先日、授業参観に行ってきた。理科の授業で、モンシロチョウの観察だった。それはまだ3年生らしく(?)、和気あいあい楽しい授業であった。授業参観後は、学級懇談会で夏休みの過ごし方について話し合った。それは3年生らしく(!)、濃い内容だった。
軽井沢(長野)の小学校の夏休みは短い。7/28~8/22までで1ヶ月を切る。それでは冬休みが長いと思いきや、それも2週間でありやはり短い。3年生になるとほとんど毎日6時間授業で、どうも軽井沢の子供はよく勉強(!?)するようである。
その短い夏休みの間に、学校の事で色々とやるべきことがある。まずはきちんと夏休みを過ごすために計画立てから始める。計画は「仕事」「学習」「運動」の3観点から立てる。ちなみにお手伝いでなく仕事である(笑)。もう3年生だから。早速、長女と夏休みの計画ついて話し合ってみた。
まず仕事だが、これは学校の仕事と家の仕事に分かれる。学校の仕事は、みんなで大事に育ている校内のひまわりの世話である。必ず夏休みの間、学校に来て、ひまわりの水やりと観察をする。みんなでする仕事。きっと立派なひまわりが咲くだろう。
家の仕事は引き続き(?)、風呂掃除と妹の面倒見をしてもらうことになった。風呂掃除は私、妻、弟のローテーションで行う。掃除嫌いな彼女は、果たしてこのミッションをクリアできるのだろうか。なお、弟の買収は禁止した。彼女は面倒になると、すぐに弟に投げるクセあり。
学習面は、学校の夏休みドリル、日記、理科の自由研究、工作もしくは絵の提出、読書とかなり守備範囲が広い。これはメリハリをつけて取り組まなければ、途中で頓挫する可能性がある。そのために、理科の自由研究と工作は私がバックアップすることになった。
長女と話し合い、理科の自由研究のテーマは「氷の溶け方」に決めた。氷をいろいろな場所に置いたり包む物を変えてみたりして、一番溶けにくいパターンを発見する研究である。これで氷河の浸食も止まるかな? 工作は「リスの巣箱」を作ることにした。庭によく遊びに来るリスの家である。ちなみにリスの名前はリッピーだそうだ。設計図の製作から始めなければ。運動はなわとびで、二重飛びを5回跳べるようになることを目標にした。
さてどんな夏休みになることやら。今から楽しみである。
軽井沢(長野)の小学校の夏休みは短い。7/28~8/22までで1ヶ月を切る。それでは冬休みが長いと思いきや、それも2週間でありやはり短い。3年生になるとほとんど毎日6時間授業で、どうも軽井沢の子供はよく勉強(!?)するようである。
その短い夏休みの間に、学校の事で色々とやるべきことがある。まずはきちんと夏休みを過ごすために計画立てから始める。計画は「仕事」「学習」「運動」の3観点から立てる。ちなみにお手伝いでなく仕事である(笑)。もう3年生だから。早速、長女と夏休みの計画ついて話し合ってみた。
まず仕事だが、これは学校の仕事と家の仕事に分かれる。学校の仕事は、みんなで大事に育ている校内のひまわりの世話である。必ず夏休みの間、学校に来て、ひまわりの水やりと観察をする。みんなでする仕事。きっと立派なひまわりが咲くだろう。
家の仕事は引き続き(?)、風呂掃除と妹の面倒見をしてもらうことになった。風呂掃除は私、妻、弟のローテーションで行う。掃除嫌いな彼女は、果たしてこのミッションをクリアできるのだろうか。なお、弟の買収は禁止した。彼女は面倒になると、すぐに弟に投げるクセあり。
学習面は、学校の夏休みドリル、日記、理科の自由研究、工作もしくは絵の提出、読書とかなり守備範囲が広い。これはメリハリをつけて取り組まなければ、途中で頓挫する可能性がある。そのために、理科の自由研究と工作は私がバックアップすることになった。
長女と話し合い、理科の自由研究のテーマは「氷の溶け方」に決めた。氷をいろいろな場所に置いたり包む物を変えてみたりして、一番溶けにくいパターンを発見する研究である。これで氷河の浸食も止まるかな? 工作は「リスの巣箱」を作ることにした。庭によく遊びに来るリスの家である。ちなみにリスの名前はリッピーだそうだ。設計図の製作から始めなければ。運動はなわとびで、二重飛びを5回跳べるようになることを目標にした。
さてどんな夏休みになることやら。今から楽しみである。


今野 篤(こんの あつし)
軽井沢SOBO 代表
学生時代、自転車でアラスカ1,500kmを縦断。2008年、住み慣れた千葉から、大自然で子どもを育てるべく長野の軽井沢に移住。毎日がアウトドア、四人の子どもを持つ。
同じテーマの執筆者
-
埼玉県朝霞市立朝霞第十小学校 教諭
-
京都外国語大学 非常勤講師
-
株式会社アットマーク・ラーニング内 コーチングアカデミー
-
大学院生
-
横浜市立みなと総合高等学校
-
株式会社内田洋行 教育総合研究所
-
宮崎県えびの市立加久藤中学校 教諭
-
欧風カレー専門店『アルパッシェ』オーナー
-
横浜市立中田中学校 英語科 教諭
-
カリタス小学校 教諭
-
厚沢部町立厚沢部小学校 教頭
-
北海道札幌養護学校 教諭
-
神戸市立兵庫商業高等学校 教諭 特別支援Co
-
横浜市立永田台小学校 校長 ESD横浜代表
ご意見・ご要望、お待ちしています!
この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)
「教育エッセイ」の最新記事
