2013.06.05
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

贈呈式出席とその後。

北海道札幌養護学校 教諭 郡司 竜平

 飛行機贈呈式プレゼン

 

 パナソニック教育財団からの研究助成贈呈式に参加してきました。東京のパナソニックセンター東京に、助成をいただく参加校が一同に介していました。理事長からの激励の挨拶をいただき、助成決定までの経緯を担当の方からお聞きしました。複数のステップを経ての助成であることを改めて知り、研究の重みを感じました。

 その後、センター内のリスーピアで見学、体験をさせていただきました。かなり工夫が凝らされていて、最先端の技術を見て知るだけではなく、いろいろな世代の方々が理数を興味深く体験的に学べる施設でした。

 最後は、助成校同士でのディスカッションでした。エリアごとにグルーピングされていて、今後同じ地域で連携をしながら研究を深めたり、情報交換したりすることを意図しての配置だと思いました。ディスカッションでは、各校の研究概要の説明からスタートしました。私のグループは、小規模の小学校、外国語の研究グループ、肢体不自由の特別支援学校と本校でした。校種等が全く違うグループ編成でしたので、どの研究概要も興味深く聞くことができました。小規模の小学校では、へき地複式教育の課題を解決するために、自学自習のためにタブレットを活用するというような内容でした。外国語の研究グループは、地域における教員研修資料を作成するためのデジタル活用でした。これは現在も行われ始めているかと思いますが、将来的には、スタンダードになるかもしれないなと可能性を感じる研究概要でした。肢体不自由の特別支援学校では、校内の研究として全校で取り組む研究でした。同じ支援学校ですので、研究の進め方等は大変興味深く聞くことができました。研究推進上の抱えている課題は同じだと思いましたし、その課題解決には今後も注目していきたいと考えています。

 本校の研究に関して、専門委員の先生からいただいたご助言は、

・研究範囲の設定、方法を限定的にしているところはよい

・校内や保護者の方々、地域への発信方法は工夫が必要なこと

・機器の管理方法について

など、とても具体的にお話いただきました。

 

 北海道に戻ってから昨日さっそくPJTのメンバーの贈呈式の簡単な報告プレゼンをしました。メンバーは助成の経緯を受けて士気が高まるのを感じているところです。合わせて、メンバーでプレゼンの実践的なワークをしました。iPadのkeynoteを使って、簡単な自己紹介づくりです。情報の優先順位をつけること、情報をしぼること、写真・イラスト・文字の配分と配置を意識することなどを説明し、各自がそれぞれの自己紹介プレゼンを作成しました。すぐにできるところがタブレットのいいところだなと再確認しました。短時間でしたが、各自が作成した自己紹介を一人ずつプレゼンしました。枠が決まった中で、同じ条件で作成したプレゼンですが、それぞれの個性が発揮されていて実に学ぶべきことが多かったです。

 

 短時間でのワークでしたが、私にとっては、今後も情報交換しながら、また、一人ひとりのスキルをあげながら、子どもたちに成果を返していけるチームであることを確認できたことが一番の収穫でした。

郡司 竜平(ぐんじ りゅうへい)

北海道札幌養護学校 教諭
小学校支援級、通常級と担当させていただき、現在は札幌養護学校小学部にいます。ここでは、私が取り組んでいる特別支援教育におけるICTの活用について具体例を交えながらご紹介していけたらと考えています。

同じテーマの執筆者
  • 樋口 万太郎

    京都教育大学付属桃山小学校

  • 石丸 貴史

    福岡工業大学附属城東高等学校 教務主任

  • 吉田 博子

    東京都立白鷺特別支援学校 中学部 教諭・自閉症スペクトラム支援士・早稲田大学大学院 教育学研究科 修士課程2年

  • 綿引 清勝

    東京都立南花畑特別支援学校 主任教諭・臨床発達心理士・自閉症スペクトラム支援士(standard)

  • 岩本 昌明

    富山県立富山視覚総合支援学校 教諭

  • 増田 謙太郎

    東京学芸大学教職大学院 准教授

  • 植竹 安彦

    東京都立城北特別支援学校 教諭・臨床発達心理士

  • 渡部 起史

    福島県立あぶくま養護学校 教諭

  • 中原 正治

    元徳島県立新野高等学校 教諭

  • 川上 康則

    東京都立港特別支援学校 教諭

  • 鷺嶋 優一

    栃木県河内郡上三川町立明治小学校 教諭

  • 中川 宣子

    京都教育大学附属特別支援学校 特別支援教育士・臨床発達心理士・特別支援ICT研究会

  • 川村幸久

    大阪市立堀江小学校 主幹教諭
    (大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年)

  • 大吉 慎太郎

    大阪市立放出小学校 教諭

  • 髙橋 三郎

    福生市立福生第七小学校 ことばの教室 主任教諭 博士(教育学)公認心理師 臨床発達心理士

  • 清水 智

    長野県公立小学校非常勤講師

  • 齋藤 大樹

    浦安市立美浜北小学校 教諭

  • 丸山 裕也

    信州大学教育学部附属特別支援学校 教諭

  • 下條 綾乃

    在沖米軍基地内 公立アメリカンスクール 日本語日本文化教師

  • 宮澤 大陸

    東京都東大和市立第八小学校

  • 渡邊 満昭

    静岡市立中島小学校教諭・公認心理師

  • 山本 優佳里

    寝屋川市立小学校

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop