2013.09.18
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

「あい(相)すみません」の「あい(相)」って何?他

富山県立富山視覚総合支援学校 教諭 岩本 昌明

1.「あい(相)すみません」の「あい(相)」って何?

先日、『サザエさん』を見ながら夕食を取っていました。
タラちゃんが、公園で自転車に乗ったまま寝込んでしまいました。
近所のおばさんが通りかかり、家まで送り届けてくれました。
サザエさんが、その女性に「あい(相)すみません」とお礼を言うシーンが
ありました。

いつもなら聞き流す「あい(相)すみません」がこのときだけは
なぜか耳に引っかかりました。
「あい(相)」って何のことだろうと、私は疑問に思い、
早速手元にある電子辞書を引いてみました。

電子辞書の「広辞苑」によると、
(動詞に冠して)語勢を添え、語調を整え、また改まった意を添える。
候文に用いることが多い。宇治拾遺物語(中略)、漱石書簡「又しばらく人
間界の御厄介に相成る事と相成候」。「相済みません」
と、説明されています。

私は、自分の疑問に思ったことが既に辞書で解決されていることと、
それにきちんと丁寧な考証上の説明がされていることに感心しました。

サザエさんの番組の良さ、辞書が身近にあることの良さが分かりました。


2.「知る人ぞ知る」の「ぞ」って何?

高校の古典の時間に係(り)助詞で、
「は」「も」「ぞ」「なむ」「や」「か」「こそ」などを
学んだ記憶はありませんか。

古典の文法を懐かしいと思えるかどうかは、人それぞれでしょう。
係(り)助詞とは、「助詞の分類の一。文中にあって、
述語と関係し合っている語に付属して、その陳述に影響を及ぼし、
また、文末について、文の成立を助ける働きをする助詞。」
のことだそうです。
私は、すっかり忘れていました。

「知る人ぞ知る」が用いられている和歌について、
古今和歌集第1巻の38番で、紀友則の和歌が紹介されています。
「君ならで誰にか見せむ梅の花色をも香をも知る人ぞ知る」
(意味:あなた以外に誰にこの梅の花を見せようか、この色も香りも私たち
だけのものにしておきましょう)
(参考:http://www.milord-club.com/Kokin/uta0038.htm

また、「デジタル大辞泉」を見ると、
・「ぞ」は本来、清音「そ」であったといわれ、上代から中古にかけて濁音
化したという。
・係助詞「ぞ」は、係助詞「こそ」よりは弱く、係助詞「なむ」よりは強く
指示する意をもつといわれる。
など、音韻の歴史や、他の係助詞との比較も知ることができます。

古典と文法をきちんとやっておけば良かったかなと後悔しています。
用法などを知らなくても、日常の会話にこの言葉は、よく使いますね。


3.「どういたしまして」を品詞分解できますか。

非常に頻繁に使う言葉ですね。なぜか、分析してみたくなりました。
意味はよく分かるのですが、「どう」や「いたしまして」の
「て」の部分に、こだわりたかったからです。

 「どう、いたし・まし・て」は、
「どう(どのように、何を)」+
「いたす(「する」の謙譲語)」+
「ます(丁寧語を造る助動詞)」+
「て(反問的用法の終助詞)」)となるそうです。
それで「何を、したというわけでもありませんよ
(だから、気になさらないでください)」の意味になるようです。
(参考:ウィクショナリー日本語版 )

私は、この説明を読んで、少々頭が痛くなってきました。
英語の授業で、実は似たような形式で授業をしていないかと
少々反省しました。
(個人的には、文法学習の必要性を認めつつ)

「これは、動詞で、ここは動名詞でなく現在分詞で、
これは助動詞、この不定詞は、名詞的用法で、
この関係代名詞は制限用法だetc.」のような話を
長々としていないだろうか。

 
私は、普段日本語を使って生活しています。
使っている言葉、耳にして理解している言葉について
全て人に説明できるほどの知識があるとは限りません。
でも、意志疎通に困らない程度の会話はできています。
外国語も同様ではないでしょうか。
英語を話す人が、英語という言語について知らなくても
英語で意志疎通はできます。でも英語に関して知識が
あることとは違います。
私たちが疑問に思うことに答えられないことの方が
実は多いのかもしれません。

言葉について、豊富な知識があるということは大切でしょう。
言葉について理解し、言葉について感性を研ぎ澄まし
言葉に対して「あれ?」「どうして?」というような
疑問を持つ態度も大事にしていきたいものです。


重箱の隅を突っつくつもりも
些末なことに目くじらを立てるつもりもありません。
語学(ことば)を娯楽として、いや「語楽」として
肩肘張らずに味わうようにしたいのです。

私は英語を担当する教師ですが、
日本語にも敏感でありたいと願っています。

ただ、ちょっと残念で悔しいと思うのは、
「おっ!この疑問は大発見か?」と、うきうきして
ネットで検索してみると、
既に答えらしきものが公開されており、
同様な問いや疑問に幾つもヒットすることです。

井の中の蛙大海を知らず、
まだまだ青二才か序の口にしかすぎない自分を
再認識する羽目になります。

今回は、「サザエさん」の番組をきっかけに身近な語句に焦点を当ててみました。
 

追伸 祝2020東京オリンピック招致決定!!最終プレゼンでの佐藤真海さんのスピーチ良かったです。関係代名詞whatが上手に入っています。

失礼いたします。

岩本 昌明(いわもと まさあき)

富山県立富山視覚総合支援学校 教諭
視覚に病弱部門が併置された全国初の総合支援学校。北陸富山から四季折々にふれて、特別支援教育と英語教育を始め、身の回りに関わる雑感や思いを皆さんと共有できたらと願っています。

同じテーマの執筆者
  • 吉田 博子

    東京都立白鷺特別支援学校 中学部 教諭・自閉症スペクトラム支援士・早稲田大学大学院 教育学研究科 修士課程2年

  • 綿引 清勝

    東京都立南花畑特別支援学校 主任教諭・臨床発達心理士・自閉症スペクトラム支援士(standard)

  • 郡司 竜平

    北海道札幌養護学校 教諭

  • 増田 謙太郎

    東京学芸大学教職大学院 准教授

  • 植竹 安彦

    東京都立城北特別支援学校 教諭・臨床発達心理士

  • 渡部 起史

    福島県立あぶくま養護学校 教諭

  • 川上 康則

    東京都立港特別支援学校 教諭

  • 中川 宣子

    京都教育大学附属特別支援学校 特別支援教育士・臨床発達心理士・特別支援ICT研究会

  • 髙橋 三郎

    福生市立福生第七小学校 ことばの教室 主任教諭 博士(教育学)公認心理師 臨床発達心理士

  • 丸山 裕也

    信州大学教育学部附属特別支援学校 教諭

  • 下條 綾乃

    在沖米軍基地内 公立アメリカンスクール 日本語日本文化教師

  • 渡邊 満昭

    静岡市立中島小学校教諭・公認心理師

  • 山本 優佳里

    寝屋川市立小学校

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop