2010.06.02
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

袖振り合うも多生の縁

滋賀学園中学高等学校 校長・学校法人滋賀学園 理事・法人本部事務局 総合企画部長 安居 長敏

偶然にしては「でき過ぎ」、まるでTVドラマにあるような出来事って現実にあるものだ。これは今から10年ほど前、以前勤めていた女子高での話・・・

ある日、突然一人の耳の不自由な方が、職場に僕を訪ねてこられた。まるっきり見当もつかず「そんな人知らないんだけど・・・」と、ちょっと不思議な気持ちで玄関まで出ていくと、何枚かのFAX用紙の束を持ったおじさんが立っておられた。

「この宛先に書いてある名前は、貴方ですか?」

その場で紙に鉛筆を走らせ、筆談で一生懸命に伝えてくださった。よく見ると、いつもAustraliaの姉妹校の先生から届いていたFAX用紙だった。

「どうして、これが貴方のところに届いたのですか?」

思わず声を出して聞こうとして気づいた。そうだ・・・書かないと伝わらないんだ。すぐさま思い直し、紙にペンを走らせる。

「お宅のFAX番号は何番ですか? うちの家は○○○-△△57なんですが・・・」
「学校は、○○○-△△51ですけど・・・」

よく見ると、姉妹校の先生が本校への送信を頼もうとして書いた番号が、どう見ても「△△51」じゃなく、5と1とがくっついて「△△57」に読める。どうやら、送信を頼まれた人が読み間違えて送信してしまったらしい。

FAXの内容は、本校への訪問日程変更を知らせるものだった。いくら番号が1つ違っただけとはいえ、別のところに届いていたら、それっきり・・・。こうやって手元に届くなんてことはなかったかもしれない。

知らないまま当日を迎えていたら、いったいどうなっていたことやら・・・。そう思うと、本当にありがたいことだと感謝せずにはいられなかった。

FAXが届いたのが親切な人のところ、おまけに近くに住んでおられる人だということが幸いして、大切な連絡がこうやって僕の手元に届いた・・・。

なんだか、すごくあたたかいものがこみ上げてくるような感じがして、うれしくなった。人柄のいい、優しそうな、素朴なおじさんの笑顔がとても印象的だった。

その後、FAXを受け取り、お礼を言って、お名前と住所を聞いて、その場は終わった。

でも、この出来事がいつまでも頭に残った・・・。偶然とはいえ、このことに何か運命のようなものを強く感じてならなかった。

帰り道、ちょっとしたお礼の品に手紙を添えて、そのおじさんの家を尋ねた。呼んでも返事がないので、そっと玄関の扉をひくとスルスルと開いた。中を窺うと、すぐ奥の部屋に灯りがついていて、おばさんが縫い物をしている姿が目に入った。向こうもすぐに僕に気づき、なんだろうといった顔で玄関に出てこられた。おじさんの<奥さん>のようで、同じように耳が不自由だった。

話してもダメなので、お礼の手紙を見せながら笑顔で感謝の気持ちを伝えた。読んだとたん、すぐにわかってもらえて、おばさんの表情がパッと明るくなった。「そんな・・・、お礼なんて・・・」と恐縮されたが、さらに気持ちを伝えようと、もう一枚あらかじめ書いておいた手紙を見せた。

「今日の出会いは、きっと何かのご縁だろうと思います。どうかこれからも、一人の友人としてお付き合い願えませんか・・・」

残念ながら、おじさんは留守だったが、おばさんはその手紙を丁寧に受け取って下さった。「ウチの主人は、もう年寄りです。貴方みたいなお若い方と友だちなんて・・・」。確か、そんなことをいっておられたように思うが、家におじゃまさせてもらって、より一層このおじさん、そしておばさんの心が伝わってくるような気がして、なんだかとても清々しく、あたたかな気持ちになった。

夜、8時半頃、持ち帰り仕事をしていたら、一通のFAXが届いた。おじさんからだった・・・。

『こんばんは! 本日は、初めてお会いしてFAXを渡しただけで・・・(中略)。お互いに助け合ってすることは一番よいことですので、迷惑をかけることはありません。当たり前のことです。それで仕事がスムーズに進められるとのこと、よかったですネ! 話は変わりますが、毎日、女の子の高校生と共に行動(勉強、運動、会話など)するわけですが、楽しい仕事だナ~と思えて、イイナ~と感じます。今後、お付き合いできれば・・・と嬉しく思います。』

最後の方は思わず笑ってしまったが、なんとも言えないあたたかな文面に、またまた今日の出来事がよみがえってきた。

なんだか、とてもいい出会いができた、ステキな一日だった。

その日の日記を、僕はこんな言葉で締めくくった。

安居 長敏(やすい ながとし)

滋賀学園中学高等学校 校長・学校法人滋賀学園 理事・法人本部事務局 総合企画部長
私立高校で20年間教員を務めた後、コミュニティFMを2局設立、同時にパソコンサポート事業を起業。再び学校現場に戻り、21世紀型教育のモデルとなる実践をダイナミックに推進中。

同じテーマの執筆者
  • 樋口 万太郎

    京都教育大学付属桃山小学校

  • 大谷 雅昭

    群馬県藤岡市立鬼石小学校 教諭

  • 川村幸久

    大阪市立堀江小学校 主幹教諭
    (大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年)

  • 深見 智一

    北海道公立小学校 教諭

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop