新年度に入ってから
所属学年や部活(進路指導部など)、担当クラス、部活の顧問などが
発表されることになっています。
私は昨年に引き続き、
中学第3学年の学年付き、
募集対策の部と生活指導部を兼部、
見慣れた顔の中3全クラスと
キラキラした中1ひとクラス
部活一直線の高校のスポーツクラスをひとつ担当、
少し形になってきた文芸部を離れ、軽音部一本になりました。
というわけで、私の新年度は
中学3年が7月と9月におこなう
英語劇の準備と、
募集活動で染まりそうです。
* * *
2年目というのは、生徒も私のキャラクターを知っているので
スタートからかなりやりやすいです。
ヨツワケならぬ、鬼ワケです。
* * *
何かに熱中しているときは
他のことも頑張れるものです。
日ごろ、部活で頭がいっぱいの生徒たちですから
今は授業中もまだ集中しています。
教員としては
夏の全国大会熱がおさまってからも
ちゃんと勉強し続けさせることが鍵になります。
* * *
1年目にはしてあげられなかったことを
そのままにはしておきたくない。
そう思いながら毎日が過ぎていきます。
日曜日はそろそろ、説明会と
いくつかの試合が始まります。

四ツ分 祥子(よつわけ しょうこ)
駿台学園 英語科常勤講師
塾講師5年、私立高校にて非常勤講師2年を経験。2011年度から新天地で常勤講師として勤務。
ご意見・ご要望、お待ちしています!
この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)
「教育エッセイ」の最新記事
