2012.03.13
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

成功する特別支援学級選び

東京学芸大学教職大学院 准教授 増田 謙太郎

学校遠景

 3月は巣立ちの季節。

 

 こう言うと卒業学年の子ども達がクローズアップされますが、年中生や小学5年生も翌年の巣立ちに向けていよいよ気持ちを本格化させる時期でもあります。

 

 障害をもつ子ども達にとって、進学はひとつのターニングポイント。

 保護者も、いわゆる「学校選び」について頭を悩ませる方が多いようです。

 

 保護者からよく聞かれる相談に「ウチの子にあった学校がない」ということがあります。

 

 例えば、中学校になれば、小学校みたいに手厚く見てもらえない、というイメージがあるようです。

 私も真偽のほどはわかりませんが、子どもの発達段階から考えると、自主自立を迎えるこの時期にいつまでもベタベタしていることはいかがなものかと理解できます。

 

 小学校においても、東京では、わりと通学可能な範囲に複数の特別支援学級や私立学校があるため、選ぶ余地があることがかえって悩みのタネになっていることが多いようです。私の勤務する区では、特別支援学級は自由選択制にはなっていませんが、それでもより我が子にあった学校を探すため、多くの保護者が学校公開を利用してあちこちの学校を見学してまわっています。

 

 けれども、1回くらい学級を見学しただけではわからないことも多くあると思います。

 

 そこで長年、特別支援学級に携わってきた筆者が、「成功する特別支援学級選び」のポイントをあげてみます。

 

(1)自宅から近い学校であること

 当たり前のことですが、これがまず大事です。

 よく熱心な療育機関の先生方が「将来、バスや電車を使って通勤することもあるのだから、その練習を小学校のうちからしておくべき」と言われ、真に受け、遠方の学校へ子どもを通わす方もいらっしゃいます。ですけど、まったく将来予想に対する根拠がない話です。15年前に苦労しながら毎日登下校時に切符を買う練習をしていた子が、今はスイカでピッ! あの苦労はなんだったのか、なんて話もあります。それよりも最近では登下校時のトラブルや災害時などのリスクの方が高いですね。

 

(2)先生で選ぶな

 これもよく考えれば当たり前ですが、教員には異動があります。6年間ずっと見てくれるといった保障はないどころか、極めて稀なケースといってもいいでしょう。

 「あの先生がいるから・・・」ということで勧められたり、わざわざ転居までして入学したなんて話もよく聞きます。ワラにもすがる保護者の気持ちはわかりますが、一時の感情に流されないように。

 

(3)2年以上前の情報はあてにするな

 特別支援学級は、そのときのスタッフ次第で大きく運営方針が変わったりするものです。いい言い方をすれば、そのとき預かっている子どもは毎年変わるわけですから、その子ども達の実態に合わせて学級運営も変わっていかなければならない、という特別支援学級の事情があります。古い情報に惑わされないようにしましょう。

 

(4)通級学級を利用する場合は

 通級学級が併設されている学校へ入学して、校内通級を利用するというケースがよくありますが、これにも一長一短があります。

 メリットは、通学の手間が省けること。校内支援や理解がわりとスムーズに運ぶこと。

 デメリットは、同じような子どもが通常の学級に何人も集まることになり、トラブルが起きやすくなること。子ども自身が通級学級を逃げ場にしてしまいメリハリがつかなくなることでしょう。

 

 このサイトを見ている方は、おそらく学校関係者が多いと思います。通常の学級に在籍する子ども達で、進学にあたり特別支援学級への転学を考えているケースもあるはずです。先生方のアドバイスの一助となれば幸いです。

増田 謙太郎(ますだ けんたろう)

東京学芸大学教職大学院 准教授
インクルーシブ教育、特別支援教育のことや、学校の文化のこと、教師として大事にしたいことなどを、つれづれお話しできたらと思います。

同じテーマの執筆者
  • 吉田 博子

    東京都立白鷺特別支援学校 中学部 教諭・自閉症スペクトラム支援士・早稲田大学大学院 教育学研究科 修士課程2年

  • 綿引 清勝

    東京都立南花畑特別支援学校 主任教諭・臨床発達心理士・自閉症スペクトラム支援士(standard)

  • 岩本 昌明

    富山県立富山視覚総合支援学校 教諭

  • 郡司 竜平

    北海道札幌養護学校 教諭

  • 植竹 安彦

    東京都立城北特別支援学校 教諭・臨床発達心理士

  • 渡部 起史

    福島県立あぶくま養護学校 教諭

  • 川上 康則

    東京都立港特別支援学校 教諭

  • 中川 宣子

    京都教育大学附属特別支援学校 特別支援教育士・臨床発達心理士・特別支援ICT研究会

  • 髙橋 三郎

    福生市立福生第七小学校 ことばの教室 主任教諭 博士(教育学)公認心理師 臨床発達心理士

  • 丸山 裕也

    信州大学教育学部附属特別支援学校 教諭

  • 下條 綾乃

    在沖米軍基地内 公立アメリカンスクール 日本語日本文化教師

  • 渡邊 満昭

    静岡市立中島小学校教諭・公認心理師

  • 山本 優佳里

    寝屋川市立小学校

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop