2011.10.31
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

「ありがとう」を探そう!

特定非営利活動法人TISEC 理事 荒畑 美貴子

6年生の生活も半分を切り、授業日数が90日余りとなりました。

子どもたちはのんびり過ごしていますが、担任としては気になることもあります。あと半年間で、ここまでは成長してほしいといった欲が出てきているからです。

そこで、隣のクラスの担任と話し合い、感謝の気持ちを育てる取り組みを行っていくことにしました。

 

まず、帰りの会で、友達のよかったところや、「ありがとう」と伝えたいことを発表しあいます。

友達のすてきな行為は、よほど意識して生活をしていないと、なかなか発見することができません。

また、6年生という年頃もあって、発表することにためらいも見られます。それでも、繰り返し働きかけることで、発表する回数も増えてきました。

 

それから、宿題で、「今日のありがとう」を書いてくるように話しました。

漢字の練習の最終行や自主学習ノートの最後に、「今日のありがとう」のスペースを設けて書いてもらっています。

友達ばかりではなく、母親に感謝する子どももいます。いずれにせよ、感謝すべき事柄を探すことはいいことだと思っています。

 

そして、最後にご紹介したいのは、「夢手帳」を書かせていることです。

この手帳は、札幌の出版社が作ったもので、1ページが1日分となっており、365日、毎日「ありがとう」を見つけて記入できるようになっています。

家族や友達に対する「ありがとう」を書き込む欄の他に、一日のスケジュールを思い出して書く欄もあります。

それから、ワクワクしたことや、チャレンジしたことも書けるようになっています。

これは、日直が放課後に書き込むことにしました。日直は男女一人ずつ行っているので、仲良く話し合わないと、書き込めないという仕組みにしました。

 

おもしろいもので、何の指導もせずに始めたため、最初の日の日直が書いたことを、次の日直が引き継いでいます。子どもたちの創造力を、楽しんで読ませてもらっています。

意外なことに、フリースペースには、私への感謝が書かれるようになりました。「楽しい授業をありがとう」とか、「ミシンを直してくれてありがとう」「サウンド・オブ・ミュージックを見せてくれてありがとう」などと書いてあるのを見ると、ほんとうに嬉しくなります。

もちろん、彼らは大人になってきましたから、担任が喜ぶような内容を考えているに違いありません。そうであっても、感謝の言葉を書いてもらえるのは嬉しいことです。

 

また、家庭科ではエプロン作りに取り組んでいるため、ミシンの使い方を教えてくれた友達に感謝の気持ちを伝える書き込みが目立っています。教え合うという関係ができてきたことにも、成長を感じます。

 

ところが、嬉しいことばかりではありません。

いつの頃からかクラスの目標らしき項目が3つ書かれていて、それについての評価が続けられているようなのです。

その目標とは、「男女仲良く」「みんな仲良く」「あいさつきちんと」になっています。そして、その項目のあとに、丸とか三角、ばつの印が記されています。

 

問題は、「男女仲良く」の欄です。ばつや三角印が続きます。思春期に入り、異性を意識する年頃になったのはわかりますが、どうも意識が過剰のようです。朝礼などで整列するときでさえ、距離を置こうとする姿が見られます。

こういった一過性のことに、目くじらを立てても逆効果だと考え、私はあまり介入しないようにしてきました。

日直になった二人が協力して「夢手帳」を書き込んだり、グループ活動を多く設定したりすることを通して、ようやく子どもたちの中から、男女分け隔てなく仲良くしたいという気持ちが育ってきているように感じます。

この取り組みを通して、「男女仲良く」の欄が、二重丸になる日が来ることを願っています。

荒畑 美貴子(あらはた みきこ)

特定非営利活動法人TISEC 理事
NPO法人を立ち上げ、若手教師の育成と、発達障害などを抱えている子どもたちの支援を行っています。http://www.tisec-yunagi.com

同じテーマの執筆者
  • 松井 恵子

    兵庫県公立小学校勤務

  • 松森 靖行

    大阪府公立小学校教諭

  • 鈴木 邦明

    帝京平成大学現代ライフ学部児童学科 講師

  • 川村幸久

    大阪市立堀江小学校 主幹教諭
    (大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年)

  • 髙橋 三郎

    福生市立福生第七小学校 ことばの教室 主任教諭 博士(教育学)公認心理師 臨床発達心理士

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop