2013.09.23
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

ちょっと熱いお話。

北海道札幌養護学校 教諭 郡司 竜平

ちょっと熱くなった話。

いつもの私の内容とは少し異なるかもしれません。でもどうしても一言残しておきたかったですし、皆さんにもお伝えしたかったので書かせていただきました。

 

ここ最近読んだ本から。

THE 教師力」2013、明治図書、「THE 教師力」編集委員会著

 

ここのところ、自分の専門分野の専門書に目を通すことが多く、「教師とは」という根本を見つめ直すものから少し遠ざかっていました。そんな時に目にした一冊です。

 読み進めていくうちに胸に響くキーワードがありました。大谷和明先生のページに書かれていた「修行力」(前掲書、p26)です。

 そこには「自ら出かける研修の方が、いやいや行く研修よりも価値があるのは当然のことである。さらに、身銭を切って学ぶ尊い意欲があればこそ、身についていく」と述べられていました。この一節が、私が若い頃に学んだこととものの見事にリンクしたのです。

 私は若い頃に「自分の時間とお金を費やして学んだ研修は必ず生きる」と先輩から教わってきました。そしてそれを教えてくださった先輩はそれを見事に実践されている尊敬できる素晴らしい先輩でした。初任で赴任した職場で、とにかくその先輩や志を同じにする同僚と多くの時間を費やし共に学びました。このことを鮮明に思い出させてくれた大谷先生のお話でした。初心を思い出すことができました。

 今、インターネットを使えば多くのことを学べる時代になりました。私がこちらでもよく登場させるタブレット端末やスマホを使えば、すぐに、実に手軽にいろいろなことが検索できるようになりました。しかし、それは同時に、「いつでも学べる」安心感からか、学び修行することへの意識を薄れさせる危険性があるのかもしれません。このことを常に意識して学び続けることが必要なんだと改めて自分に問い直しています。

 

 もう一つ。大谷先生が書かれていたことに「講師・助言者を断るな」ということがあります。これは今年度の私の状況と重なる部分が多かったので、考えさせる機会になりました。今年度はありがたいことに各方面からお声をかけていただき、講師の仕事をいただいています。正直、私などで務まるのかと思い、お受けするべきか悩んだこともありました。しかし、いまはお受けさせていただき、皆さんの前でお話しさせていただいたことはプラスだったと考えられるようになりました。それには大谷先生が「自分の実践を間接的に検証すること」になったと私自身が思えるからです。資料を作成する中で、自分の実践を振り返ることにつながり、お話しし、ご質問を受けたり、ご意見をいただくことで自分の考えと実践をより整理することができたからです。もちろん、お話を聞いていただいた皆さんの実践の一助になれればとの思いがありますが、自分自身の学びにも大いにつなげることができました。

 そしてこれらは全て目の前の「子どもたち」がいたからこそできたことであるので、整理した考えや実践を子どもたちと共にさらにしっかり実践することで返していきたいとの思いを強くしているところです。

 これからもしっかり自ら学んでいきたいと思います。

郡司 竜平(ぐんじ りゅうへい)

北海道札幌養護学校 教諭
小学校支援級、通常級と担当させていただき、現在は札幌養護学校小学部にいます。ここでは、私が取り組んでいる特別支援教育におけるICTの活用について具体例を交えながらご紹介していけたらと考えています。

同じテーマの執筆者
  • 樋口 万太郎

    京都教育大学付属桃山小学校

  • 石丸 貴史

    福岡工業大学附属城東高等学校 教務主任

  • 吉田 博子

    東京都立白鷺特別支援学校 中学部 教諭・自閉症スペクトラム支援士・早稲田大学大学院 教育学研究科 修士課程2年

  • 綿引 清勝

    東京都立南花畑特別支援学校 主任教諭・臨床発達心理士・自閉症スペクトラム支援士(standard)

  • 岩本 昌明

    富山県立富山視覚総合支援学校 教諭

  • 増田 謙太郎

    東京学芸大学教職大学院 准教授

  • 植竹 安彦

    東京都立城北特別支援学校 教諭・臨床発達心理士

  • 渡部 起史

    福島県立あぶくま養護学校 教諭

  • 中原 正治

    元徳島県立新野高等学校 教諭

  • 川上 康則

    東京都立港特別支援学校 教諭

  • 鷺嶋 優一

    栃木県河内郡上三川町立明治小学校 教諭

  • 中川 宣子

    京都教育大学附属特別支援学校 特別支援教育士・臨床発達心理士・特別支援ICT研究会

  • 川村幸久

    大阪市立堀江小学校 主幹教諭
    (大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年)

  • 大吉 慎太郎

    大阪市立放出小学校 教諭

  • 髙橋 三郎

    福生市立福生第七小学校 ことばの教室 主任教諭 博士(教育学)公認心理師 臨床発達心理士

  • 清水 智

    長野県公立小学校非常勤講師

  • 齋藤 大樹

    浦安市立美浜北小学校 教諭

  • 丸山 裕也

    信州大学教育学部附属特別支援学校 教諭

  • 下條 綾乃

    在沖米軍基地内 公立アメリカンスクール 日本語日本文化教師

  • 宮澤 大陸

    東京都東大和市立第八小学校

  • 渡邊 満昭

    静岡市立中島小学校教諭・公認心理師

  • 山本 優佳里

    寝屋川市立小学校

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop