ここのところYSFHは大忙しです。年末には、科学技術顧問会議、JAMSTEC協定締結、校舎引き渡しなど大きな行事が続き、年が明けて、1月6日・7日には、中学校3年生と保護者限定の学校施設見学会が行われました。
学校施設見学会に訪れた中学3年生の表情は皆真剣で、熱心に実験機器や校内施設の説明を聞いてくれました。先端科学実験機器を実際に目の当たりにして、地球の未来を担うカガタマ(科学者の卵)たちが、目を輝かせていたのがとても印象的でした。
もう間もなく入学者選抜が始まります。恐らく、見学者のみなさんはYSFHを志願する気持ちを一層強くして、入学者選抜に向けて努力してくれることと思います。
上:学校施設見学会の様子
中:電子顕微鏡
下:カフェテリア
横浜サイエンスフロンティア高校ホームページ
→http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/sidou2/koukou/sfh/
【関連記事】実践の場から:地域が取り組む教育改革
→http://www.manabinoba.com/index.cfm/6,10248,14,1,html
学校施設見学会に訪れた中学3年生の表情は皆真剣で、熱心に実験機器や校内施設の説明を聞いてくれました。先端科学実験機器を実際に目の当たりにして、地球の未来を担うカガタマ(科学者の卵)たちが、目を輝かせていたのがとても印象的でした。
もう間もなく入学者選抜が始まります。恐らく、見学者のみなさんはYSFHを志願する気持ちを一層強くして、入学者選抜に向けて努力してくれることと思います。
上:学校施設見学会の様子
中:電子顕微鏡
下:カフェテリア
横浜サイエンスフロンティア高校ホームページ
→http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/sidou2/koukou/sfh/
【関連記事】実践の場から:地域が取り組む教育改革
→http://www.manabinoba.com/index.cfm/6,10248,14,1,html




植草 透公(うえくさ ゆきまさ)
横浜サイエンスフロンティア高校 生徒支援センター主任
平成21年4月に開校する横浜サイエンスフロンティア高校(YSFH)の開設準備を担当しています。
ご意見・ご要望、お待ちしています!
この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)
「教育エッセイ」の最新記事
