桜は緑の葉に覆われて、穏やかな春の感じに溶け込んでいます。
もう、授業は一回り以上して授業も本格的になってきた頃ですね。
はじめての授業で、緊張していた生徒の表情も硬さが取れはじめてきていると思います。
もうすでに調子に乗りすぎて、「止まらない!」なんて生徒もいると思います。
そんな、にぎやかで、手間のかかる生徒の蔭で、これと言って問題なさそうな静かな生徒の中に、指示が聞き取れない、課題が処理出来ないまま「固まったまま」の生徒も居ます。
四月の初め高校1年生の授業でした。
教科の授業として、1年生のはじめての時間に情報の授業で教室に行くことになりました。
教室に入ると、バタバタと動く生徒たち、教卓の横にちょっと雰囲気の違う生徒が座っていました。
机の上に何も出さないで、眉間にしわを寄せて片足を椅子に上げて窮屈そうに座っています。
教師に「話しかけてくるな!」と言っているようです。
さっそく、「どうしたの?」と一言声をかけます。
「・・・」
「しんどいの?」
「わかっとう・・・」(わかっている)と小さな声が聞こえました。
でも姿勢は変わりません。
全体の様子を見ながら、「挨拶する前に姿勢を正しましょう」と、クラス全体に声をかけて、
さあ、勝負です。
「足を下ろして!」と、声をかけます。
(どうするだろう? と、気にしながら見つめています。このとき、生徒に迫る距離感が大切ですね。)
少しタイミングが遅れ気味に足を下ろしました。
(これで大丈夫です。)
他の生徒に、机の外に出している足を机の中に入れるように注意していきます。
見ると、注意した彼は、下ろした足を机の外に出しています。
「足を机の中に入れて」と、声をかけて
「さあ」と、励まします。
足を入れたところで、
「起立」と元気に声をかけます。
体をくねくねさせたり、机に両手を付いたままうつむいて立っている生徒など・・・
すぐに「礼」と声をかけずに、しばらく待ちます。
少しずつ生徒姿勢が前を向いてきます。
このタイミングで、みんなに、「前を向いて」っと、声をかけて、
みんなが前を向くのを確認して「礼」と大きな声をかけます。
続けて「お願いします」とこちらから声をかけます。
こうして初めての授業はスタートしていきました。
今年も授業の最後に、今日の授業の内容と自分の授業態度を自己評価することを毎時間の課題にしました。毎時間、授業の最後5分ほどでプリントに書かせます。
全体で説明するだけでなく、一人一人に同じことを繰り返し説明しながら出来ていないところを注意します。チェックを入れながら、するように指示したことが出来ているか確認します。
これも根気勝負ですね。
【写真上】物理室で育てている植物がきれいな花をつけていた写真です。
【写真中】先日の大雨の後、学校横の川が見えなくなっています。一面川になっていました。この日は学校が臨時休校になりました。
【写真下】教室からのスナップです。特別教室へ移動しての授業だったのですが、1年生は自分たちで来られずに教室に居ました。待ちぼうけしながら特別教室からHRを撮ったものです。このあと、HRへ迎えに行って授業をしました。
もう、授業は一回り以上して授業も本格的になってきた頃ですね。
はじめての授業で、緊張していた生徒の表情も硬さが取れはじめてきていると思います。
もうすでに調子に乗りすぎて、「止まらない!」なんて生徒もいると思います。
そんな、にぎやかで、手間のかかる生徒の蔭で、これと言って問題なさそうな静かな生徒の中に、指示が聞き取れない、課題が処理出来ないまま「固まったまま」の生徒も居ます。
四月の初め高校1年生の授業でした。
教科の授業として、1年生のはじめての時間に情報の授業で教室に行くことになりました。
教室に入ると、バタバタと動く生徒たち、教卓の横にちょっと雰囲気の違う生徒が座っていました。
机の上に何も出さないで、眉間にしわを寄せて片足を椅子に上げて窮屈そうに座っています。
教師に「話しかけてくるな!」と言っているようです。
さっそく、「どうしたの?」と一言声をかけます。
「・・・」
「しんどいの?」
「わかっとう・・・」(わかっている)と小さな声が聞こえました。
でも姿勢は変わりません。
全体の様子を見ながら、「挨拶する前に姿勢を正しましょう」と、クラス全体に声をかけて、
さあ、勝負です。
「足を下ろして!」と、声をかけます。
(どうするだろう? と、気にしながら見つめています。このとき、生徒に迫る距離感が大切ですね。)
少しタイミングが遅れ気味に足を下ろしました。
(これで大丈夫です。)
他の生徒に、机の外に出している足を机の中に入れるように注意していきます。
見ると、注意した彼は、下ろした足を机の外に出しています。
「足を机の中に入れて」と、声をかけて
「さあ」と、励まします。
足を入れたところで、
「起立」と元気に声をかけます。
体をくねくねさせたり、机に両手を付いたままうつむいて立っている生徒など・・・
すぐに「礼」と声をかけずに、しばらく待ちます。
少しずつ生徒姿勢が前を向いてきます。
このタイミングで、みんなに、「前を向いて」っと、声をかけて、
みんなが前を向くのを確認して「礼」と大きな声をかけます。
続けて「お願いします」とこちらから声をかけます。
こうして初めての授業はスタートしていきました。
今年も授業の最後に、今日の授業の内容と自分の授業態度を自己評価することを毎時間の課題にしました。毎時間、授業の最後5分ほどでプリントに書かせます。
全体で説明するだけでなく、一人一人に同じことを繰り返し説明しながら出来ていないところを注意します。チェックを入れながら、するように指示したことが出来ているか確認します。
これも根気勝負ですね。
【写真上】物理室で育てている植物がきれいな花をつけていた写真です。
【写真中】先日の大雨の後、学校横の川が見えなくなっています。一面川になっていました。この日は学校が臨時休校になりました。
【写真下】教室からのスナップです。特別教室へ移動しての授業だったのですが、1年生は自分たちで来られずに教室に居ました。待ちぼうけしながら特別教室からHRを撮ったものです。このあと、HRへ迎えに行って授業をしました。
中原 正治(なかはら まさはる)
徳島県立新野高等学校 教諭
50代は、タイピングコンクールでシニアの部に振り分けられました。情報化社会に生きるのは若い世代も高年齢の世代も年齢に関係ないですね。情報と理科を担当しています。
同じテーマの執筆者
ご意見・ご要望、お待ちしています!
この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)