5月28日 日本でもiPadが発売になりました。そのことを告げる新聞等各種メディアの報道に私は釘付けになりました。すごい衝撃です。
その多彩な機能。ウェブ、メール、写真整理、動画閲覧、電子ブックによる読書などパソコンと変わらない機能があるということ。そして画面をタッチすることで利用できる手軽さもいいですね。
最大の魅力はその軽さ。わずか700gという軽量です。私がシステム化して常時使っている学級経営録は重さ1,000gですからそれよりも軽く、情報量は膨大です。以前、授業研究会で、指導の先生が重いパソコンを持ち歩きながら児童の評価をしていた場面を見ましたが、それが手軽に実現出来るようになるわけですね。
そういえば文科省が電子教科書導入に向けて本格的に検討をし始めたという新聞記事も4月ごろあったかと。このiPadを想定してのことだったのかと納得がいきました。
私も早く欲しい。
でもiPadによる幸せ度は、あえて50%と評価しました。情報には必ず光と影がある。先行発売されたアメリカではすでにiPad中毒者が出ているということ。そのことをよく踏まえて、利用の仕方を研究していくことも重要です。
その多彩な機能。ウェブ、メール、写真整理、動画閲覧、電子ブックによる読書などパソコンと変わらない機能があるということ。そして画面をタッチすることで利用できる手軽さもいいですね。
最大の魅力はその軽さ。わずか700gという軽量です。私がシステム化して常時使っている学級経営録は重さ1,000gですからそれよりも軽く、情報量は膨大です。以前、授業研究会で、指導の先生が重いパソコンを持ち歩きながら児童の評価をしていた場面を見ましたが、それが手軽に実現出来るようになるわけですね。
そういえば文科省が電子教科書導入に向けて本格的に検討をし始めたという新聞記事も4月ごろあったかと。このiPadを想定してのことだったのかと納得がいきました。
私も早く欲しい。
でもiPadによる幸せ度は、あえて50%と評価しました。情報には必ず光と影がある。先行発売されたアメリカではすでにiPad中毒者が出ているということ。そのことをよく踏まえて、利用の仕方を研究していくことも重要です。

鷺嶋 優一(さぎしま ゆういち)
栃木県河内郡上三川町立明治小学校 教諭
この春、勤務校が変わりました。異動したての新鮮な気持ちをダイレクトにつづりたいと思います。そして「ICTと幸せ」についても小学校教育の視点から考えます。
同じテーマの執筆者
-
京都教育大学付属桃山小学校
-
福岡工業大学附属城東高等学校 教務主任
-
北海道札幌養護学校 教諭
-
元徳島県立新野高等学校 教諭
-
京都教育大学附属特別支援学校 特別支援教育士・臨床発達心理士・特別支援ICT研究会
-
大阪市立堀江小学校 主幹教諭
(大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年) -
大阪市立放出小学校 教諭
-
長野県公立小学校非常勤講師
-
浦安市立美浜北小学校 教諭
-
東京都東大和市立第八小学校
-
尼崎市立小園小学校 教諭
-
千代田区立九段中等教育学校
ご意見・ご要望、お待ちしています!
この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)
「教育エッセイ」の最新記事
