北軽井沢に「フォレストアドベンチャー・ASAMA」というアクティビティ施設がある。
フォレストアドベンチャーとは、フランス発”冒険の森”である。元は、フランスとスイスの企業研修用に作った施設だったが、評判がよかったため一般に開放するようになった。その後、フランス国内で人気が広がり、現在ではこの類の森の中のレジャー施設は、200以上あるといわれている。
今回それに我が家が挑戦してきた。さて、どうなることやら。
まずは練習ステージに連行され、簡単な講習を受ける。フォレストアドベンチャーには、リスク・マネジメントという言葉がよく使われる。これは、木の上にあがったら誰も助けてくれない、自分でやるしかない。つまり、自分でリスク管理をして、自然を理解する。周りの人は勇気付けることしかできない!とまあ、なんとも厳しいお達しなのである。
練習を終えるといよいよ本コースだ。流石、練習用コースと違い次々と恐怖(?)が襲いかかる。丸太に邪魔をされたり、揺れるロープの上を渡ったり、高さ10m以上からジャンプもする。
しかし、慣れてくると、恐怖から楽しさに変わってくる。ここからがフォレストアドベンチャーの本領発揮である。余裕が出てくると、コースの先読みをしたり、途中でしばらく休んだり(?)、家族の様子を気づかったり(??)と、結構違った楽しみ方ができる。
フォレストアドベンチャーの一番の醍醐味は、ターザンロープだろう。これは木と木に張られたワイヤーをロープウェイのように降りるのだ。その長さ100m以上。飛び降りている際は、まさに森の空中散歩。とても気持ちよいのだ。
全てのコースを終えるまで約2時間。終了後、子供の感想を聞いてみると、「恐かったけど、楽しかった」と声を揃えていう。2時間に満たない空中戦だったが、家族に一体感があったことは確かである。家族がひとつになった証なのだろうか。う~ん、やるではないか、フォレストアドベンチャー!
元企業研修用ということだが、誰がやってみても効果はあるだろうし、何より楽しい。子供ならアスレチックのように楽しめるし、なによりチャレンジになる。家族で体験すれば、不思議と一体感が生まれ楽しさがさらに増す。ホント、木の上に登ったら、誰も助けてくれない。自分でやるしかない。でも信頼できる家族や仲間がいる。なんとも心強いではないか。
ちなみに、体験できるのは小学生以上であり、残念ながら幼児は不可である。週末にフォレストアドベンチャーで、家族の輪を深めてみてはいかがだろうか。
フォレストアドベンチャー
アドベンチャー度 ★★★★
家族向上度 ★★★★★
おススメ度 ★★★★★
フォレストアドベンチャーとは、フランス発”冒険の森”である。元は、フランスとスイスの企業研修用に作った施設だったが、評判がよかったため一般に開放するようになった。その後、フランス国内で人気が広がり、現在ではこの類の森の中のレジャー施設は、200以上あるといわれている。
今回それに我が家が挑戦してきた。さて、どうなることやら。
まずは練習ステージに連行され、簡単な講習を受ける。フォレストアドベンチャーには、リスク・マネジメントという言葉がよく使われる。これは、木の上にあがったら誰も助けてくれない、自分でやるしかない。つまり、自分でリスク管理をして、自然を理解する。周りの人は勇気付けることしかできない!とまあ、なんとも厳しいお達しなのである。
練習を終えるといよいよ本コースだ。流石、練習用コースと違い次々と恐怖(?)が襲いかかる。丸太に邪魔をされたり、揺れるロープの上を渡ったり、高さ10m以上からジャンプもする。
しかし、慣れてくると、恐怖から楽しさに変わってくる。ここからがフォレストアドベンチャーの本領発揮である。余裕が出てくると、コースの先読みをしたり、途中でしばらく休んだり(?)、家族の様子を気づかったり(??)と、結構違った楽しみ方ができる。
フォレストアドベンチャーの一番の醍醐味は、ターザンロープだろう。これは木と木に張られたワイヤーをロープウェイのように降りるのだ。その長さ100m以上。飛び降りている際は、まさに森の空中散歩。とても気持ちよいのだ。
全てのコースを終えるまで約2時間。終了後、子供の感想を聞いてみると、「恐かったけど、楽しかった」と声を揃えていう。2時間に満たない空中戦だったが、家族に一体感があったことは確かである。家族がひとつになった証なのだろうか。う~ん、やるではないか、フォレストアドベンチャー!
元企業研修用ということだが、誰がやってみても効果はあるだろうし、何より楽しい。子供ならアスレチックのように楽しめるし、なによりチャレンジになる。家族で体験すれば、不思議と一体感が生まれ楽しさがさらに増す。ホント、木の上に登ったら、誰も助けてくれない。自分でやるしかない。でも信頼できる家族や仲間がいる。なんとも心強いではないか。
ちなみに、体験できるのは小学生以上であり、残念ながら幼児は不可である。週末にフォレストアドベンチャーで、家族の輪を深めてみてはいかがだろうか。
フォレストアドベンチャー
アドベンチャー度 ★★★★
家族向上度 ★★★★★
おススメ度 ★★★★★

今野 篤(こんの あつし)
軽井沢SOBO 代表
学生時代、自転車でアラスカ1,500kmを縦断。2008年、住み慣れた千葉から、大自然で子どもを育てるべく長野の軽井沢に移住。毎日がアウトドア、四人の子どもを持つ。
同じテーマの執筆者
-
埼玉県朝霞市立朝霞第十小学校 教諭
-
京都外国語大学 非常勤講師
-
株式会社アットマーク・ラーニング内 コーチングアカデミー
-
大学院生
-
横浜市立みなと総合高等学校
-
株式会社内田洋行 教育総合研究所
-
宮崎県えびの市立加久藤中学校 教諭
-
欧風カレー専門店『アルパッシェ』オーナー
-
横浜市立中田中学校 英語科 教諭
-
カリタス小学校 教諭
-
厚沢部町立厚沢部小学校 教頭
-
北海道札幌養護学校 教諭
-
神戸市立兵庫商業高等学校 教諭 特別支援Co
-
横浜市立永田台小学校 校長 ESD横浜代表
ご意見・ご要望、お待ちしています!
この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)
「教育エッセイ」の最新記事
