家。公園。幼稚園。図書館。ピアノ教室。旅行先。小学校。通学路。公民館。スイミングスクール。科学館。中学校。塾。電車。高校。ホームステイ先。チェロ教室。大学。バス。下宿先。ファミレス。博物館。ホール。映画館。バイト先。大学院。美術館。見学先。ワークショップ。
私にとっての“学びの場”を思いつくままに並べてみました。
そこで何を学んだか、という学ぶ対象を限定しなければ、とめどなく挙げられる気がします。
人間関係や、教科の勉強、楽器の弾き方、家事、人生の楽しみ、礼儀…
生まれたときからこれまで、笑ったり泣いたりしながら、様々な“学びの場”で、たくさんのことを学んできました。
その“学びの場”に必ずあったのは、何かとの「出会い」です。
魅力的な人々と。
人々の持ついろいろな考えと。
人間が積み重ねてきた知識やつくり出したものと。
世界の不思議さと。
自然の偉大さと。
たくさんの「出会い」を通して、たくさんのことを学んできました。
そして、この“学びの場”というサイトでも、素敵な「出会い」がありました。
サイトに載っている様々な情報に目を通すことで、
自分の考えを記事にまとめて載せていただくことで、
編集の方や読んでいただいた方からコメントをいただくことで、
たくさんのことを学ばせていただきました。
今回で私がつれづれ日誌を書くのは最後ですが、
これまでの「出会い」を大切にして、
これからの「出会い」を楽しみにして、
いろんなところにある“学びの場”で、今後もたくさんのことを学んでいきたいです。
私の拙い文章を読んでくださったみなさま、
どうもありがとうございました!
私にとっての“学びの場”を思いつくままに並べてみました。
そこで何を学んだか、という学ぶ対象を限定しなければ、とめどなく挙げられる気がします。
人間関係や、教科の勉強、楽器の弾き方、家事、人生の楽しみ、礼儀…
生まれたときからこれまで、笑ったり泣いたりしながら、様々な“学びの場”で、たくさんのことを学んできました。
その“学びの場”に必ずあったのは、何かとの「出会い」です。
魅力的な人々と。
人々の持ついろいろな考えと。
人間が積み重ねてきた知識やつくり出したものと。
世界の不思議さと。
自然の偉大さと。
たくさんの「出会い」を通して、たくさんのことを学んできました。
そして、この“学びの場”というサイトでも、素敵な「出会い」がありました。
サイトに載っている様々な情報に目を通すことで、
自分の考えを記事にまとめて載せていただくことで、
編集の方や読んでいただいた方からコメントをいただくことで、
たくさんのことを学ばせていただきました。
今回で私がつれづれ日誌を書くのは最後ですが、
これまでの「出会い」を大切にして、
これからの「出会い」を楽しみにして、
いろんなところにある“学びの場”で、今後もたくさんのことを学んでいきたいです。
私の拙い文章を読んでくださったみなさま、
どうもありがとうございました!

田中 ふみ子(たなか ふみこ)
大学院生
英語教育を専攻しています。夏の教員採用試験に向けて勉強中です。学生の立場から普段教育について考えていることをつれづれと書かせていただきます。よろしくお願いします。
同じテーマの執筆者
-
埼玉県朝霞市立朝霞第十小学校 教諭
-
京都外国語大学 非常勤講師
-
株式会社アットマーク・ラーニング内 コーチングアカデミー
-
横浜市立みなと総合高等学校
-
株式会社内田洋行 教育総合研究所
-
宮崎県えびの市立加久藤中学校 教諭
-
欧風カレー専門店『アルパッシェ』オーナー
-
軽井沢SOBO 代表
-
横浜市立中田中学校 英語科 教諭
-
カリタス小学校 教諭
-
厚沢部町立厚沢部小学校 教頭
-
北海道札幌養護学校 教諭
-
神戸市立兵庫商業高等学校 教諭 特別支援Co
-
横浜市立永田台小学校 校長 ESD横浜代表
ご意見・ご要望、お待ちしています!
この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)
「教育エッセイ」の最新記事
