今からでも間に合う自由研究特集
みなさん、子どもの夏休みの宿題は、全部終わりましたか。時間と手間のかかる自由研究が残っているという人もいるのではないでしょうか。何を調べるかを決められない、どうやって進めていけば良いのか分からない、調べた結果をまとめられないなど、どうしても頭を悩ませてしまうのが自由研究。そこで今回は、自由研究を進める際に役に立つサイトを紹介します。
-
キッズgoo 夏休み島
-
チャレンジランド 自由研究 カンペキマスター
-
こども組
-
夏休みWEB教室 自由研究 応援コーナー
-
なるほどデータ forきっず
-
やまびこネット
-
学研キッズネット 夏休み自由研究 プロジェクト
-
キッズ@nifty 夏休み大作戦
-
発展学習・自由研究のワークシート集
-
自由研究のツボ
-
理科の自由研究室
-
科学自由研究.info
キッズgoo 夏休み島
小学生でもできる実験・観察の方法が分かる
キッズgoo

キッズgoo夏休み島 トップページ
「キッズgoo」は、興味のあることや学校の勉強について調べることができる小学生のためのホームページ。フィルタリング機能で、子どもでも安心して検索サービスを利用して、インターネット上のサイトを見て回ることができる。
そんな「キッズgoo」を、より楽しく利用するために用意されているのが「キッズgoo島」にある数々のコーナー。そこに、夏休みということで登場したのが「夏休み島」で、その内容を見てみると、夏休み課題図書の一言感想や、くるりんぱ飛行機などのペーパークラフトの作り方が紹介されていて、夏休みの宿題の手助けにもなる。

すぐできる! 自由研究

アサガオをかんさつしよう
今からでも間に合う自由研究
サイト名 | キッズgoo 夏休み島 |
---|---|
運営 | NTTレゾナント |
主な対象 | 小学生向け |
紹介されている主な内容 | すぐできる!自由研究:「調べてみよう」バリアフリーを見つけよう、リサイクルを調べよう。「作ってみよう」ぐっぴょん貯金箱を作ろう、ポンポン船を作ろう。「観察してみよう」星をかんさつしよう、アサガオをかんさつしよう |
チャレンジランド 自由研究カンペキマスター
かかる日数から、やりたい実験を見つけられる
チャレンジランド

チャレンジランド トップページ
進研ゼミ小学講座が提供する「チャレンジランド」は、クイズやゲーム、勉強に関するコーナーがあふれる、小学生向けのウェブサイト。小学講座の会員ならば、毎月届けられる進研ゼミと合わせて見ることで、より楽しめるコーナーも多い。「小学生クイズバトル」のコーナーでは、高得点を取るとランキングに記録される。また、インターネットのことを詳しく知りたい時は、「教えて!なるほど!インターネット」のコーナーが役に立つ。

自由研究カンペキマスター

町の中にはどんなゴミがある
また、夏休みの残りが少ない時は、日数インデックスがあるので、「1日でできる」ものから「2週間でできる」ものまで、かかる日数から、やりたい実験を探すことができる。
サイト名 | チャレンジランド 自由研究カンペキマスター |
---|---|
運営 | ベネッセコーポレーション |
主な対象 | 小学生向け |
紹介されている主な内容 | 実験しよう:しお水にたまごがういた! ムラサキキャベツの色水はどうかわる。調べよう:町の中にはどんなごみがある? 日本全国にはどんなお祭りがあるの? 観察しよう:せんたく物のかわきかたをしらべよう、川の流れをかんさつしよう。工作・料理をしよう:フルーツ・クリームパフェ、クルクルごま。 |
こども組
日用品を使って簡単に出来る工作を紹介
こども組

からだのなまえ

アニマルペーパーBOX
ちょっとおもしろいのが、子どもでもできる簡単な料理。「子供ビビンパプ」や、「たらこスパゲティ」の作り方が紹介されていて、子どもが初めて挑戦する料理としても最適。卵、牛乳、生クリームなどの材料を缶の中に入れて、冷やしながら転がす「アイスクリーム」は、作っているうちに、氷に塩を加えると温度が下がるという現象を理解でき、科学の実験にもなっている。
今からでも間に合う自由研究
サイト名 | こども組 |
---|---|
運営 | エム・ツー・カンパニー |
主な対象 | 小学生向け |
紹介されている主な内容 | こんなこと知ってる?:からだのなまえ、日本の三大○○ほか。つくってみよう!:アニマルペーパーBOX、子供ビビンパブ、ころころアイスクリーム、ご近所犬ねこ鳥MAP |
アドレス | http://www.kodomogumi.net/ |
日本標準/日本標準教育研究所 夏休みWEB教室
3つのステップで自由研究の進め方をアドバイス
日本標準/日本標準教育研究所

日本標準 夏休みWEB教室 トップページ
小学生・中学生の学習教材を発行する日本標準のWEBサイトで、夏休み中の子ども達の学習を手伝うために、8月31日までの期間限定で設けられているのが「夏休みWEB教室」のコーナー。そこには前学年の漢字と計算のおさらいが出来る「漢字・計算おさらいコーナー」と、自由研究を進めるためのポイントを紹介した「自由研究応援コーナー」が用意されている。

ステップ2 歩いて、見て、聞いて、調べよう!
例えば4年生の「知りたいこと、調べたいこと、見つけよう!」では、自分が決めたテーマで、ちゃんと進めていけるかを項目に沿ってチェック。「歩いて、見て、聞いて、調べよう!」で、町を探検する時、インタビューをする時、図書館で本を探す時に注意すべき点を確認。そして、「まとめよう、つたえよう!」で、調べた結果を、ポスター・本・新聞としてまとめるには、どうすれば良いかが分かるようになっている。

自由研究計画書
今からでも間に合う自由研究
サイト名 | 夏休みWEB教室 自由研究応援コーナー |
---|---|
運営 | 日本標準/日本標準教育研究所 |
主な対象 | 小学生向け |
紹介されている主な内容 | ステップ1「知りたいこと、調べたいこと、見つけよう!」:決めたテーマで研究が進められるかチェック。ステップ2「歩いて、見て、聞いて、調べよう!」:図書館やインターネットで調べる際の注意点。ステップ3「まとめよう、つたえよう」:自由研究をまとめる際のポイント |
なるほどデータforきっず
人口や産業などに関するデータを収録
なるほどデータforきっず

なるほどデータforきっず トップページ

失業率の推移

統計グラフをつくってみよう
また、総務省統計局の統計学習サイトには、高校生向けのものとして「How to 統計」といったものもあり、より具体的に統計調査を行うための手順やポイントを学ぶことができる。
今からでも間に合う自由研究
サイト名 | なるほどデータforきっず |
---|---|
運営 | 総務省 統計局 |
主な対象 | 小学生・中学生向け |
紹介されている主な内容 | 統計ってなあに?:統計の作り方や利用の仕方が分かる。おやくだちデータ倉庫:世界各国の面積、世界の人口、県別の牛乳の生産量、1年間に起きた火事の件数 |
やまびこネット
自分にとって身近な歴史を調べてみる
やまびこネット

やまびこネット トップページ

歴史しらべ

色が現れる不思議なコマ
「理科工作」では、約30ばかりの実験工作が紹介されていて、これを参考にしながら電磁石、温度計、気圧計などを作ることができる。白い紙に黒いペンで模様を書いただけなのに回すと色が現れる不思議なコマは、作ってから遊べる楽しい実験の一つ。なお、ここで紹介されている実験の、材料や作り方を工夫することで、もっと良い作品もできるというアドバイスもある。
今からでも間に合う自由研究
サイト名 | やまびこネット |
---|---|
運営 | 日本博物館協会 |
主な対象 | 小学生・中学生向け |
紹介されている主な内容 | 歴史しらべ:自分史つくり、お父さん・お母さんの頃の給食、町や村の文化財を調べる。自然観察:ヒマワリの花の観察、セミの観察、アサガオの花の観察。理科工作:かんたん温度計づくり、ゴム幕気圧計づくり、色が現れる不思議なコマ |
学研キッズネット 夏休み自由研究プロジェクト
全国の工場見学が行えるポイントを一覧に
学研キッズネット
「学研キッズネット」は、小・中学生が安心してインターネットを楽しめるサイト。いろんな動物の写真が見られる「ワクワク動物ランド」や、地球環境のことを考える「スクールエコネット」といった学習コンテンツから、ゲームやクイズまで、楽しいコーナーがいっぱい。その「学研キッズネット」で毎年恒例の人気コーナーとなっているのが「夏休み自由研究プロジェクト」だ。

自由研究テーマ探しチャート

全国工場見学ナビ
また、学研では自由研究に使えるキットや教材を多く取り扱っているが、そうしたグッズを使って自由研究を進めるための「自由研究お助けグッズ」のコーナーもある。
今からでも間に合う自由研究
サイト名 | 学研キッズネット 夏休み自由研究プロジェクト |
---|---|
運営 | 学習研究社 |
主な対象 | 小学生・中学生向け |
紹介されている主な内容 | 自由研究アイデアデータベース:レモン電池の研究、ホウセンカの種の飛び方、道路の交通調べ、手作り楽器。全国工場見学ナビ:業種や地域ごとに分けた日本全国の工場見学ができる場所。自由研究お助けグッズ:学研で取り扱っている自由研究に役立つグッズ |
アドレス | http://kids.gakken.co.jp/ |
コーナーアドレス | http://kids.gakken.co.jp/jiyuu/ |
キッズ@nifty 夏休み大作戦
時間のかからない実験や工作を集めて
キッズ@nifty
楽しいゲームや宿題で使えるリンク集があって、無料で安全に楽しめる子どものためのホームページである「キッズ@nifty」。季節やイベントに合わせて「お正月大作戦」や「クリスマス大作戦」といったコーナーを用意してきたが、この夏は「夏休み大作戦」を、子ども達に向けて提供を開始した。

今と昔のちがい(調べ表)

ハーブ石けんを作ってみよう
また、「自由研究リンク集」や「自由研究おすすめの本」といったコーナーも、自由研究を進めていく時の参考になる。
今からでも間に合う自由研究
サイト名 | キッズ@nifty 夏休み大作戦 |
---|---|
運営 | ニフティ |
主な対象 | 小学生・中学生向け |
紹介されている主な内容 | 1日でできる自由研究:今と昔のちがい、わゴムカー、染めTシャツ、空気砲。自由研究バッチリヒント集!:山でできる自由研究、海でできる自由研究、川でできる自由研究。1日でできぬ自由研究:結晶作り、ハーブ石けん作り |
アドレス | http://kids.nifty.com/ |
コーナーアドレス | http://kids.nifty.com/summer/ |
発展学習・自由研究のワークシート集
プリントアウトして生物の観察に使える
発展学習・自由研究のワークシート集

発展学習・自由研究のワークシート集 トップページ

カブトムシを育てよう
ワークシートはHTML版、PDF版、一太郎版の3種類が用意されているので、使用環境に合わせて出力することが可能。サイトで紹介されているのは、生物分野の実験観察となっていて、まずは「昆虫の飼育」「植物の成長に関する観察・実験」「メダカの発生の観察」「プランクトンの採集・観察」といった大項目から、やってみたい観察を選んでいく。
各項目を見てみると、「昆虫の飼育」には「アゲハを育てよう」「カブトムシを育てよう」などの観察、「花粉についての観察・実験」では「アサガオの花粉の形」「シロツメクサの花粉の培養」といったように、さらに細かく色々な観察・実験が紹介されている。

「教育トレンド」の最新記事
