2025.10.09
群馬
群馬大学共同教育学部附属中学校 令和7年度公開研究会
本校では、「今、求められている教育」として、OECDラーニングコンパス2030や 群馬県教育ビジョンなどから現状の課題を見定め、研究主題を「実現したい未来に向けて責任をもって挑戦することができる生徒の育成〜エージェンシーを発揮し、生徒自身がデザインした探究的な学びを通して〜」として、各教科等での実践研究を進めています。生徒がエージェンシーを発揮し、生徒自身が学びをデザインする姿をご覧いただくとともに、これからの社会を生き抜くための資質・能力の育成について提案していきます。
さらに、令和7年度公開研究会では、OECD 教育スキル局 シニア政策アナリスト 田熊 美保 様を お招きし、これからの教師の在り方について示された「OECDティーチングコンパス」についてご講演をいただきます。
■1日目 国語、社会、理科、音楽、美術、未来創造科
■2日目 数学、英語、保体、道徳、技術・家庭、未来創造科
9:00- 開会式
9:15- 全体会総論・未来創造科説明
9:55- 公開授業①
10:55- 授業研究会①
12:55- 公開授業②
13:55- 授業研究会②/未来創造科ワークショップ
15:20- OECDティーチングコンパスに関わる講演会 ※オンライン登壇・1日目のみ
OECD教育スキル局シニア政策アナリスト田熊 美保 様
詳細URL | https://jhs.edu.gunma-u.ac.jp/cms/?p=5304 |
---|---|
開催日時 | 2025年10月09日(木)09時00分~2025年10月10日(金)15時05分 |
主催 | 群馬大学共同教育学部附属中学校 |
会場 | 群馬大学共同教育学部附属中学校 群馬県前橋市上沖町612 |
定員 | なし |
参加費 | 一般2,000円/学生1,000円 |
お申し込み方法 | Web 申込み締切 10月3日(金) ※お申し込みの詳細は、上記URLをご覧ください。 |
「得するお知らせ」の最新記事
