2012.08.28
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

特別支援教育の棚にはないけれど、ピン!とくる本たち

東京学芸大学教職大学院 准教授 増田 謙太郎

 今回のつれづれは、「特別支援教育をもっと勉強したい!」という方への私なりの意見です。

 一般的には「特別支援教育の研修会に参加したら?」「専門書を読んでみたら?」「研究会に入ってみたら?」と、勉強するためには、いろいろなアプローチがあります。

 しかし、私は「特別支援教育」というジャンルだけに、ディープにはまりこんでいくことには抵抗感をもっています。それは「木を見て森を見ず」的な思考になりやすいからです。

 学校の教師は、やはり広い知見が必要です。

 

 そこで、本屋さんで「特別支援教育」の棚には置いてない、でも特別支援教育のヒントになるような異種の本をご紹介します。

 

 要は、特別支援教育を学ぶということは、その人に合った教育法を探るということです。

 あの子にはこれが有効かも! 私にはこれが有効かも! ウチの学級にはこれが有効かも! ウチの学校にはこれが有効かも! という視点で本を読んでいくことが、特別支援教育を学ぶ一番のポイントだと思います。

 

 どんな本でも「特別支援教育」の視点をもって読めば、何かしら得るものがあるのかもしれませんね。私のオススメの本と、どんなことが書いてあるか一文だけ載せますので、「これは有効かも!」とピンときたら是非、読んでみてくださいね。

 

 

************

成毛眞『本は10冊同時に読め』三笠書房 2008年

「何冊もの本を並行して読むと、短い間にその本の趣旨や世界観をつかもうとするので、必然的に集中力が高まる。」

 

横山泰行『のび太という生き方』アスコム 2004年

「しずかちゃんをのび太が射止めた理由。どんなに能力が優れていても、周囲の人たちの気持ちに配慮できる思いやりや優しさ、柔軟性が重要。」

 

諸富祥彦『生きる意味』 KKベストセラーズ 2010年

「いまの子どもたちにストレスが溜まるのはなぜかというと、緊張が与えられすぎているからではなくて、緊張する場面が少なすぎるので、そのことが逆にストレスを大きくしている。」

 

島宗理『人は、なぜ約束の時間に遅れるのか』 光文社 2010年

「行動が維持されるためには、行動は毎回強化されなくてもいい。一度身についた行動は、ときどき強化されるだけでも維持される。」

 

鈴木文治『排除する学校』 明石書店 2010年

「支援教育・・・障害児教育の理念や手法で通常の教育を改革する。通常の教育の課題を障害児教育の視点から見直すこと。」

 

渡邉美樹・野村克也『これだけで組織は強くなる』 角川書店 2010年

「すべての教育はオーダーメイド。叱られて伸びる人もいれば、褒められて飛躍する人もいる。」

 

上阪徹『600万人の女性に支持されるクックパッドというビジネス』 角川SSコミュニケーションズ 2009年

「13文字を超えると可読性が下がり、24文字を超えるとさらに下がる。」

 

中西輝政『本質を見抜く考え方』 サンマーク出版 2007年

「考えるということの一番わかりやすい作業は、「言葉にする」こと。」

 

滝川洋二編『理科読をはじめよう』 岩波書店 2010年

「本の内容に即した実験や工作を、読み聞かせと一緒にやってあげればよい。」

 

二神能基『勝ち負けから降りる生き方』 東洋経済新報社 2009年

「自立の第一歩は『他人に頼ること』」

 

平田オリザ・連行「コミュニケーション力を引き出す」 PHP研究所 2009年

「本当の『コミュニケーション力』・・・特殊な局面(時間が限られているとか、組織内の権力構造が強いとか、パニック状態とか)でも、きちんと相手の気持ちを慮って、自分の意思をうまく伝えられる力。」

 

 

ちなみに・・・私の読書記録ブログです。よろしければお越しください。

http://blog.goo.ne.jp/masuken4822

増田 謙太郎(ますだ けんたろう)

東京学芸大学教職大学院 准教授
インクルーシブ教育、特別支援教育のことや、学校の文化のこと、教師として大事にしたいことなどを、つれづれお話しできたらと思います。

同じテーマの執筆者
  • 吉田 博子

    東京都立白鷺特別支援学校 中学部 教諭・自閉症スペクトラム支援士・早稲田大学大学院 教育学研究科 修士課程2年

  • 綿引 清勝

    東京都立南花畑特別支援学校 主任教諭・臨床発達心理士・自閉症スペクトラム支援士(standard)

  • 岩本 昌明

    富山県立富山視覚総合支援学校 教諭

  • 郡司 竜平

    北海道札幌養護学校 教諭

  • 植竹 安彦

    東京都立城北特別支援学校 教諭・臨床発達心理士

  • 渡部 起史

    福島県立あぶくま養護学校 教諭

  • 川上 康則

    東京都立港特別支援学校 教諭

  • 中川 宣子

    京都教育大学附属特別支援学校 特別支援教育士・臨床発達心理士・特別支援ICT研究会

  • 髙橋 三郎

    福生市立福生第七小学校 ことばの教室 主任教諭 博士(教育学)公認心理師 臨床発達心理士

  • 丸山 裕也

    信州大学教育学部附属特別支援学校 教諭

  • 下條 綾乃

    在沖米軍基地内 公立アメリカンスクール 日本語日本文化教師

  • 渡邊 満昭

    静岡市立中島小学校教諭・公認心理師

  • 山本 優佳里

    寝屋川市立小学校

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop