2013.06.24
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

いくつかアプリをご紹介。

北海道札幌養護学校 教諭 郡司 竜平

サンプル

 いま自閉症等の子どもたちへのスケジュールに関する実践をいくつか進めています。昨年度からお伝えしているとおり、アナログとデジタルを融合した形での提示、運用が多いです。

 

 今日は、デジタルなスケジュールに効果的に活用できるアプリをいくつかご紹介したいと思います。

スケジュール自体は、「keynote」「たすくスケジュール」というアプリをメインに使用しています。学校現場では、windowsのパワーポイントが主力ですので、私を含めて私の周りでは、パワーポイントと互換性のあるkeynoteをメインにしている教員が増えてきました。たすくスケジュールに関しては、全体への提示にも活用していますが、各学習活動での手順書としても有効に活用されています。

 その中で、画像と動画の見せ方がポイントになると私は考えています。そこで今回は、その画像と動画を効果的に見せることができるアプリの紹介です。

 

一つ目は、「SloPro」です。

 このアプリは私もFacebookを通じて教えていただいたのですが、今とても重宝しているアプリの一つです。動画をスローに変換してくれるアプリです。私たちは子どもたちの学習活動を事前に動画で撮って提示することがあります。ただ、いつも気になっていたのが、事前に撮影する動画は大人が動いているため、どうしてもその動きが速くなりがちで、その動画を見た子どもたちがどのくらいその場で見通しを持つことに役立っているのかということでした。そこをスローで提示することによって少しでも詳しく見せることができ、子どもたちが見通しを持つことに寄与できているのではないだろうかと考えています。これはもう少し実践の積み重ねが必要ですが、現状ではよい感触を得ています。

 別の活用法としては、子どもたちの課題分析です。机上での学習を撮影することで、子どもたちの一つひとつの動きをとらえ、手の動きはどうか、目線はどう動いているか、などを分析していくのに活用できると考えていますし、実際にそのように使い始めています。

 

二つ目は「ActionShot」です。

 これはコマ送りに適したアプリです。体育的な活動の提示に向いているかもしれません。一つ目の「SloPro」と近いものがあるかもしれませんが、動きがコマ送りなので、受ける印象がまた違うと思います。一つひとつの動きのつながりのイメージを持ってほしい時などに提示で活用するとよいかと考え、取り組み中です。

 

最後は、「Vertual Frame Lite」です。

 サンプルの画像をアップしました。これはAR機能を使って、画像の上に画像を重ねていくアプリです。サンプルは、目の前の PCの画像を撮る時に、トイレの絵カードを載せたものです。これはまだ実践レベルには至っていませんが、このアプリを活用することにより、絵カードと実際の場所やものを同時に提示することができるようになると考えています。今まではプレゼン上で絵カードを提示し、その場所をさらに撮影してきて同時に提示するような形でスケジュールとして提示していました。この二つを同時に処理できるようになりそうです。少しずつ準備を進めて、実践レベルで活用できるようにしたいと考えているところです。

 

まだまだいろいろアプリはありますが、今回は便利なカメラ機能のアプリにしぼって紹介させていただきました。

これからも指導、支援に役立てるアプリを少しずつご紹介できればと思います。

 

追伸

 学校現場では運動会シーズンが終わりひと区切りだと思います。

運動会シーズンにいくつかの学校で音響としてiPadが活躍している事例をいくつか見ました。「djay」というアプリです。学習発表会でも活躍するかな?というアプリです。ご参考までに。

郡司 竜平(ぐんじ りゅうへい)

北海道札幌養護学校 教諭
小学校支援級、通常級と担当させていただき、現在は札幌養護学校小学部にいます。ここでは、私が取り組んでいる特別支援教育におけるICTの活用について具体例を交えながらご紹介していけたらと考えています。

同じテーマの執筆者
  • 樋口 万太郎

    京都教育大学付属桃山小学校

  • 石丸 貴史

    福岡工業大学附属城東高等学校 教務主任

  • 吉田 博子

    東京都立白鷺特別支援学校 中学部 教諭・自閉症スペクトラム支援士・早稲田大学大学院 教育学研究科 修士課程2年

  • 綿引 清勝

    東京都立南花畑特別支援学校 主任教諭・臨床発達心理士・自閉症スペクトラム支援士(standard)

  • 岩本 昌明

    富山県立富山視覚総合支援学校 教諭

  • 増田 謙太郎

    東京学芸大学教職大学院 准教授

  • 植竹 安彦

    東京都立城北特別支援学校 教諭・臨床発達心理士

  • 渡部 起史

    福島県立あぶくま養護学校 教諭

  • 中原 正治

    元徳島県立新野高等学校 教諭

  • 川上 康則

    東京都立港特別支援学校 教諭

  • 鷺嶋 優一

    栃木県河内郡上三川町立明治小学校 教諭

  • 中川 宣子

    京都教育大学附属特別支援学校 特別支援教育士・臨床発達心理士・特別支援ICT研究会

  • 川村幸久

    大阪市立堀江小学校 主幹教諭
    (大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年)

  • 大吉 慎太郎

    大阪市立放出小学校 教諭

  • 髙橋 三郎

    福生市立福生第七小学校 ことばの教室 主任教諭 博士(教育学)公認心理師 臨床発達心理士

  • 清水 智

    長野県公立小学校非常勤講師

  • 齋藤 大樹

    浦安市立美浜北小学校 教諭

  • 丸山 裕也

    信州大学教育学部附属特別支援学校 教諭

  • 下條 綾乃

    在沖米軍基地内 公立アメリカンスクール 日本語日本文化教師

  • 宮澤 大陸

    東京都東大和市立第八小学校

  • 渡邊 満昭

    静岡市立中島小学校教諭・公認心理師

  • 山本 優佳里

    寝屋川市立小学校

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop