2012.06.07
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

『取材・調べ学習のコツとは?』(「食生活改造プロジェクト報告」)

さいたま市立海老沼小学校 教諭・NIE担当 菊池 健一

 本校の4学年では、総合的な学習の時間に「食」をテーマに取り上げて学習を行っています。本校では学校田や学校農園などの豊かな体験があるので、その体験をきちんと学習に位置づけて、児童の豊かな人間性の育成につなげていくことをねらいにしています。

 これまでの学習で、児童は自分の取り組んでみたい課題を考え、同じような課題をもつ友達とチームを作りました。これから、調べていく計画を立てて、情報集めを行っていきます。しかし、その前に取材をしたり、調べたりするコツをプロの方に教えていただく授業を導入しました。

 これまでの経験で、児童は調べ学習を行う際に、インターネットや図書を使うことはよくあるのですが、実際に取材をしたりすることは苦手だと感じていました。そこで、新聞記者の方に取材のコツを教えていただくことで、児童の調べ学習がさらに豊かになると考えました。

 今回、ゲストティーチャーでお呼びした記者さんは東日本大震災の時に岩手県の宮古にいらっしゃり、実際に津波を目の当たりにした経験をもつ方です。児童には震災関係の取材をどのように行ったかということを中心に話をしていただきながら、取材のポイントを教えていただきました。

・一次情報を大切にすること。

・「調べて何をするのか」という目的をもって調べること。

・インタビューする際には聞くことをきちんと整理すること。

・分からなかったら、「もう少し詳しくお願いします。」と言って、わかりやすく説明してもらうようにすること

など、たくさんのことを教えていただきました。

 今回教えていただいたことを生かして、これからの調べ学習を進めていきたいと思います。

(写真は記者さんの授業の様子です。)

菊池 健一(きくち けんいち)

さいたま市立海老沼小学校 教諭・NIE担当
所属校では新聞を活用した学習(NIE)を中心に研究を行う。放送大学大学院生文化科学研究科修士課程修了。日本新聞協会NIEアドバイザー、平成23年度文部科学大臣優秀教員、さいたま市優秀教員、第63回読売教育賞国語教育部門優秀賞。学びの場.com「震災を忘れない」等に寄稿。

同じテーマの執筆者
  • 関田 聖和

    兵庫県神戸市立桜の宮小学校 特別支援教育士スーパーバイザー(S.E.N.S-SV)

  • 若松 俊介

    京都教育大学附属桃山小学校 教諭

  • 杉尾 誠

    大阪府公立小学校 主幹教諭・大阪府小学校国語科教育研究会 研究部長

  • 笠原 三義

    戸田市立戸田第二小学校 教諭・日本授業UD学会埼玉支部代表

  • 熊井 直子

    小平市立小平第五中学校 主幹教諭

  • 羽渕 弘毅

    兵庫県公立小学校 教諭

  • 川上 健治

    明石市立錦が丘小学校 教諭

  • 山本 裕貴

    市原市立八幡小学校教諭 木更津技法研所属

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop