2012.07.20
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

楽しみながら鍛える実践~授業編~

大阪府公立小学校教諭 松森 靖行

みなさんこんにちは!

だんだん暑くなってきました。

お互いに体を大切にしながらがんばっていきましょう。

さて、今回は楽しみながら鍛える~授業編~です。

授業で一番大切なことは、

子どもたちの「BEFORE」「AFTER」です。

授業を通して、何か少しでも子どもたちの中に「変容」がないと授業ではありません。

それは、自習でも同じことです。

「がんばって漢字を2ページ書けた。前よりも丁寧だぞ。自分ってすごい!!」

自習でも教師の語りかけで、そうもっていきます。

この「変容」を子どもたちが自覚できるようにします。

私の授業の流れは、シンプルです。

(1)めあてとまとめがある。

(2)交流活動(話し合い活動)がある。

(3)子どもが動く活動がある。

(1)はもうおわかりかと思います。そろそろ、子どもたちに「めあて」を任せるようにしています。

(2)は、どのような授業でも話し合い活動を入れます。子どもたち同士のふれあいです。これをずっとしていくだけでも、クラスが安定してきます。

(3)は、「合法的立ち歩き」です。イスを離れて、「動く」活動を行います。例えば、算数の公式を覚える時に、「覚えなさい」ではだめなのです。ダンスを取り入れたり、替え歌を取り入れたりして覚えます。それを丁度、集中が途切れた時に行うと効果的です。

「楽しみながら鍛える」は(3)がポイントです。

いかに楽しませるか・・・。

例)わり算の筆算の計算順番の覚え方。

(1)立てて(2)かけて(3)ひいて(4)おろす

トイレの法則

(1)「先生トイレ!!」と言って立つ。(たてて)

(2)トイレへダッシュ!!(するまね)(かけて)

(3)パンツをおろす(ひく)まね。(ひいて)

(4)う○こをする(おろす)。安心安心!!(おろす)

これを動作化します。

  こんな感じで「楽しみながら鍛える」を考えていくのです。

意外とどんどん考えていけるものです。時には、子どもたちがしらけたり・・・。

 体を動かすと、自然と達成感も生まれます。それに加えて、覚えることができたり、いろいろ出来たりすることができると、子どもたちは自分の「変容」をするようになります。

 よく勘違いされるのですが、私はいたってまじめに考えてます。

 詳しくは、8月4日に講座を開催します!!

 学びの場の講座案内をごらんくださいね。

ぜひお会いしましょう!!

松森 靖行(まつもり やすゆき)

大阪府公立小学校教諭
休日には全国の教員セミナーに講師・受講者として参加、仲間と切磋琢磨しています。2014年度は大阪府の教員となり、若手教員研修を担当。若手の皆さんと一緒に学び直しをしています。

同じテーマの執筆者

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop