2012.09.26
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

お腹へこませプロジェクト!術と英語教育?

富山県立富山視覚総合支援学校 教諭 岩本 昌明

TBS系列のテレビで、毎週日曜日の
朝7時から7時30分に
「健康カプセル!ゲンキの時間」
という番組を御存知でしょうか。


9月16日放送のテーマは、
「10日間でサイズダウン!?お腹へこませプロジェクト!術」
でした。


たまたま、スイッチを入れたテレビの番組でした。
途中からですが、慌てて録画しました。
(私も最近気になり出してきておりまして)

お腹ぽっちゃりを4つのタイプに分け、そのタイプ別に
トレーニング術を紹介しています。

面白そうだなと思われた方、
現在お悩みの方は
どうか、上記番組名を入れて
ネットで検索をかけてみて下さい。
(不親切ですみません)


テレビのホームページだけでなく
多くの方のサイトの中で
具体的に写真などで
大変分かりやすく解説がされています。


さて、私はここで
この番組を宣伝したいのではありません。

私は、この番組で
そのトレーニング術が分かりやすく
誰でもすぐできそうな方法を紹介していたこと
そして数分という短時間で
気軽に取り組める動作であることに
感心しました。

さらに、10日間という具体的で
取り組みやすそうな短い期間で
実際に結果を出すことができたことにも
大変興味関心を持ちました。


私はこの番組を見て、
何か
英語の指導法でも
短期間で、簡単な方法で
結果が出せないだろうかと
つい考えたりします。
(現実には難しのかもしれませんが、今後アイディアを
紹介させていただくかもしれません)

平素の英語学習の場面で
様々な英語学習に困難を感じている生徒らに
この番組ではありませんが、
適切な指導法や学習方法で
効果的で結果が出るものは
ないものかと思っているからです。


英語勉強に効果的なサプリメントの開発や
英語勉強に効果的な準備体操や
ストレッチなどはありませんでしょうか。
(こんなことを考えてみると
案外楽しいのかもしれません)


そう言えば、
英単語の暗記についての番組では
NHKで
2011年 8月1日(月)放送された
テストの花道スペシャル「この夏!できることを考える」が、
良くできた番組だったのを思い出しました。

この番組でも4つの学習方法を紹介しています。
中学生と高校生が、それぞれの方法を利用して
実際に英単語を暗記するものです。

私は、4つの中でどれが一番効果があるのかというよりは、
4つのどの方法が、各自に相応しいのかということが
大切ではないのかと考えました。

「単語を○○個覚えてきなさい。」
「次回は、単語テストするからね。」
という指示でなく、
「次の4つのやり方の中から、自分に
できそうな、やりやすい方法で
単語を覚えてみよう。」
と言えると良いのかもしれません。

一斉授業で指導している現状では
なかなか思いつかない発想かもしれません。
アラカルト式、またはヴァイキング方式なのかもしれません。

生徒が、自分にどのような学習方法が適しているのかを
番組では、複数の選択肢から選べるようになっていたのです。
生徒らの特性を生かす、勉強方法を番組では提案しています。

この発想で考えていくと、
英語の教室もちょっと変わるかもしれません。
究極は生徒の数だけ、生徒の実態に合わせた
教材や指導方法が
必要になってくるかもしれません。
しかし現実的には、無理かもしれませんね。
ですから3つ、4つないし、限られた幾つかの中から
生徒に主体的に選んでもらったり、
それを生徒の自主性で実施していくようにすることは
今後は大事なことかもしれません。



特別支援教育では
「個別の指導計画」や「個別の教育支援計画」というものを
作成しながら、
生徒一人ひとりの障害特性に配慮して
生徒一人に適した教育に取り組んでいます。

遠くない将来
特別支援教育で行われている教育の在り方が
他の教育の場でも一般的となることを考えてみたりしています。



追伸:最後までお付き合い下さりありがとうございます。
「健康カプセル!ゲンキの時間」のお薦めサイトは
http://marutto50.blog.fc2.com/blog-category-24.html
はいかがでしょうか。
(不親切な状態は、私の本意ではありませんので。)

岩本 昌明(いわもと まさあき)

富山県立富山視覚総合支援学校 教諭
視覚に病弱部門が併置された全国初の総合支援学校。北陸富山から四季折々にふれて、特別支援教育と英語教育を始め、身の回りに関わる雑感や思いを皆さんと共有できたらと願っています。

同じテーマの執筆者
  • 吉田 博子

    東京都立白鷺特別支援学校 中学部 教諭・自閉症スペクトラム支援士・早稲田大学大学院 教育学研究科 修士課程2年

  • 綿引 清勝

    東京都立南花畑特別支援学校 主任教諭・臨床発達心理士・自閉症スペクトラム支援士(standard)

  • 郡司 竜平

    北海道札幌養護学校 教諭

  • 増田 謙太郎

    東京学芸大学教職大学院 准教授

  • 植竹 安彦

    東京都立城北特別支援学校 教諭・臨床発達心理士

  • 渡部 起史

    福島県立あぶくま養護学校 教諭

  • 川上 康則

    東京都立港特別支援学校 教諭

  • 中川 宣子

    京都教育大学附属特別支援学校 特別支援教育士・臨床発達心理士・特別支援ICT研究会

  • 髙橋 三郎

    福生市立福生第七小学校 ことばの教室 主任教諭 博士(教育学)公認心理師 臨床発達心理士

  • 丸山 裕也

    信州大学教育学部附属特別支援学校 教諭

  • 下條 綾乃

    在沖米軍基地内 公立アメリカンスクール 日本語日本文化教師

  • 渡邊 満昭

    静岡市立中島小学校教諭・公認心理師

  • 山本 優佳里

    寝屋川市立小学校

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop