2018.10.16
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

体育科 体つくり運動領域(高学年、縄を使った運動)(1)

先日、体育の公開授業に参加しました。
高学年、体つくり運動領域、体の動きを高める運動の中の巧みさを高める運動の学習でした。
そこでヒントを得たのは、縄の入り方でした。
一般的に、子供たちが楽しんでいる縄を使った運動は、ほとんどが8の字跳びです。
しかし、ここでの授業は、ただ単なる8の字跳びではなく、縄の入り方・跳び方・抜け方を子供たちと一緒に工夫して、縄の特性を楽しむべく協働して考えていく学習でした。
縄1本では、どのような入り方・跳び方・抜け方があるのでしょうか。

大阪市立堀江小学校 主幹教諭   (大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年) 川村幸久

◆縄の回し方

縄1本の跳び方・入り方の前にまず、確認しておきたいのは縄の回し方です。
回し方は、「向かえ」と「かぶり」の基本的に2種類あります。
かぶりは一般的に普段よく跳んでいる縄の回し方だと思ってください。
向かえは、その逆です。縄が自分の方に前から向かってくるような回し方です。

◆縄の入り方・抜け方(1本)①

では、次に縄の入り方です。

図1.png
これは、一般的にみなさんがイメージする長縄跳びの入り方・抜け方です。
上の画像のような入り方・抜け方を、種類として「たて」と呼んでいます。


図2.png
この入り方・抜け方は「たて2」です。
先ほどの「たて」と似ていますが、抜け方が違います。
図3.png
同じ「たて2」でもこのようなパターンもあります。


図4.png
これは「90度」です。
入る時はこれまでの「たて」「たて2」と同じなのですが、抜ける時には、縄に対して90度に抜けていきます。
図5.png
同じ「90度」でもこのようなパターンもあります。難易度としては、こちらの方が高いかもしれません。

◆縄の入り方・抜け方(1本)②

先ほどの「たて」「たて②」「90度」を少しアレンジした形で、このような入り方・抜け方もあります。

図6.png
これは「横」と呼んでいます。
もちろん、この入り方・抜け方に縄の回し方(向かえ・かぶり)を組み合わせます。
注意しないといけないことは、縄の回し手です。
縄の回し手は、縄に入る子が途中で引っ掛かってしまったら、すぐに縄を手から離さないといけません。
安全面では、ここは必ず押さえないといけないことです。


図1.png
これは「たて・もどり」です。
一度縄の中に入って跳んだ後、入ったところに戻って抜けていくのです。
図2.png


同じ「たて・もどり」でもこのようなパターンもあります。


図3.png
最後にこれは「横・もどり」です。



◆最後に

ここでは、縄の回し方・入り方・抜け方等に注目して、その事例を紹介してきましたが、これはあくまで一例です。
また、ただの手法でしかありません。
体つくり運動領域において、縄を使った運動に取り組む際には、この手法を教え込めばいいのではありません。
子供が授業の中では、自分の今持つ力に応じて、協働的に学び、創意工夫して縄の特性を楽しんで欲しいと思います。
あくまで、先生がこういう入り方もあるということを知っておけば、教材理解の一助になると思うので紹介しました。

次回は、縄2本の回し方についてです。
どうぞよろしくお願いいたします。

川村幸久(かわむら ゆきひさ)

大阪市立堀江小学校 主幹教諭
(大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年)
教師生活15年目。これまでの担任・教務主任の経験、大学院での学びを省察し、学級経営やICT活用、体育科教育を中心に、皆様と情報共有をさせて頂ければと思います。

同じテーマの執筆者
  • 安居 長敏

    滋賀学園中学高等学校 校長・学校法人滋賀学園 理事・法人本部事務局 総合企画部長

  • 樋口 万太郎

    京都教育大学付属桃山小学校

  • 松井 恵子

    兵庫県公立小学校勤務

  • 関田 聖和

    兵庫県神戸市立桜の宮小学校 特別支援教育士スーパーバイザー(S.E.N.S-SV)

  • 松森 靖行

    大阪府公立小学校教諭

  • 鈴木 邦明

    帝京平成大学現代ライフ学部児童学科 講師

  • 石丸 貴史

    福岡工業大学附属城東高等学校 教務主任

  • 荒畑 美貴子

    特定非営利活動法人TISEC 理事

  • 大谷 雅昭

    群馬県藤岡市立鬼石小学校 教諭

  • 郡司 竜平

    北海道札幌養護学校 教諭

  • 宗実 直樹

    兵庫県姫路市立坊勢小学校 教諭

  • 西村 健吾

    米子市立福米東小学校 教諭

  • 中原 正治

    元徳島県立新野高等学校 教諭

  • 高岡 昌司

    岡山県教育委員会津山教育事務所教職員課 主任

  • 鷺嶋 優一

    栃木県河内郡上三川町立明治小学校 教諭

  • 藤田 孝介

    横浜市立入船小学校 教諭

  • 中川 宣子

    京都教育大学附属特別支援学校 特別支援教育士・臨床発達心理士・特別支援ICT研究会

  • 今林 義勝

    福岡市立照葉小中学校 小学校教諭

  • 笠原 三義

    戸田市立戸田第二小学校 教諭・日本授業UD学会埼玉支部代表

  • 篠田 裕文

    佛教大学大学院博士後期課程1年

  • 赤堀 達也

    旭川大学短期大学部 准教授

  • 川上 健治

    明石市立錦が丘小学校 教諭

  • 大吉 慎太郎

    大阪市立放出小学校 教諭

  • 清水 智

    長野県大町市立大町南小学校講師・長野県池田町教育支援講師(高瀬中学校学習相談室)・授業ユニバーサルデザイン学会正会員・長野県GIGAスクールサポーター

  • 山本 裕貴

    市原市立八幡小学校教諭 木更津技法研所属

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop