2015.09.02
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

夏休みの宿題の早期チェック,早期返却を

兵庫県神戸市立桜の宮小学校 特別支援教育士スーパーバイザー(S.E.N.S-SV) 関田 聖和

 2学期がスタートしました。運動会,研究会,音楽会と,

私の学校では,行事が目白押し! 6年生は,さらに,修学旅行も!

 思い出になる,力のつく,2学期に。

そして,子どもたちも,先生も,

落ち着いた学校生活が送れるように,顔晴っていきます!

 

 

夏休みの宿題,お疲れさま

 この記事が出る頃には,ノート類のチェックは全て終わっていることでしょう。

ノートについては,頑張って,9月1日に終わるようにします。

学年主任であれば,この日には,できるだけ会議を入れません。

早く返却しないと,次の仕事が押し寄せてくるからです。

 わたしは,基本的に宿題をしたかどうかを確認します。

そしてそれらをいつやったかを日付で確認します。

 7月までに宿題を終わらせて,8月全く,勉強ゼロ! という子どもに

出会ったことがあります。

 9月のスタート,1学期で教えたことができなくなっていました。

もちろん復習からスタートになります。そのために,確認をします。

 ノート類は,あっさりとチェックしています。そして頑張った分の

評価として,がんばったねカードを渡しています。

頑張り度の見える化をしているのです。頑張りカードの枚数分だけ,

その子どもの頑張りなのです。

 

 

自由研究,工作,絵画作品を広めたい

 自由研究や工作,そして絵画作品,習字の作品などもあることでしょう。

コンクール出品作品については,期限もあるので,場合によっては,

デジカメで写真に収めます。そして,A3やA2サイズに印刷して掲示を

しています。

 プリンターにポスター印刷機能がある場合は,A4プリンターでも可能です。

 子どもたちが作った作品については,発表会を行っています。手順は以下です。

1.名札を作る

 一つひとつの作品に,自分の名前,作品の名前,がんばったことを書くための

名札を渡します。それに記入させます。

2.発表会をする

 がんばったことをメインに,作品の紹介をさせます。

 その時に,名札を先生が預かります。子どもが発表しているときに,

 コメントを書き入れます。発表が短くて終わりそうなときには,

 聞いている子どもたちに,質問をするように促します。

3.作品に添付する

 先生がコメントを書いた後,すぐに作品を添付します。

 作品掲示については,放課後にします。しかし,作品数が多いと,

 どの子どもが作ったのか分からなくなってしまうので,すぐに添付する方がいいでしょう。

 セロハンテープなどを用意して,すぐにできるようにします。

 

 これで,夏休みの作品の評価が終わります。そして,子どもたちも,

自分の作ったものを友だちに見せることで,広めることもできます。

 工作作品の中では,遊んでみたいものを作ってくるときがあります。

「ぼくと一緒なら,さわってもいいです。」

などとコメントに入れさせると,トラブルも減ることでしょう。

 

 

読書感想文は,コンクールへ

 読書感想文は,ざっと目を通します。わたしは,保護者と相談して

基本的にコンクールへ出品するようにしています。

 もちろん,出品には規程があるので,それに合ったものを出品するようにしています。

 残念ながら,それに合わないときには,出品できないのでごめんなさいですが……。

 もちろん,読書メモまでは,1学期に取り組ませています。

 

 

早期チェック,早期返却を!

 夏休みの宿題のチェックは,遅くても9月の2週目までには,点検し,返却しましょう。

いつまでも,夏休みの宿題のチェックが残っていたり,

10月になっても,作品掲示がされているなんてことがありませんように……。

  こればかりは,長い目でみるのではなく,

早期チェック,早期返却をしましょう!

 私も顔晴ります!

 

 

共に学び,お会いしましょう!

2015年10月17日(土)  ……神戸開催 講師 野口芳宏先生・横山験也先生


2015年12月26日(土)  ……神戸開催 講師 菊池省三先生

関田 聖和(せきだ きよかず)

兵庫県神戸市立桜の宮小学校 特別支援教育士スーパーバイザー(S.E.N.S-SV)
主な単著:『楽しく学んで国語力アップ!「楽習」授業ネタ&ツール』(明治図書)、『新学期から取り組もう!専手必笑 気になる子への60の手立て』(喜楽研)、『専手必笑!インクルーシブ教育の基礎・基本と学級づくり・授業づくり』(黎明書房)、国語・算数が苦手な子どもへの個別支援プリントシリーズ(全10冊:清風堂)
その他、特別支援教育すきまスキル(明治図書)等共著多数。

同じテーマの執筆者

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop