とある休日に、
幼稚園から高校までの通知表を読み返してみました。
(幼稚園のは通知表とは言わないと思いますが)
履歴書を書いたり面接の準備をしたりするのに役立つかも…?
と思いまして。
そこにはいろんな「私」の姿があって、
なんだか笑ってしまいました。
特におもしろかったのは所見欄。
今まで担任をしていただいた11人の先生方、
それぞれの目から見た「私」が描かれていました。
“今も前とたいして変わってないかも…”と
自分でも納得するものから、
“え~!!私そんな子だったの!?”と
自分でもびっくりするものまで、
本当にさまざま。
そんな風に、人の目を通してたどる成長記録は
なかなか味わい深いものがあります。
自分ではすっかり忘れてしまっていた思い出が、
先生の文字を見たら自然とよみがえってきました。
自分では気づいていなかった長所や短所が、
先生の言葉を読んで少しは見えてきました。
私もいつか<先生>になったら、
誰かさんが何年後かに読み返したときに、
誰かさんが思わず笑みをこぼしてしまうような、
あったかい所見欄を書きたいなぁ…
そんなことを思う時間を過ごした休日でした。
幼稚園から高校までの通知表を読み返してみました。
(幼稚園のは通知表とは言わないと思いますが)
履歴書を書いたり面接の準備をしたりするのに役立つかも…?
と思いまして。
そこにはいろんな「私」の姿があって、
なんだか笑ってしまいました。
特におもしろかったのは所見欄。
今まで担任をしていただいた11人の先生方、
それぞれの目から見た「私」が描かれていました。
“今も前とたいして変わってないかも…”と
自分でも納得するものから、
“え~!!私そんな子だったの!?”と
自分でもびっくりするものまで、
本当にさまざま。
そんな風に、人の目を通してたどる成長記録は
なかなか味わい深いものがあります。
自分ではすっかり忘れてしまっていた思い出が、
先生の文字を見たら自然とよみがえってきました。
自分では気づいていなかった長所や短所が、
先生の言葉を読んで少しは見えてきました。
私もいつか<先生>になったら、
誰かさんが何年後かに読み返したときに、
誰かさんが思わず笑みをこぼしてしまうような、
あったかい所見欄を書きたいなぁ…
そんなことを思う時間を過ごした休日でした。

田中 ふみ子(たなか ふみこ)
大学院生
英語教育を専攻しています。夏の教員採用試験に向けて勉強中です。学生の立場から普段教育について考えていることをつれづれと書かせていただきます。よろしくお願いします。
同じテーマの執筆者
-
埼玉県朝霞市立朝霞第十小学校 教諭
-
京都外国語大学 非常勤講師
-
株式会社アットマーク・ラーニング内 コーチングアカデミー
-
横浜市立みなと総合高等学校
-
株式会社内田洋行 教育総合研究所
-
宮崎県えびの市立加久藤中学校 教諭
-
欧風カレー専門店『アルパッシェ』オーナー
-
軽井沢SOBO 代表
-
横浜市立中田中学校 英語科 教諭
-
カリタス小学校 教諭
-
厚沢部町立厚沢部小学校 教頭
-
北海道札幌養護学校 教諭
-
神戸市立兵庫商業高等学校 教諭 特別支援Co
-
横浜市立永田台小学校 校長 ESD横浜代表
ご意見・ご要望、お待ちしています!
この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)
「教育エッセイ」の最新記事
