それら全てを購入することはもちろん難しいのですが、新端末には新機能がほぼ搭載されますので、必ず手に取って触り、実際に動かしてみることにしています。

新端末が出る頃にはいろいろな情報がインターネット等に出回ります。私自身が使用する時にあったら便利だなと思う機能と、児童の指導、支援の際にあったらいいなと思う機能に分けて情報を見るようにしています。そして、新端末が出ると一目散にお店にいって、イメージしていたものと一致するのか、はたまたイメージのはるか先をいく機能なのか、ワクワクしながら手に取るのです。

 この秋にも新端末が出ました。事前のいろいろな情報を整理して、指導、支援に用いる際のイメージを膨らませていました。一番ワクワクしていた機能は、地味かもしれませんが、カメラの動画によるスローモーション機能でした。これは指導、支援に必ず活かせる!!とピンときました。昨年度の日誌でたしか学習の振り返り場面で、静止画をすぐに用いて振り返りを行うことが有効ではないか、との内容をお伝えしたかと思います。今年度の学習場面の振り返りでは、さらに静止画より動画の方が、子どもたちの注視度が高くなると個人的には感じています。その動画をさらにスローで見せることができれば、子どもたちが自分たちの学習内容をより正確に認知でき、記憶することで次の学習へつながっていくと考えていたからです。

そして、なによりこの機能が標準装備されていることが大切です。

なぜか。

アプリではいろいろな機能があります。しかし、自分が実際に使い、これはいける!!と思っても、それらを人に伝える時にはまずアプリをダウンロードしてもらってから話しをしなければなりません。無料であれば、多くの人は、すぐにダウンロードしてくれるかと思います。ただ、ネット環境になかったりすると、また明日…となってしまい、話は中座してしまいます。それが、有料アプリだった場合は、一人ひとりの価値観も違ってきますから、便利だけど、その価格の価値があるかどうかという新たな視点が加わります。

デフォルトだとこのステップがないのです。最初から「同じ前提」で話ができるのです。

これは非常に大きなことだと思います。

 

なぜこのようなことを伝えたいのか。

これは、支援者間で情報や指導に関する事項を共通理解する時と構図が同じだからです。

「同じ前提」をデフォルト機能として、標準装備することが簡単ではないと感じているからです。

この「同じ前提」を持つことは、子どもたちの指導、支援には欠かせない要素なのです。特にチームで指導、支援にあたる特別支援学校においては、非常に重要度の高い項目だと私は考えています。

そのことが、この新端末の新機能を探している時に、私の頭をよぎりましたので、ぜひ皆さんにもお伝えしたいと思いました。

 

そんなことを考えたりしながら、結局、新機能を搭載した新端末を購入したことは言うまでもありません…。

郡司 竜平(ぐんじ りゅうへい)

北海道札幌養護学校 教諭
小学校支援級、通常級と担当させていただき、現在は札幌養護学校小学部にいます。ここでは、私が取り組んでいる特別支援教育におけるICTの活用について具体例を交えながらご紹介していけたらと考えています。

同じテーマの執筆者
  • 樋口 万太郎

    京都教育大学付属桃山小学校

  • 石丸 貴史

    福岡工業大学附属城東高等学校 教務主任

  • 吉田 博子

    東京都立白鷺特別支援学校 中学部 教諭・自閉症スペクトラム支援士・早稲田大学大学院 教育学研究科 修士課程2年

  • 綿引 清勝

    東京都立南花畑特別支援学校 主任教諭・臨床発達心理士・自閉症スペクトラム支援士(standard)

  • 岩本 昌明

    富山県立富山視覚総合支援学校 教諭

  • 増田 謙太郎

    東京学芸大学教職大学院 准教授

  • 植竹 安彦

    東京都立城北特別支援学校 教諭・臨床発達心理士

  • 渡部 起史

    福島県立あぶくま養護学校 教諭

  • 中原 正治

    元徳島県立新野高等学校 教諭

  • 川上 康則

    東京都立港特別支援学校 教諭

  • 鷺嶋 優一

    栃木県河内郡上三川町立明治小学校 教諭

  • 中川 宣子

    京都教育大学附属特別支援学校 特別支援教育士・臨床発達心理士・特別支援ICT研究会

  • 川村幸久

    大阪市立堀江小学校 主幹教諭
    (大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年)

  • 大吉 慎太郎

    大阪市立放出小学校 教諭

  • 髙橋 三郎

    福生市立福生第七小学校 ことばの教室 主任教諭 博士(教育学)公認心理師 臨床発達心理士

  • 清水 智

    長野県公立小学校非常勤講師

  • 齋藤 大樹

    浦安市立美浜北小学校 教諭

  • 丸山 裕也

    信州大学教育学部附属特別支援学校 教諭

  • 下條 綾乃

    在沖米軍基地内 公立アメリカンスクール 日本語日本文化教師

  • 宮澤 大陸

    東京都東大和市立第八小学校

  • 渡邊 満昭

    静岡市立中島小学校教諭・公認心理師

  • 山本 優佳里

    寝屋川市立小学校

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop