《その1 朝起きてから、家を出るまでのハイパフォーマーな教師の行動》
・4:00起床(前日は23時就寝)。(小学校男性)
・PCでできる仕事をする。夜よりも朝の方がぐんとはかどります。(小学校女性)
・洗濯物を干すときは、息子の音読を聞きながら干します。(小学校女性)
《その2 家を出てから、学校に着くまでのハイパフォーマーな教師の行動》
・電車では、痴漢に間違われないように両手は上に。(中学校男性)
・バスの中では、「今日やること」「子どもに話すこと」「授業のネタ」「同僚に話すこと」を書き出す。(小学校男性)
・学校付近では放置したままの自転車や、不審な単車があったらチェック。(高校男性)
《その3 学校に着いてからのハイパフォーマーな教師の行動》
・作業中の用務員さんに、必ずお礼を言う。(中学校男性)
・冬は少しでも心が温かくなるように、心を込めてストーブをつけておく。(中学校女性)
・職員室のパソコンのメール・回覧をチェック。緊急を要するものはすぐに返信。あとでいいものは付箋に書き出す。(小学校男性)
《その4 休み時間や給食時のハイパフォーマーな教師の行動》
・子どもたちに声をかけて一緒に校庭で遊びまくる。(小学校男性)
・とにかく時間がないので、教室を出られるときはトイレに寄るようにしている。(小学校女性)
・給食は盛られたものは食べるように指導している。「いただきます」の直後、どうしても食べきれないものは減らすようにする。(小学校男性)
《その5 授業中のハイパフォーマーな教師の行動》
・立ち位置や視野を意識する。(小学校男性)
・小学校で習う漢字の書き順は完璧にしておく。(小学校男性)
・チャイムの前に終わりの合図をするようにしている。電波時計を使っていて、挨拶と同時くらいにチャイムが鳴る。(小学校男性)
《その6 放課後の会議でのハイパフォーマーな教師の行動》
・資料はできるだけホッチキスを使わない方が親切です。(小学校女性)
・会議の前に必ず根回しをして、各自の意向を聞いておく。(小学校男性)
・校内研究会では、「おつかれさまでした」「講師の先生に伺いたいんですけど」的な発言は避け、率直に成果や感想を述べる。課題を発言するときは、代案を述べる。(小学校男性)
《その7 午後に出張をしなければならないときのハイパフォーマーな教師の行動》
・職員室の荷物は、すぐに出かけられる状態にしておく。(小学校女性)
・研修の場では、学校のことなど情報交換を積極的に行う。(小学校男性)
・子どもたちが黒板に「おかえりなさい」のメッセージを書いてくれてあるときは感激。(小学校女性)
いかがでしたか? 今回のつれづれは、「ハイパフォーマーな教師の行動様式」ということで、現場の教師の一日の行動で特徴的なものをご紹介しました。
「そんなこと当たり前だよ!」「一般企業と変わらないな」「へえ~、意外と考えているのね」「学校の先生ってスゴイ!」など、様々なご意見があるかと思います。
「ハイパフォーマーな教師」になるには、日頃の小さな行動の積み重ねが大切ですね。特に、若手の先生方は、先輩方の後ろ姿を見て学ぶこともとっても大事です。
増田 謙太郎(ますだ けんたろう)
東京学芸大学教職大学院 准教授
インクルーシブ教育、特別支援教育のことや、学校の文化のこと、教師として大事にしたいことなどを、つれづれお話しできたらと思います。
同じテーマの執筆者
-
東京都立白鷺特別支援学校 中学部 教諭・自閉症スペクトラム支援士・早稲田大学大学院 教育学研究科 修士課程2年
-
東京都立南花畑特別支援学校 主任教諭・臨床発達心理士・自閉症スペクトラム支援士(standard)
-
富山県立富山視覚総合支援学校 教諭
-
北海道札幌養護学校 教諭
-
東京都立城北特別支援学校 教諭・臨床発達心理士
-
福島県立あぶくま養護学校 教諭
-
東京都立港特別支援学校 教諭
-
京都教育大学附属特別支援学校 特別支援教育士・臨床発達心理士・特別支援ICT研究会
-
福生市立福生第七小学校 ことばの教室 主任教諭 博士(教育学)公認心理師 臨床発達心理士
-
信州大学教育学部附属特別支援学校 教諭
-
在沖米軍基地内 公立アメリカンスクール 日本語日本文化教師
-
静岡市立中島小学校教諭・公認心理師
-
寝屋川市立小学校
-
目黒区立不動小学校 主幹教諭
ご意見・ご要望、お待ちしています!
この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)