2012.01.31
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

視覚化から出発~2012年レベルの特別支援教育その1

東京学芸大学教職大学院 准教授 増田 謙太郎

授業のモニター表示駅のモニター表示 

 私がつれづれ日誌でメインテーマとしている「特別支援教育」。この数年で学校現場ではだいぶ市民権を得てきたと思います。

 学校で、支援を要する子どもたちに対して、従来にはなかった対応を施したり、許可したり、施設環境を整えたり、個別指導計画を作成したり・・・そのような支援が現場では違和感なく行われてきています。特別支援教育の前身である「心身障害児教育」や「特殊教育」などと呼ばれていた時代から比べ、とても大きな進展であると思います。

 

 通常の学級の授業において、特別支援教育の視点で授業改善を行っていく取り組みも、あちこちで行われるようになってきました。

 授業の流れをカードでわかりやすく示したり、発問を板書したり、テレビモニターなどの機器を使ったり、教室の前方に目隠しをして余計な刺激を減らしたり。話す言葉は一瞬で物理的には消えてしまいますが、文字にして見えるように残しておけば聞き取りが弱い子どもたちに対してとても有効な支援となります。いや、全ての子ども達にとっても有効であると言ってもよいでしょう。

 日常生活の中でも、テレビのテロップ、駅の電光掲示板などは、まさにこの支援と同じです。全ての人に対して、物事をわかりやすく伝えるために有効ですよね。

 これは「視覚化」というキーワードでくくることができるかと思います。特別支援教育の視点で授業改善を行っていくと、まずこの「視覚化」というキーワードが重要になります。

 

 さて、学校現場ではこのような視覚化された授業も多く見られるようになってきています。しかしながら、これだけで「私は特別支援を施した授業をしている」と満足されては子どもが困るかと思います。

 視覚化を一歩進める、それが私が今年学校で行うべきであろうと考える2012年レベルの特別支援教育です。

 一歩進めるということは、一歩考えを深めるということです。何のために視覚化するのか?と一歩踏み込んだ本質を考えてみます。

 何のために視覚化するのか?という問いは、どうやったら教える内容を的確に伝えられるか?へ、子ども達が本当に支援して欲しいことはなにか?へ、発展していくのではないでしょうか。

 

 駅の電光掲示板やモニター表示は、とても情報を得やすいです。

 でも、本当に欲しい情報は、その時々によって異なると思います。

 見知らぬ電車に乗ったときは、何番線に乗ればいいかとか、行きたい駅に本当に止まるかとか、どの出口に向かえばいいかなど、より詳細な情報が欲しいです。

 反対に、いつも乗っている路線では、何時何分に電車が来るという情報くらいしか興味がありません。

 

 これは、授業においても同じことが言えるのではないでしょうか。そのときに本当に必要なことを子ども達に提示できるような視覚化の仕掛けであるべきではないかと思います。

 

 「特別支援教育」はまさに本質論に行き着きます!

増田 謙太郎(ますだ けんたろう)

東京学芸大学教職大学院 准教授
インクルーシブ教育、特別支援教育のことや、学校の文化のこと、教師として大事にしたいことなどを、つれづれお話しできたらと思います。

同じテーマの執筆者
  • 吉田 博子

    東京都立白鷺特別支援学校 中学部 教諭・自閉症スペクトラム支援士・早稲田大学大学院 教育学研究科 修士課程2年

  • 綿引 清勝

    東京都立南花畑特別支援学校 主任教諭・臨床発達心理士・自閉症スペクトラム支援士(standard)

  • 岩本 昌明

    富山県立富山視覚総合支援学校 教諭

  • 郡司 竜平

    北海道札幌養護学校 教諭

  • 植竹 安彦

    東京都立城北特別支援学校 教諭・臨床発達心理士

  • 渡部 起史

    福島県立あぶくま養護学校 教諭

  • 川上 康則

    東京都立港特別支援学校 教諭

  • 中川 宣子

    京都教育大学附属特別支援学校 特別支援教育士・臨床発達心理士・特別支援ICT研究会

  • 髙橋 三郎

    福生市立福生第七小学校 ことばの教室 主任教諭 博士(教育学)公認心理師 臨床発達心理士

  • 丸山 裕也

    信州大学教育学部附属特別支援学校 教諭

  • 下條 綾乃

    在沖米軍基地内 公立アメリカンスクール 日本語日本文化教師

  • 渡邊 満昭

    静岡市立中島小学校教諭・公認心理師

  • 山本 優佳里

    寝屋川市立小学校

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop