算数の教え上手算数の教え上手

植木算…展開図・・・算数指導のコツを名物塾講師・きんたろう先生がわかりやすい図解付きで伝授します。(2001.11~2005.12連載)

  • 円のまわりをまわる円
    2005.12.13

    円のまわりをまわる円

    ピンクの円のまわりを青い円が1周すると,青い円自身も1回転するように思われます。...

  • 面積の求め方(第5回)~同じ面積をみつけよう
    2005.11.08

    面積の求め方(第5回)~同じ面積をみつけよう

    図形の面積の問題では,見た目が違っても同じ面積ということがよくあります。今回は図...

  • 面積の求め方(第4回)~ロープでつながれた動物が動くことができる範囲の面積
    2005.10.11

    面積の求め方(第4回)~ロープでつながれた動物が動くことができる範囲の面積

    今回はロープでつながれた犬や牛などの動物が動ける範囲の面積を求めます。結局はおう...

  • 面積の求め方(第3回)~葉っぱ型図形の面積
    2005.09.13

    面積の求め方(第3回)~葉っぱ型図形の面積

    前回に引き続き、面積の求め方を説明します。今回は「葉っぱ型」とか「レンズ型」など...

  • 面積の求め方(第2回)
    2005.08.09

    面積の求め方(第2回)

    前回に引き続き、面積の求め方を説明します。面積の公式がない図形の面積を求めるとき...

  • 面積の求め方(第1回)
    2005.07.12

    面積の求め方(第1回)

    前回までは,面積の考え方を長方形の面積(たて×よこ)をもとにして,平行四辺形や三...

  • 面積の考え方(第2回)
    2005.06.07

    面積の考え方(第2回)

    面積の考え方(第1回)では,三角形や平行四辺形,台形やひし形の面積は,長方形の面...

  • 面積の考え方(第1回)
    2005.05.10

    面積の考え方(第1回)

    小学校で図形の面積として最初に学習するのは正方形と長方形です。どちらも「たて×よ...

  • 角度の求め方(第2回)折り曲げてできる図形の角度
    2005.04.05

    角度の求め方(第2回)折り曲げてできる図形の角度

    今回は折り曲げてできる図形の角度の求め方を説明します。よく出題される問題です。ポ...

  • 角度の求め方(第1回)三角形の内角と外角の関係
    2005.03.08

    角度の求め方(第1回)三角形の内角と外角の関係

    三角旗とブーメランを見つければ、基本問題はバッチリ!!今回は図形の角度を求め方の...

  • くふうする計算(第2回)
    2005.01.31

    くふうする計算(第2回)

    前回は計算問題の中で,数を組み合わせて10や100をつくって計算しやすくしたり,...

  • くふうする計算(第1回)
    2005.01.11

    くふうする計算(第1回)

    中学入試の最初の問題は計算問題が定番となっています。この計算問題の中には、基本的...

  • 一筆書き
    2004.12.07

    一筆書き

    鉛筆などの筆記用具のペン先を紙からはなさないで,一度書いた線の上を通らないように...

  • 道順の問題
    2004.11.09

    道順の問題

    今回は、道順の問題を説明します。道順の問題は「場合の数」に分類され、場合の数の考...

  • 倍数算を線分図で解く方法
    2004.09.29

    倍数算を線分図で解く方法

    前回は倍数算を比例式で解きましたが、今回は線分図をつかって解く方法を説明します。...

  • 倍数算を比例式で解く方法(基本編・その2)
    2004.09.15

    倍数算を比例式で解く方法(基本編・その2)

    倍数関係(ふつうは比で表される)にある2つの数量が、それぞれ増えたり減ったりした...

  • 倍数算を比例式で解く方法(基本編・その1)
    2004.09.07

    倍数算を比例式で解く方法(基本編・その1)

    倍数関係(ふつうは比で表される)にある2つの数量が、それぞれ増えたり減ったりした...

  • 相当算(発展編)
    2004.08.02

    相当算(発展編)

    今回は相当算の代表的な発展問題を解いていきます。ポイントは前回と同じで,「問題に...

  • 相当算(基本編)
    2004.07.06

    相当算(基本編)

    相当算とは、いわゆる「割合」の問題で,割合をつくるそれぞれの数や全体の数を求める...

  • 平均算(応用編)
    2004.06.08

    平均算(応用編)

    前回の「平均算(基礎編)」に続いて「平均算」の応用編。平均算の問題を解くときには...

  • 平均算(基礎編)
    2004.05.11

    平均算(基礎編)

    平均といえば、合計を個数で割って求めることは、よく知られていると思います。 たと...

  • 方陣算
    2004.04.13

    方陣算

    ご石やおはじきを正方形に並べるとき、1辺に並ぶ数、まわりに並ぶ数、全体の数などの...

  • ニュートン算(発展編)
    2004.03.09

    ニュートン算(発展編)

    前回のニュートン算の解きかたを基本として、今回は発展問題を解いてみます。難しい分...

  • ニュートン算(基礎編)
    2004.02.10

    ニュートン算(基礎編)

    ニュートン算はリンゴが落ちるのを見て引力を発見したニュートンが考えた問題だから、...

  • 時計算(応用編)
    2004.01.13

    時計算(応用編)

    今回は時計算の第2回(応用編)です。前回の『時計算(基礎編)』で勉強したポイント...

  • 時計算(基礎編)
    2003.12.09

    時計算(基礎編)

    今回は時計算です。時計算では、時計の長針と短針でつくられる角度が問題になります。...

  • 年令算
    2003.11.11

    年令算

    今回は年令算です。年令算は線分図という図を書いて解きます。年令を線で表して、過去...

  • 約束記号(演算記号)
    2003.10.07

    約束記号(演算記号)

    今回は約束記号(演算記号)に関する問題です。普段よく使っている+-×÷の記号の他...

  • 一列に並べる問題
    2003.09.09

    一列に並べる問題

    並べ方の問題では、ふつう樹形図を使って解いたり、公式を活用したりします。そのよう...

  • 進数法の問題
    2003.08.12

    進数法の問題

    「片手でいくつまで数えられますか?」と聞かれたら、普通は「5まで」と答えることと...

  • 魔方陣(まほうじん)
    2003.07.05

    魔方陣(まほうじん)

    今回は「魔方陣(まほうじん)」です。たて・よこ・ななめ、どの線に沿って足してもそ...

  • 倍数・公倍数・最小公倍数
    2003.06.10

    倍数・公倍数・最小公倍数

    今回は倍数に関する問題です。計算自体はそれほど難しくなく, 答えだけを出すのであ...

  • 約数・公約数・最大公約数(第3回)この単元の最終回
    2003.05.13

    約数・公約数・最大公約数(第3回)この単元の最終回

    今回はこの単元の発展問題として代表的な問題を紹介します。一度は解いておかないと、...

  • 約数・公約数・最大公約数(第2回)わり算のあまりの問題
    2003.04.08

    約数・公約数・最大公約数(第2回)わり算のあまりの問題

    今回は約数・公約数・最大公約数の問題の中で、わり算のあまりに関するものです。なぜ...

  • 約数・公約数・最大公約数(第1回)
    2003.03.11

    約数・公約数・最大公約数(第1回)

    今回掲載したような問題は、最大公約数を求めることができれば、簡単に答えが出てしま...

  • 仕事算
    2003.02.11

    仕事算

    仕事算とは、ある仕事(ペンキを塗る、水そうに水を入れるなど)をするときの仕事の速...

  • 数列(等差数列)
    2003.01.21

    数列(等差数列)

    数を並べて数の列をつくったものが数列です。数列の中でも特に同じ数を次々にたしてで...

  • 虫食い算
    2002.12.10

    虫食い算

    虫食い算とは、下の問題のように、式の中に□があり、あてはまる数を求める計算です。...

  • 通過算(発展編)
    2002.11.12

    通過算(発展編)

    前回の続きで、今回は通過算の発展編です。前回、説明した解法ポイントをもとに、今回...

  • 通過算(基礎編)
    2002.10.08

    通過算(基礎編)

    通過算のメインキャストは「列車」です。列車が登場するほとんどの問題は「通過算」で...

  • 論理の問題(第2回)
    2002.09.10

    論理の問題(第2回)

    前回に引き続き、今回も論理の問題です。問題をじっくり読んで取り組んでみましょう。...

  • 論理の問題(第1回)
    2002.08.13

    論理の問題(第1回)

    「論理の問題」とは、与えられた条件を検証して答えを求める問題です。「論理の問題」...

  • イメージが苦手でも解ける!立方体の展開図
    2002.07.09

    イメージが苦手でも解ける!立方体の展開図

    立方体の展開図は小学校で習い、その後入学試験や資格試験など多くの場面で登場します...

  • 植木算
    2002.06.11

    植木算

    植木算は、道に沿って端から端まで等間隔に木を植えていったとき、必要な木の数を求め...

  • 消去算
    2002.05.07

    消去算

    消去算とは、一方の数量を他方と同じにして、差をとることにより、一方を消去して、そ...

  • 和差算
    2002.04.09

    和差算

    前回「旅人算」の最後の解法で「和差算」について、簡単に説明しました。和差算とは、...

  • 旅人算
    2002.03.12

    旅人算

    今回は「旅人算」について説明します。「旅人算」とは2人以上が同じ方向に動いたり、...

  • 百分率(%)の計算
    2002.02.19

    百分率(%)の計算

    まだまだ寒い日が続いています。早いものでお店には春物の洋服が並んでいますね。冬物...

  • カレンダーの曜日を求める!
    2002.01.15

    カレンダーの曜日を求める!

    新年最初の「教え上手」です。今年もどうぞよろしくお願いします。さて、この時期は新...

  • 鶴亀算(つるかめざん)
    2001.11.27

    鶴亀算(つるかめざん)

    かつて鶴亀算に悩まされたお父さん、お母さんも多いのではないでしょうか? 今でも鶴...

  • 食塩水の濃度
    2001.11.19

    食塩水の濃度

    これは通常小学校5年生の算数で習いますが,苦手とする子が非常に多いです。 なぜで...

MORE

pagetop