2019.07.01
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

幼保小連携とスポーツ・スタッキング

梅雨時の取り組みとして

旭川大学短期大学部 准教授 赤堀 達也

もう少し梅雨の季節が続きそうですが、そろそろネタが尽きてくる頃ではありませんか?そんな時にできる幼保小連携とも関連したスポーツを今日は紹介していきたいと思います。


そのスポーツとは「スポーツ・スタッキング」です。これは、カップを積み上げ、片付けるスピードを競うものです。TVなどで見たことがある人も多いかもしれませんが、実際に行ったことがある人はまだまだ少ないようです。このスポーツ・スタッキングの最も簡単なやり方を説明しましょう。


「3-3-3」と呼ばれるものです。はじめに、カップ3個ずつ重ね、3つに分けて置きます。3つ重なっているカップを、下に2つその上に1つ乗せて山を作ります。右側からでも左側からでもいいのですが、例えば右側からカップの山を作ったら、また右側からカップを片付けるようにして、全てを片付け終わったら終了となります。千分の一秒まで測れる専用のタイマーを使用してもいいですが、2人で対戦にしてもおもしろいです。その場合には両手を頭につけた状態でスタートし、山を作り片付け終わって、両手で頭にタッチしたら終了にするといいでしょう。専用のタイマーを使用する場合は、両手をタイマーの所定の位置においてスタートし、山を作り片付け終わって、両手をタイマーの所定の位置にタッチしたら終わりとなります。


地域の子どもたちへの体験コーナーとしてブースのお手伝いをしたことがあるのですが、とても子どもウケがよく、中には3時間くらい居続けて、少しでもいいタイムを出せるように挑戦し続ける子どももいました。


手は、神経が多く集まっている箇所の一つで、脳のより広い箇所を占めています。保育においては手遊びをよく行っています。子どもを集中させたり、落ち着かせたりするために行っていますが、脳の発達にもいいものです。小学校になると全くなくなってしまいますが、手遊びの発展系としてスポーツ・スタッキングを用いていくと、年齢や発達段階に合わせた手遊び替わりとなる可能性が見えてきました。


まだまだ競技人口は少ないですが、少しずつ保育現場・教育現場に入り始めています。この梅雨時のネタに困る時期に取り組んでみてはいかがでしょうか。

赤堀 達也(あかほり たつや)

旭川大学短期大学部 准教授・元パーソナルストレッチトレーナー・バスケットボールコーチ
幼児体育指導、小学校のスポーツ少年団指導、中学校の部活動指導、高校の体育指導、大学の体育指導及び部活動指導と、全年代の子どものスポーツ及び体育指導の経験を生かし、子どもの運動能力の向上を図る研究を行う。

同じテーマの執筆者
  • 江尻 寛正

    倉敷市立連島南小学校 教諭

  • 高橋 英路

    前 山形県立米沢工業高等学校 定時制教諭
    山形県立米沢東高等学校 教諭

  • 高橋 朋子

    近畿大学 語学教育センター 准教授

  • 川村幸久

    大阪市立堀江小学校 主幹教諭
    (大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年)

  • 赤羽根 和恵

    東京福祉大学 国際交流センター 特任講師

  • 常名 剛司

    静岡大学教育学部附属浜松小学校 教諭

  • 藤井 三和子

    兵庫県立兵庫工業高等学校 学校心理士 教諭

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop