2018.09.26
  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • 印刷

体育公開授業を前に確認しておきたい環境整備

先日、本校で体育の公開授業を実施しました。
前日に体育館の環境整備を行った時に、確認した事柄です。

公開授業の本質は、当然授業であり、子供の学ぶ姿です。
しかし、公開授業に参会した先生方は学校の雰囲気や設備、環境にも目を配ります。
ここでは体育館に絞って、「体育公開授業を前に確認しておきたい環境整備」について、
どのような点を整理・整頓・点検する必要があるのかについて紹介します。
どうぞよろしくお願いいたします。

大阪市立堀江小学校 主幹教諭   (大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年) 川村幸久

1.参会者になったつもりで講堂に入ろう

体育館の環境整備といっても、どのような所を見るとよいのか思い浮かばない時は、参会者になったつもりで体育館の入り口から中に入ってみましょう。
その時に、まず目に付くところから整理・整頓・点検を行いましょう。
私の場合は、入った時に体育館の隅においているマットや扇風機等が目に付きました。
人によって違うと思うので、目に着いたところをまずは、全員で出しあうことから始めましょう。


2.整理・整頓・点検開始

では、いよいよ環境整備を始めます。
大きく分けると、
 1.体育館のフロア
 2.体育館の壁
 3.下駄箱、傘立て、ぞうきん等
 4.体育館に一番近いトイレ
この5つは確認しておかないといけません。
ここでは、体育館周辺に絞って書いていますが、本来であれば、学校の玄関、玄関から体育館に向かう通路やそのトイレ、討議会の会場周辺等他にもたくさん環境点検をしないといけないと思います。


1.体育館のフロア

体育館のフロアの点検事項です。
 ・ 隅に置いているマットや跳び箱がきれいに並んでいるか
 ・ 扇風機やモップ等、授業で使わないものは片付けられているか
 ・ ピアノは授業に支障がない場所に置かれているか
 ・ フロアに使っていないテープが貼ったままになっていないか
 ・ 破損しているものはないか
 ・ 体育館の電気がきれていないか
 ・ ドアの開閉はスムーズか
 ・ 防球ネットは、きれいに束ねられているか
 ・ フロアのはがれやへこんでいる箇所はないか
 ・ フロアがきれいにモップ掛けされているか
 ・ モップはほこりや汚れを定期的に取ってきれいに使える状態になっているか

2.体育館の壁

体育館の壁の点検事項です。
 ・ 不要な掲示物が貼られていないか
 ・ 画鋲が刺さっていないか
 ・ 危険な跳び出している釘などがないか
※体育館の舞台の上やギャラリーは、転落防止の意味でも基本的には入っていただくのを止めたほうがいいと思います。


3.下駄箱、傘立て、ぞうきん等  

下駄箱、傘立て、ぞうきん等の点検事項です。
 ・下駄箱には関係のない靴が入っていないか
 ・下駄箱のほこりや砂がきれいに拭かれているか
 ・傘立てには必要のない傘が残っていないか
 ・傘立てに入っている傘は、きれいに整頓されているか
 ・ぞうきんは定期的に新しいものに変えているか
 ・ぞうきんがきれいに掛かっているか
※学校によって様々ですが、周辺の掃除用具入れやごみ箱にも確認しておいた方がよいでしょう。

 

4.体育館に一番近いトイレ

トイレの点検事項です。
 ・トイレの床はきれいになっているか
 ・便器(個室も含む)はきれいになっているか
 ・トイレットペーパーは予備も含めて置かれているか
 ・嫌な臭いがしないか(その場合は、排管に原因があるかもしれません)
 ・水切りやたわしなど、掃除用具がきれいに整頓されているか
 ・手洗い場がきれいに掃除されているか
 ・手洗い場の床のマットがきれいに掃除されているか
 ・漂白剤や掃除洗剤等は子供の手の届かないところにきれいに置かれているか

最後に

ここまで、体育公開授業を前に確認しておきたい環境整備として、いくつかの箇所について見る視点を紹介してきました。
私は、他の学校への公開授業に参加した際には、授業の中身や子供たちの様子はもちろんのこと、学校の様々な所にまで目を配ってみるようにしています。
あくまで実感ですが、また授業を見に来たいなと思う学校は、環境整備もきちんとされていて、自分の学校に取り入れたいなと思うことが多いです。
自分の学校の改善する場所はないかなといつも考えています。

それは、一担任の頃にはわからなかったことですが、こうやって公開授業を企画・運営させてもらう教務主任になった時に培われたものだったように思います。
同時に、学校は、様々な教職員の支えのもと、成り立っているのだと感じたことを記憶しています。


川村幸久(かわむら ゆきひさ)

大阪市立堀江小学校 主幹教諭
(大阪教育大学大学院 教育学研究科 保健体育 修士課程 2年)
教師生活15年目。これまでの担任・教務主任の経験、大学院での学びを省察し、学級経営やICT活用、体育科教育を中心に、皆様と情報共有をさせて頂ければと思います。

同じテーマの執筆者
  • 安居 長敏

    滋賀学園中学高等学校 校長・学校法人滋賀学園 理事・法人本部事務局 総合企画部長

  • 樋口 万太郎

    京都教育大学付属桃山小学校

  • 松井 恵子

    兵庫県公立小学校勤務

  • 関田 聖和

    兵庫県神戸市立桜の宮小学校 特別支援教育士スーパーバイザー(S.E.N.S-SV)

  • 松森 靖行

    大阪府公立小学校教諭

  • 鈴木 邦明

    帝京平成大学現代ライフ学部児童学科 講師

  • 石丸 貴史

    福岡工業大学附属城東高等学校 教務主任

  • 荒畑 美貴子

    特定非営利活動法人TISEC 理事

  • 大谷 雅昭

    群馬県藤岡市立鬼石小学校 教諭

  • 郡司 竜平

    北海道札幌養護学校 教諭

  • 宗実 直樹

    兵庫県姫路市立坊勢小学校 教諭

  • 西村 健吾

    米子市立福米東小学校 教諭

  • 中原 正治

    元徳島県立新野高等学校 教諭

  • 高岡 昌司

    岡山県教育委員会津山教育事務所教職員課 主任

  • 鷺嶋 優一

    栃木県河内郡上三川町立明治小学校 教諭

  • 藤田 孝介

    横浜市立入船小学校 教諭

  • 中川 宣子

    京都教育大学附属特別支援学校 特別支援教育士・臨床発達心理士・特別支援ICT研究会

  • 今林 義勝

    福岡市立照葉小中学校 小学校教諭

  • 笠原 三義

    戸田市立戸田第二小学校 教諭・日本授業UD学会埼玉支部代表

  • 篠田 裕文

    佛教大学大学院博士後期課程1年

  • 赤堀 達也

    旭川大学短期大学部 准教授

  • 川上 健治

    明石市立錦が丘小学校 教諭

  • 大吉 慎太郎

    大阪市立放出小学校 教諭

  • 清水 智

    長野県大町市立大町南小学校講師・長野県池田町教育支援講師(高瀬中学校学習相談室)・授業ユニバーサルデザイン学会正会員・長野県GIGAスクールサポーター

  • 山本 裕貴

    市原市立八幡小学校教諭 木更津技法研所属

ご意見・ご要望、お待ちしています!

この記事に対する皆様のご意見、ご要望をお寄せください。今後の記事制作の参考にさせていただきます。(なお個別・個人的なご質問・ご相談等に関してはお受けいたしかねます。)

pagetop