出会いと別れの季節とも言われているこの時期ですが、後ろ髪を引かれつつ私もそのお仲間に入ってしまいました。(^^;)二度目の附属小学校でのお勤めを終え、二度あることは三度ある等と言われつつ、新しい職場に着任しあわただしい日々を送っています。
何度転勤しても人見知りの激しい私はドキドキの一年生状態です。実は、子ども達とのあたらしい出会いにワクワクしている自分がいます。各学年2クラスの比較的小さな町中の学校です。
今回は、久々に学級担任を持たせて頂けそうなのでこれまた期待で一杯です。子ども達とどんなクラスにしていこうか色々と今から夢がふくらんでいます。
ということで、今期のつれづれ日誌は、これから出会う子ども達とのことや移行期を迎えた学習指導要領への取り組みなどを書いていければと考えています。
よろしくお願いします。
何度転勤しても人見知りの激しい私はドキドキの一年生状態です。実は、子ども達とのあたらしい出会いにワクワクしている自分がいます。各学年2クラスの比較的小さな町中の学校です。
今回は、久々に学級担任を持たせて頂けそうなのでこれまた期待で一杯です。子ども達とどんなクラスにしていこうか色々と今から夢がふくらんでいます。
ということで、今期のつれづれ日誌は、これから出会う子ども達とのことや移行期を迎えた学習指導要領への取り組みなどを書いていければと考えています。
よろしくお願いします。

原田 幸俊(はらだ ゆきとし)
明石市立王子小学校 主幹教諭
小学校の低学年の教育に関心があり、細々と研究を続けています。特に生活科や幼少の連携について興味があります。韓国の教育についても低学年教育はいろいろ共通点が多く興味を持っています。
ご意見・ご要望、お待ちしています!
この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)
「教育エッセイ」の最新記事
