得するお知らせ

研究会・イベント情報

2025.08.18
  • x
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷
東京

【環境省主催】教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修/実践編:対面研修(東京会場)

SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座を実施します。
今回は、カリキュラム・デザイン・コースの実践編:対面研修のご案内です。
小・中学校、高等学校の現職教員を主な対象とし、学校現場での環境教育・ESDの実践力向上を目的に、校種別(小・中学校チーム、高等学校チーム)に分かれて、グループワークを対面で開催します。同内容の研修を東京と大阪の2地域で実施します。
■小・中学校チーム:
 実践事例の紹介や各教科等と関連させた環境教育・ESD、SDGsの年間指導計画案(通称「ESDカレンダー」)の作成
■高等学校チーム:
 環境教育・ESD、SDGsを探究課題(題材)とした総合的な探究の時間の計画の作成

なお、同一校からの参加制限等は一切ございませんので、学校全体での取組推進のために、同じ学校の教職員同士でのお誘い合わせの上での御参加もお待ちしています。
また、同様の内容の研修を、学校等からの希望を受け、学校に講師を派遣して行うことも可能です(講師派遣型研修)

【協力】文部科学省
【研修運営事務局】(公社)日本環境教育フォーラム

◆小中学校チーム(予定)
10:30~10:40 開会(挨拶、講師紹介)
10:40~11:00 アイスブレイク
11:00~11:30 講義
11:30~12:00 講義及び事前学習動画視聴の感想共有
12:00~13:00 昼食、休憩
13:00~15:00 グループワーク
15:00~15:55 グループワークの成果発表、講評、事前課題シート記入の質問への回答
15:55~16:00 閉会(事務連絡)、

◆高等学校チーム(予定)
10:30~10:40 開会(挨拶、講師紹介)
10:40~10:50 講師自己紹介
10:50~11:10 グループワークの説明
11:10~12:00 グループワーク①②
12:00~13:00 昼食、休憩
13:00~14:30 グループワーク③④
14:30~15:00 グループワークの成果発表
15:00~15:55 小・中学校チームの成果発表見学、講評、事前課題シート記入の質問への回答
15:55~16:00 閉会(事務連絡)



【条件】
●事前学習として、基礎的な講義動画(YouTube限定配信。30分程度)を事前視聴いただきます。
●効果的なグループワークを実施するために、講師への質問等を記入いただくウェブフォームへの記入と事前課題シートの作成(A4・1頁以内。当日持参)を事前に御準備いただきます。
●本研修の実施や環境教育施策の推進のため、研修終了後に「事後アンケート」を、また、研修終了後の1か月後に本研修で得た学びをどのように活用されたか等を把握するための「フォローアップアンケート」を実施しますので、御協力ください。

詳細URL https://www.jeef.or.jp/activities/esd_teacher/
開催日時 2025年08月18日(月)10時30分~16時00分
主催 環境省
会場 ビジョンセンター東京駅前
東京都中央区八重洲1-8-17 新槇町ビル7F
定員 100名
参加費 無料
お申し込み方法 Web 【申込締切】8月11日(月祝)
※お申し込みの詳細は、上記URLをご覧ください。
お問い合わせ先 公益社団法人日本環境教育フォーラム 担当:金久保
Tel:03-5834-2897
E-mail:esd-kensyu*jeef.or.jp(*を@に置き換えてください)
pagetop