2011.06.20
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

4カ国音楽交流授業

河内長野市立美加の台小学校 指導教諭 梅田 昌二

   

音楽は世界共通語

2003年11月13日に韓国・シンガポール・ハワイそして日本との4カ国でのインターネットコンサートを行いました。この取組は2001年10月26日に3カ国での音楽交流会を初めて行って以来、3回目の取組です。ただ前回そして前々回と大きな違いは、ISDN国際電話回線を利用せず全ての国とインターネットの接続だけで行ったことです。これは私にとって大きな意味がありました。それは、この多地点での音楽交流プログラムで通信費を気にしなくて済むようになったということです。以前はハワイの学校とはISDN国際電話回線を使っての国際交流授業でした。これには驚くほどの通信費がかかります。とても日常的に利用できるものではありません。そのため年に1回の恒例行事としてハワイの学校と交流していました。ただハワイ1校だけでやるのは不経済だと思い。ハワイに参加していただくときには、韓国にも一緒に参加していただきました。韓国とはインターネット回線で、ハワイとはISDNの電話回線を利用してのテレビ会議交流でした。それを日本で調整して、画像と音声を分配して行っていました。結構な作業です。ただ音楽での交流は、いつもとても盛り上がります。各国の子どもたちの歌や演奏に感動させられました。その思いが、また来年もということになり続けていました。

ブロードバンドが国際交流の輪を拡げる

ISDN電話回線を利用せずにテレビ会議交流が可能になったことで、国際交流授業は大きく変化しました。時間を気にせずに、じっくりと交流授業ができる。しかも煩わしい接続調整もせずに多地点での交流プログラムが可能。私の取組にとって、とても大きな追い風になりました。世界中にブロードバンドが急速に拡がったおかげです。最近は、先進国はもちろんのこと開発途上国であってもインターネット環境は大きく前進しています。テレビ会議交流授業の環境は、10年前とは雲泥の差です。今年はネパールやスリランカの学校との音楽交流授業を計画しています。この取組は今年で10回目を迎えます。私が転勤した2007年だけは、学校での環境が整わず諦めましたが、それ以外の年は楽しく続けさせていただいています。今後もこのような実践の中で、楽しく国際交流の輪を拡げていきたいと考えています。 

梅田 昌二(うめだ しょうじ)

河内長野市立美加の台小学校 指導教諭
10年前の2001年1月に韓国交流校を訪問、その先進性に驚嘆。以後、学校の情報化と国際化に微力ながらも悪戦苦闘の日々を継続中。

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop