キラキラした眼をした子どもを育てるために
私が小学校の教員をしていた時に目指していたことの1つに「キラキラした眼をした子どもを育てる」というものがありました。今回はそのことについて書きたいと思います。
帝京平成大学現代ライフ学部児童学科 講師 鈴木 邦明
「キラキラした眼をした子どもがたくさんいるクラス」
今の立場になって、以前よりも多くのクラスの授業を見るようになりました。様々な学校で行われている研究授業や大学生が教育実習で取り組んでいる授業などを見ます。
色々なクラスを見ていて感じることは「子どもの眼の輝き」です。子どもがキラキラとした眼で授業に参加している場面をよく見かけます。本当に生き生きと活動しています。逆に何となく、どんよりとした感じの眼をした子どもが多いクラスもあります。先ほど書いたものとは逆で全体的に活気がない感じです。
そういった中で気が付いたことは、「子どもの眼の輝き」と「教師の眼の輝き」には共通点があるということです。子どもの眼がキラキラとしているクラスの教師の眼は、やはりキラキラとしています。楽しそうに授業をしていますし、生き生きとしています。逆も同様です。
自分自身を振り返ると、自分が楽しみながら取り組んでいた授業は子どもの食いつきも良かったという印象があります。理科の授業で子どもがあっと驚くようなことを期待しながら予備実験をし、それをワクワクしながら授業でやってみるのです。授業をしている私が楽しくてしょうがありません。
「教師は様々な経験をして欲しい」
教師はどんな経験もそれを仕事に生かすことができます。自分が何か失敗してしまったことを子ども達に伝えることも意味のあることです。その時に興味があることをトコトンやってみることも良いのだと思います。そういったことが色々な部分で授業と繋がっていきます。特に小学校の場合は簡単につなげることができます。
本を読んで新しい知識を獲得することも良いでしょう。長期休業中に旅行に行くことも良いでしょう。学生時代の同級生に会って、互いの近況を報告し合うことも良いでしょう。そういった様々なことが授業に生きてきます。
「少し心配なこと」
最近の学校や先生達を見ていて、少し心配になることがあります。それはキラキラとした眼をしている先生が減ってきているような印象があるからです。学校現場は色々な意味で忙しくなっています。事務仕事も増えていますし、社会の眼も厳しいものとなっています。そういった中で、教師が萎縮をしてしまっているケースがあるように感じます。チャレンジするよりも守りに入っているような感じです。
また、教師がしっかりと授業の準備ができていないような印象を受けます。十分な準備ができないまま授業を行えば、もちろん授業の質は低くなる可能性が高くなります。色々と難しいことはあるのだと思いますが、教師(特に若い人)がしっかりと授業の準備をし、生き生きと授業ができるような状況に学校現場がなっていってくれればと思っています。
「お礼」
長く『学びの場.com教育つれづれ日誌』に投稿をさせていただきました。約7年間です。定期的に執筆するのは今回で最後となります。拙い自分の実践や考えを文章にしてきました。読んでくださった多くの方に感謝申し上げます。この場がきっかけとなり、色々な人と出会うことができました。私自身の教師としての幅も広がったと思います。本当にありがとうございました。これからは不定期の執筆になる予定です。これからも色々な形でより良い教育の実現のために関わっていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
私の研究用のホームページがあります。ご興味のある方はご覧ください。

鈴木 邦明(すずき くにあき)
帝京平成大学現代ライフ学部児童学科 講師
神奈川県、埼玉県において公立小学校の教員を22年間務め、2017年4月から小田原短大保育学科特任講師、2018年4月から現職。子どもの心と体の健康をテーマに研究を進めている。
同じテーマの執筆者
-
兵庫県公立小学校勤務
-
兵庫県神戸市立桜の宮小学校 特別支援教育士スーパーバイザー(S.E.N.S-SV)
-
大阪府公立小学校教諭
-
特定非営利活動法人TISEC 理事
-
兵庫県姫路市立坊勢小学校 教諭
-
岡山県教育委員会津山教育事務所教職員課 主任
-
福岡市立千早西小学校 教頭 今林義勝
-
大阪市立堀江小学校 主幹教諭
(大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年) -
戸田市立戸田第二小学校 教諭・日本授業UD学会埼玉支部代表
-
佛教大学大学院博士後期課程1年
-
明石市立錦が丘小学校 教諭
-
木更津市立鎌足小学校
-
北海道公立小学校 教諭
-
東京都東大和市立第八小学校
-
東京学芸大学附属大泉小学校 教諭
-
東京都品川区立学校
-
岡山県赤磐市立桜が丘小学校 指導教諭
-
神奈川県公立小学校勤務
-
寝屋川市立小学校
-
仙台市公立小学校 教諭
-
東京都内公立中学校 教諭
-
目黒区立不動小学校 主幹教諭
-
東京都公立小学校 主任教諭
-
尼崎市立小園小学校 教諭
ご意見・ご要望、お待ちしています!
この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)
「教育エッセイ」の最新記事
