2010.12.23
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

「動画発表会」で起きた二つの事件!

栃木県河内郡上三川町立明治小学校 教諭 鷺嶋 優一

前回は、「家庭で出来る環境を守る取り組みを考えよう」と題した研究をご紹介しました。クラス全体で60のアイデアが生まれ、その後子どもたちは実際に家庭で取り組みを実践しました。今回の学習はその内容を動画に撮るという活動がメインです。各家庭または学校で動画を撮影し、同じ内容の取り組みごとにグループを組んで、更に動画を編集。グループ作品を作って見せ合いました。
「水のグループ」は節水を。「車のグループ」はできるだけ歩いたり自転車に乗ったりしよう。「リサイクルグループ」「電気のグループ」「食のグループ」などもそれぞれ動画を発表しました。

その中で起きた「バナナジュース事件」と「湯たんぽ事件」
バナナジュース事件は、「黒くなったバナナをジュースにして飲めば生ごみが減る。」というある男子の主張でしたが、それに対し、「電気代がかかるからかえってエコではない」という反対意見が出た事件!
湯たんぽ事件は、「電気毛布を使うより経済的」という主張に対し、「お湯を沸かすのに電気代がかかるし、水も使っている」という反対意見が出た事件!
この二つの問題から、『環境問題はある一つのことを考えているだけではうまく解決できない』ということに子どもたちは気づきました。

環境問題は複雑ですが、子どもたちの興味関心は高く、我々教師も子どもたちと一緒に答えを探していくという点では大変面白いのではないかと感じました。
単元の終末、子どもたちの最後の振り返りでは、「小さなことでもやらないよりはいい。」「自分で出来ることをこれからもやってみたい。」というような嬉しい感想が多数出ました。

 現代の子どもたちのすばらしさ、そして健気にも地球環境を真剣に考えている姿に感動しました。
1.JPGDSC_6509.JPG

鷺嶋 優一(さぎしま ゆういち)

栃木県河内郡上三川町立明治小学校 教諭
この春、勤務校が変わりました。異動したての新鮮な気持ちをダイレクトにつづりたいと思います。そして「ICTと幸せ」についても小学校教育の視点から考えます。

同じテーマの執筆者
  • 樋口 万太郎

    京都教育大学付属桃山小学校

  • 石丸 貴史

    福岡工業大学附属城東高等学校 教務主任

  • 郡司 竜平

    北海道札幌養護学校 教諭

  • 中原 正治

    元徳島県立新野高等学校 教諭

  • 中川 宣子

    京都教育大学附属特別支援学校 特別支援教育士・臨床発達心理士・特別支援ICT研究会

  • 川村幸久

    大阪市立堀江小学校 主幹教諭
    (大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年)

  • 大吉 慎太郎

    大阪市立放出小学校 教諭

  • 清水 智

    長野県公立小学校非常勤講師

  • 齋藤 大樹

    浦安市立美浜北小学校 教諭

  • 宮澤 大陸

    東京都東大和市立第八小学校

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop