2015.03.31
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

地域でできること、地域だからできること <これから取り組むこと >

NPO法人まどり 代表理事 水木 千代美

ワークショップで小学生に教えている中学生スタッフ  発表終了後のお疲れさん会での集合写真  異年齢がつながる時間…こんな小さなきっかけをたくさん作りたいと思っています

 今どきの子ども

 前回、パソコンを使ったグループワークのことに触れましたが、先日、その作品の発表が行われました。吹田市立市民公益活動センターで開催された、かえっこバザールの1ブースとして行ったので、たくさんの方に見ていただきました。
 
展示内容は、子どもたちが作った町の中を、子どもたちの写真が歩くように、scratchというフリーのソフトでプログラミングしたものです。当日写真を撮ったお客さんも参加できる企画でしたので、当番の小学生がお客さんに説明し、写真撮影に案内するお仕事をしていました。中学生スタッフは、小学生スタッフの仕事がスムーズに進むようにサポートをしていました。
 
 いつもやんちゃだった小学生が、家族や友だちに、かしこまって一生懸命案内をする姿は微笑ましいものでした。今回、特に感動したのは、中学生スタッフの頑張りです。1人は去年、無料の学習支援に来ていた男子、もう1人は今回の行事に申込んでくれた男子です。思った以上に小学生の参加が多かったため、スタッフ参加をお願いしたところ快く承諾してくれた2人。プログラム4回、すべて参加し、小学生を優しくサポートしてくれました。
 
このプログラムを進めてくれたのは、「さたけん家」を作るときに手伝ってくれた院生が立ち上げたデザイン事務所ROCAさん。発表の日は映像を映すために、1枚30キロもある大きなパネルを4枚持参。これがエレベーターに乗らなかったために階段で搬入。壁を使うこともできたのに、より良いものにしようという姿勢にこちらも感動させられました。
 
プログラム終了後、中学生が「片付け、手伝います」と進んでその重いパネルの撤収を手伝ってくれました。「今どきの子」も、頼られ、信用されれば、それに応えようとしてくれます。子どもは今も昔も根っこは変わっていないのだと思います。
 

つながりができた場所

 手伝ってくれた中学生の1人は、さたけ教室(学習支援教室)に通っていました。無料教室が終わって、さたけ教室は辞めましたが、時々顔を見せてくれたり、道であったらきちんと挨拶をしてくれます。無料教室に通っていた中学生とは、道端で挨拶をしたり、立ち話をすることもあります。思春期真っ最中の年齢なのに、ちょっと照れつつきちんと接してくれるのは嬉しいことです。そんなつながりを作ったのは、学習支援教室であり、居場所です。最近よく言われる「斜めの関係」は、現代において、自然発生するものではなく、生まれる仕掛けが必要なのだと思います。
 

地域でできる仕組みづくり

2015年度は、これまで書いてきたような、地域での子どもの取り組みや、学習支援などを、仕組化していきたいと思っています。小学校区に配置されている、青少年対策委員会として運用できる仕組みとすることで、継続的な取り組みにしていきたいと思っています。
 
小学校の学習支援をしてくれた中高生が、地域通貨をもらえ、それが中高生の学習支援の授業料で使えたり、貯めて図書券に換えることができる仕組みや、学校の部活のように、地域活動に普通に参加できる仕組みを作りたいと思っています。
 

地域ができること

これまで、全10回、地域のつれづれを書かせていただきました。「普通のおばちゃんの話やん」、と思われた方も多いと思います。そうなんです! 私は「普通のおばちゃんが出来ること、出来る仕組み」にこだわっているんです。ちょっとしんどい子、助けを求めている子、は支援施設がある場所の近くにのみに存在しているわけではありません。そんな子どもたちに気付く機会や場所を用意することが、地域ができることだと思うのです。
 
この先の取り組みがどのように展開していくかが気になる方は、ぜひ見に来てください。大阪にお越しの際には、ご連絡いただけましたらご案内いたします。
 
半年間、普通のおばちゃんのつれづれ日誌を、読んでいただきまして、ありがとうございました。
 
【写真の説明(左から)】
・ワークショップで小学生に教えている中学生スタッフ
・発表終了後のお疲れさん会での集合写真
・異年齢がつながる時間…こんな小さなきっかけをたくさん作りたいと思っています
 
 

水木 千代美(みずき ちよみ)

NPO法人まどり 代表理事
次世代にmよりよい環境を引き継ぐためのNPOを運営しています。地域の皆さんと、「地域で子育て」を日々行っています。"普通のおばちゃん"の活動をお伝えしていきたいと思っています。

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop